公開カウンセリング1−1【読む万力整体倶楽部】
体のお悩みの改善を目指して取り組むオンラインカウンセリングの中身を公開します。
カウンセリングについて
冷え症や生理痛、肩こりなど、慢性的で日常生活の邪魔をしてくるからだの症状を、カウンセリングとセルフケアの実験を通して自分の体と性格、生活リズムに合った方法を見つけ、少しずつ軽減させる。伴走型の取り組みです。
▽こんな人に読んでほしい▽
・生理痛や頭痛など慢性的なからだのなやみに生活が邪魔されていると感じている
・体の悩みをどうにかしたいけど、何から始めたらいいか分からない。
・自分の体の悩みは、体質だから改善できないと思っている
・元気に軽い体で生きたい
・万力のカウンセリングが気になっているけど、内容が想像つかなくて迷っている
*注意事項*
ここで話している方法や仕組みは、万力が資料を読み、自分の体で実験したり、他の人に試してもらったりして効果があると考えている方法と理論です。またはモニターさんが自身の判断で行なっているものです。
すべての方に必ず効果があると約束できるものではありません。お一人で実験する際は必ず自分の体を観察しながら無理のないように行ってください。
1−1【お悩み】寝ても眠い、生理、片頭痛、肌荒れ
万力 こんにちは。
ーこんにちは、お久しぶりです
万力 お久しぶりです。元気ですか?最近どう?
ーなんとか。
万力 こないだよりは元気そう。
ーはい、少しずつ。
万力 今回はご協力ありがとうございます。
ーこちらこそありがとうございます。
万力 やり方は、週に一度30分話をして、その30分の終わりに、次の1週間こういう取り組みをしてみましょうっていう話をして、やってもらって、次の週にどうだった?って聞いて、じゃあ今度はこれをやってみようって決めてって感じです。
ーはい。
万力 よろしくお願いします。
ーお願いします。
<悩み、現状>
万力 今の体の状態とかお悩みを教えてください。
ー悩んでいることが大きく4つあって。ひとつが、前もお話ししたかもしれないんですけど、寝ても寝ても眠気が取れない。っていうのと、生理前から生理中は結構動けなくなるほど体がだるくなってしまったりする。あと偏頭痛が雨の日とか低気圧の時とかだと、特になりやすくて。肌荒れもしやすいです。
万力 何かいま生活の中で、気をつけてやっていることがありますか?
ーこの間やってみるといいよって言われた、膝を抱えるやつを朝起きた時と寝る前にやっています。あと、この間万力さんの整体を受けたのがきっかけで最近腸活の本とかを読むようになって。健康に関してちょっと勉強してます。食べるものを意識したり。それで以前よりはちょっと良くはなってきたんですけど、まだまだで。でもストレッチとか筋トレもできるようになってきました。
万力 すごい!膝を抱えるセルフケアは、やってみてどういう感じがする?なにか変化を感じますか?
ールーティーンになってて、あれをすると朝目覚める準備って感じです。すごく落ち着くので、気に入ってます。だけどお腹の調子が、日によってバラツキがあって、気をつけているんですけど、調子がいい時もあれば調子が悪い時もあるかな。っていう。
万力 なるほど。ちなみに、今はどういう生活をしていますか?
ー今は、最近朝起きられなくて、9時30分くらいから10時くらいに起きることが多いです。で、ストレッチを30分くらいして。数週間前までは朝ごはんとか食べてたんですけど、最近ちょっと遅くなっちゃって、朝昼兼みたいな感じでごはんがなってます。ストレッチの後に料理作って。そのあとは健康に関する本を読んだりとかしてます。それでまたお昼くらいに筋トレとかをして、寝る前にストレッチしてって感じで。
万力 この間会った時は、休職中だったよね?
ー今も休職中で、4月末に復職の予定です。
万力 じゃあ今は急いで何か仕事でしなきゃいけないことがあるって感じではないんだね
ーないです
<食事>
万力 いいですね。オッケー。食べ物は最近どんなことを意識していますか?
ータンパク質のものをちゃんと取るっていうのと、補助食品、プロテインとかビタミン剤とか酵素とかを意識的にとるようにしているっていうのと、絶対に自炊したものを食べるようにしています。買ってきたものをただ食べるってことが少なくなってきて。お肉を食べることが多いです。お肉と魚のバランスがあんまり良くないかもしれません。肉の比重が大きいです。
万力 お肉が多くなるのはお肉が好きだからですか?
