![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113733700/rectangle_large_type_2_68fbf0f20cb2dc4bb1ed06fbe66b20de.png?width=1200)
配当金増額計画の見直し
【背景】
先日以下の記事を作成したが、新NISAと年度ごとの配当再投資を見直した。
結論としては、配当利回りを上げ原資は新NISAの範囲でとどめるのがいいという結果とした
【条件】
現在の年間配当は32万/年(税込40万/年)
新NISA利用すると配当金は無税
年度ごとに再投資するので単純計算ではない
年度ごとの追加投資をする(5万/月)
【結果】
75歳時点では81万/年の配当
原資がさらに増える
【問題】
目標の120万/年には届かないが、届く必要があるのか
原資が新NISA限度額を超える
【結果】
配当利回りを上げる
原資を新NISA限度にする
【結論】
4%の利回りで配当金は72万/年(6万/月)
【感想】
これくらいが身の丈にあっている目標と思う。
3.5%の利回りでも63万/年(5.25万/月)でも十分。
利回り4%は3.5%よりリスクが高いため3.5%に抑えるのが妥当。
【おまけ】
chtGPTを使って条件を変えながら計算すると簡単にデータが出てくる。
これまでだったら、複利計算のWebページを探して計算していつのが、
条件と提示して指示するだけで出てくる。
とても、便利になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692405143307-D4aMD0I9VR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692403914522-4hluuas1MZ.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![NTmasamasa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36935922/profile_ab4d7899ca93db2db0fd2c378bd87023.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)