ーお肉が好きだからっていうのと、値段も魚よりお得だし、お肉のメニューにばかり心がひかれてしまって。
万力 うんうん。どんな時に魚を食べますか?
ーお肉を食べ続けてるとちょっと胃もたれを起こすので、そういう時に「あ、魚も食べなきゃ!」って。月に1、2回とかしか食べないかもしれない。
万力 ちなみに、今まで朝ごはんを食べていた時期は、朝はなにを食べていましたか?
ー朝は、オムレツとか。キノコが体にいいっていうのを聞いて、エリンギとベーコンの醤油炒めとか。軽いものを。オムレツが多いかもしれない。
万力 それと、お米?
ーそうです。30穀米。
万力 へえ。30穀米か。どうして白米じゃなくて30穀米を食べてるの?
ーすごくいろんな栄養を取れるっていうのをみたっていうのと、好きなオンラインの食品屋さんがあるんですけど、そこが出してるものに興味があって。
万力 なるほど。30穀米はいつから?
ー3月の下旬あたりから。
万力 体の変化を感じますか?
ー前にお会いした時よりも、活動的になったなって。それこそ、料理とかを自分で作るようになったりとか、そういう活動のエネルギーが前よりはできてきたかなって。あとは、好きなことをやりたい気持ちが出てきたりとか。
万力 いいことだ。いいね。じゃあ、今まで朝ごはんを食べるとしたら何時だった?
ー9時とかですね。元々朝ごはんを食べる習慣がなくて。でも体をよくしようって思って始めたんですけど、2週間くらいしか続かなくて。そのあと強い眠気がでるようになってきちゃって、どうしても起きれなくて今みたいな感じになりました。
万力 お昼ごはんはなにを食べますか?
ートマトパスタとか。前日の夜ご飯の残りなので、お肉と野菜炒めとか。野菜とお肉のコンビが多いかもしれない。
万力 パスタもわりとよく食べる?
ーそうですね。大好きで。一時期は、1月2月とか、毎週土日は絶対お昼ご飯トマトパスタを食べてて。
万力 へえ〜
ー最近は、パスタの頻度は週に1回くらいになりました。
万力 トマトパスタが好きなの?
ーそうなんですよ。ペンネのトマトパスタがすごい好きで。
万力 ペンネ美味しいよね
ー美味しいですよね。結構偏食だったかもしれない。はまっちゃうと延々とそれを食べ続けちゃうんですよね。なので、土曜日のお昼ご飯も日曜日のお昼ご飯もトマトパスタがいい!みたいなのを繰り返してて。
万力 でも今は、変わったんだね
ー変わりました。
万力 それはどうやって変えたの?
ーストレッチとか日光浴とか、共有していただいたプレイリスト(前回万力の整体を受けていた時に部屋でかけていたプレイリストを気に入ってくれたのでリンクを共有していた)とか、好きな音楽を聴きながら、のんびりしていくうちに、なんか体に良いものをとりたくなる風に変わっていって。体にいいことをしたいってなると、自然にパスタに意識がいかなくなってきて。
万力 へえ、すごいね。
ーだから30穀米が食べたいとか。食べたいものが変わってきて。それで段々パスタを食べる頻度が少なくなってきました。我慢してるというよりかは。
万力 すごい!
ー万力さんが、自分の体が欲しているものをとってあげられたら良いよねって言っていたのがずっと残ってて。これ食べなきゃあれ食べなきゃとかじゃなくて、自分いま何を食べたいんだろうっていうのに耳を傾けるようにしていったら、少しずつ。
万力 うれしい。そうか。じゃあお昼ごはんは、何時くらい?
ー11時とかです。
万力 夜ご飯は?なにを食べてますか?
ー納豆を食べることが多いです。それとスパイスカレーが好きです。キャベツと豚肉を炒めたりとかも。
万力 豚肉が多いの?
ー豚肉と鶏モモが1番多いですね。
万力 好きだから?
ー好きなのと、スーパーで安くなりやすくて。あとは、そそられる料理が鶏モモを使ってるものが多くて。塩麹と鶏モモを使った炒め物とか。
万力 わたしも鶏モモが多いです。あとは、それと30穀米?
ーそうです。毎日食べてます。
万力 お味噌汁とかを飲みますか?
ーだいぶ飲む機会は少ないです。月に1、2回くらい。
万力 味噌汁以外の汁物は?
ー汁物はほぼ飲まないですね。月に数回。
万力 それは何か理由がある?なんとなく?習慣がない?
ーそうですね。習慣がないかもしれないです。
万力 オッケー。腸活の本とかを読んで、気にし始めたことがありますか?
ーお水を多くとるっていうのと、朝は白湯を飲みます。ストレッチも。食べる食材も。納豆とか乳製品とかを多めに取ろうとかっていう意識ですかね。
万力 お水はどんな感じで飲んでるんですか?
ーお茶とかとは別に1日にできるだけ2リットル飲もうっていう風にしていて。喉が渇く前、とかじゃなくて、1時間経ったら一口飲んだりとか。絶対決めてるのは、朝起きた時とお風呂上がりにコップ一杯。あとはちょこちょこ飲んでて。
万力 飲むようになってから体の変化を感じる?
ーいろんなことをやってるので、どれが効いてるか分からないんですけど、便秘がなくなってきた感じはします。
万力 むくみを感じることはないですか?
ー夜飲み過ぎると、翌朝ちょっとむくんでるかなっていうのはあります。
万力 そういう日は夜飲みすぎた感覚がある?
ー夜トイレで目が覚めちゃったりとかするので。お腹がちゃぽんちゃぽん言ってる、みたいな。
万力 普段から夜にトイレで起きますか?
ーそうですね。そもそもトイレに行く回数が多くてですね。
<お風呂>
万力 ふむ。じゃあ、お風呂はどういうタイミングで入っていますか?
ー夜ご飯を食べた後に。
万力 湯船に浸かる?
ー週に2、3回。
万力 それはどういう時につかるの?
ー体が冷えてるなあって思ったり、あっためたいなあって思った時に。あとはお風呂を洗う余裕がある時。
万力 なるほどね。わかる。わたしもそういう感じ。
ー本当は毎日入りたいんですけど、お風呂を洗うのが億劫で。
万力 ね。始めてしまえばそんなに難しいことじゃないのになんでなんだろうね。
ーそうなんですよね
万力 湯船にはどのくらいつかる?
ー15分くらいです。長くても。
万力 熱くなってきたなと思ったら出る感じ?
ー15分測ってる。
万力 そうなんだ
ー腸活の本で、毎日入ったほうがいいって書いてあって。そこに大体10分〜15分がいいって書いてあったんです。
万力 へえ
ーそれで15分タイマーかけてめっちゃガチガチに。
万力 それは、どう?体感的に。
ーけっこう15分って長いです。お風呂入ってて、やることがなくなっちゃうんですよね。防水のケースに入れてスマホをいじったりするんですけど、リラックスする時間なのにスマホいじってもなあって思って。結局ただつかるだけになるんですけど、長いってなっちゃう。まだかなまだかな。ピリリってなった!あ〜でよう。みたいなかんじ。
万力 すごく熱いとかはない?のぼせたりとか
ーのぼせるのはないです。
万力 お湯はどのくらいの量?体のどこまで入ってるの?
ー最初の5分は肩までつけて、それ以降はたぶんお腹くらい。
万力 胸下くらい?
ーお腹より下。けっこう少ない。
万力 それめっちゃ少なくない?
ーそうかも。笑 けっこう水圧で胸が苦しくなるので。グッてなっちゃうのが嫌で。
万力 出る頃には肩冷えないの?
ー冷えます。なのでちょこちょこつかったりして。お湯を肩にかけたり。
<実験の提案>
万力 よし、わかった。今週やってほしいことがわかりました。全体的にいい感じだね。っていうのがまず1つ。いい感じっていうのは、前回のちょっと絶望した感じから抜け出して、自分に心地いい選択が出来る様になってきたね。すごい。それすごいよ。
ーうん。
万力 だってこないだ会ったのいつだったけ?2ヶ月くらい前?
ーいつでしたっけ。
万力 2月13日だ。ちょうど2ヶ月前だね。
ーそっか。
万力 あの時はもっとなんか、どうしたらいいかわからないって感じだったね。なのにすごい。こんな風に変われるんだね。えらいえらい。
ーいや、本当に万力さんの言葉がめっちゃ残ってて。本当に。
万力 ありがたいです。たぶんタイミングとね、いろんなことが合ったんだろうね。で、すごくいいので、今のままいきつつ。まず今週はお水の飲み方を変えたいと思います。お茶とかとは別に飲もうとしてるのは良いことなんですけど、たぶん、お腹がちゃぽちゃぽいったりトイレに夜起きちゃうっていうことは、1回に口に含む、というかお腹に入れる量がちょっと多いんだと思うんですよね。ていうのも、体の仕組みとして、これあくまでわたしの仮説なんだけど、ガブって飲んじゃうと、体が自分の中で基準としている水分というか塩分の濃度があって、急に水分が増えるとバランスが変わるっていうのはイメージができますか?
ーうんうん。
万力 で、よくさ、ご飯を食べながら水分を取り過ぎると胃液が薄まるとか言うじゃん。それもそういうバランスの問題で。つまり、ガブガブ飲んじゃうと、体が反応して、あ、水が多いから出さなきゃって思う。だからトイレの回数が増えちゃうの。つまり入れてるのに出しちゃってる。せっかく飲んでるのにもったいないので、出にくい飲み方をしましょう。
ーなるほど。
万力 どうやって飲めばいいかっていうと、ちびちび飲みます。口を湿らせるよりは多いんだけど、ガブって飲むんじゃなくて。お猪口とか、お酒は飲まないんだっけ?まあ、あのちっちゃな器ですする、くらいの量を一度に飲みます。
ーお猪口いっぱい分くらい?
万力 特に決まりはないんだけど、ガブって飲まない感じ。
ーガブって飲まない。
万力 そう。ちょこちょこ飲む。そうすると、2リットルとか飲みたいと思うとそれなりの頻度で飲まないといけないけど、数値目標を持つっていうよりかは、自分の体を観察して様子を見つつ増やしていく。いま2リットルをその調子で飲んでると、ちょっと飲み過ぎかもしれない。だからちゃぽちゃぽ言っちゃう。吸収できてないからね。だから、ちびちび飲む。
ーはい。
万力 それで、2リットル飲めそうだったら飲めばいいし、飲めなくても問題無い。でもたぶんどんどん飲めるようになってくると思う。量的にも。まずちびちび頻繁に飲むようにすることが今週1週間の実験です。
ーちょこちょこと。
万力 で、もしできそうだったら、わたしはずっとこういう保温性のあるボトルに、水筒でもなんでもいいんだけど、ちょっとあったかいお水、楽に飲める程度にあったかいやつを飲むようにすると内臓への負担が少ないので。冷たい水を飲んじゃうと胃が冷えるからね。冷えると、ギュって固くなっちゃって、消化の邪魔をするから。ぬるめのお水、もしくは白湯でもいいんだけど、それを常飲する。っていうのがいいかな、とりあえず。それをやってると、朝むくむこともなくなるし、トイレの回数もすごく減る。と思う。
ーいっきに飲まなければ。
万力 そう、ちびちび飲みます。もう一個それと一緒に、朝イチで歯を磨くか、口にほんのちょっとだけ水を含んで、しばらく口の中でくちゅくちゅって。10分くらい。10〜20分。疲れない程度に。でもちょっと長めにね。
ーくちをゆすぐ。
万力 そうそう。やってみて。意外とすっきりするからね。ほんのちょっとだけ含んで口をゆすいでると段々唾液が出てきて中の水分量が増えてきます。寝てる間に唾液があんまり出てなくて口の中にばい菌がたまっちゃってるので、唾液を出しながら水と混ぜながら一回出してあげると、吸水率があがる。と言われている。というかわたしはそういう理論なんだと考えている。それのデータとかを調べたわけじゃ無いんだけど、実感として、すごく効果があると思っていて。なので、朝起きたらまず最初に、なにかを口に入れる前に、口をゆすぐ。もしくは歯を磨く。歯を磨くのでも唾液が出るから。でもね、口の中が乾いた状態で歯を磨くっていうのもなんかちょっと、あれかもしれないし。ご飯の後で磨きたいかもしれないからね。なので口をゆすぐことから始めよう。
ー長めに。
万力 そう。10分くらいは出来るといいなあって感じ。
ーいつもすぐに、くちゅくちゅぺって3回くらいして、歯を磨いてました。けど、長めに。
万力 うん、口をゆすぐっていうか、唾液を出すことが大事ね。寝ている間にたまっていた唾液を出すっていうのが目的かな。
ー出すと、吸水率があがる。
万力 吸水率があがるのかなあ。なんかよくわかんないけどね。そうやって言ってるのを読んだことがあるんだよね。それに自分としても、喉が渇いたなって体感するタイミングが遅くなってきた気がするから、それってつまり吸水率があがってるのかな?みたいな感覚です。
ーへえ〜
万力 できそうかな?このくらいならできる?
ーはい。
万力 よし、じゃあとりあえずお水の飲み方をまず気を付けてみてください。第1週目。
<セルフ整体法>
ーわかりました。あと、なにか、オススメのストレッチひとつ聞きたいです。
万力 いいよ。今はどんなのをやってますか?
ー足を前に伸ばしたり。太腿を抱き寄せたり。説明が難しいです。足かたっぽだけまげてくーってもってったり。
万力 もうちょっとこの辺を動かしたいなみたいなのがある?
ーうーん。足がだるくなりやすいので、、足が軽くなるようなやつ。
万力 わたしがよく紹介しているセルフケアで、足指をまわすっていうのがあって。それは、インスタグラムに動画を載せているのであとで送るね。かんたんに説明すると、この手が足だとして。鼻緒ってわかる?こういう方向に紐があたるでしょ。そのイメージで。指の付け根はここじゃなくて、足首なんだけど、足首から生えてることを意識して、鼻緒の方向に指を動かします。指を回す。他の4本はこっちが鼻緒方向なので、こっちにひいて開いて閉じるって感じ。
ーうんうん。
万力 これを両手でそれぞれもって、同時にやります。ひっぱって、ひらいて閉じるっていうのを、軽くでいいので、リズミカルに、とんとんって。これを100回。100って聞くと多く感じるんだけど、かかる時間的には3分くらいなので。リズミカルにできると。もしテレビをみるなら、CMの間とか。お風呂でやってもいいし。その時に気をつけて欲しいのが、足がこうあって、こうやってやってるとどうしてもここに力が入っちゃうんだよね。なんていうんだろう。足の裏のさ。ここにすごく力が入っちゃうので、そうならないように、例えば下にクッションをひいてやるとか、あぐらをかいた体勢で、反対の足の膝の上に足首を置いてやるとか。寝っ転がって、ひざをたてて、反対の上に足首を引っ掛けてやるのもあり。ポーズはなんでもよくて。気をつけて欲しいのは、リズミカルに優しく、足首から回してあげることと
息を止めないこと。そしてできるだけ力が抜けた状態で回すこと。
ーはい。
万力 なので、それをやってみましょうか。あとでリンクを送りますね。
ーありがとうございます。それをするとどんな良いことがありますか。
万力 それは、やってみて報告してください。それも実験ね。
ーわかりました。
万力 足指回しって呼んでるんだけど、やってみて、なにが違うかなって探すっていうよりかは、やった後で普通に生活を送って「あれなんか足が違うかも」って気付くのもいいし。片側が終わった後で、立ち上がって歩いてみるのもいいと思う。感じるかもしれない。
ーやってみます。
万力 それの報告は、来週にまとめてしてくれてもいいし、ちょこちょこ送ってくれても大丈夫です。自分の好きなようにしてください。
ーはい。
万力 ということで、今週の実験は、あったかめの水をちびちびひんぱんに飲むことと、朝起きたら最初に口をながめにゆすぐこと。そして足指を回してみて、自分の体を観察すること。オッケーでしょうか。
ーはい。ありがとうございます。
万力 こんなふうに毎週進めていきます。なので、今週やったことを来週聞いて、次の実験内容を決めて、という感じね。じゃあこれからよろしくお願いします。
ーよろしくお願いします。ありがとうございました。
今週の実験
・あったかめの水をちびちびひんぱんに飲む
・朝起きたら最初に口をながめにゆすぐ
・足指を回してみて、自分の体を観察する
紹介したセルフケア
足指回し
(インスタグラムもツイッターも紹介しているのは同じものです)
カウンセリングを受けたくなったら
万力の各SNSのDMもしくはikihaitekoアットgmail.comへお気軽にご連絡ください。