Topcon 35-L のレビュー
数ヶ月前に購入したトプコン35-Lというレンジファインダーカメラを紹介します。トプコンとは、かつてカメラを製造していた日本の企業で、戦時中は光学兵器を製造していたという実力の高いメーカーだったようです。
このカメラは1957年発売(初代の35-Sは1956年発売)で、等倍ファインダーを搭載していることや、レバーによる2回巻き上げ式であることから、ライカM3を意識して作られていることがよくわかります。
レンズは固定式でトプコール44mm F2が付いていています。レンズシャッターです。ここについてはライカと違いますね。このトプコールは評判の良いレンズでして、これを試したくて購入したようなものです。
この時代は、カメラは大きくて重たいほど高級とされていたようで、このカメラもずっしりと重たいです。実際、トプコン35-Lは当時の高級機種でした。私の個体はピントリングがフィート表記なので、アメリカに輸出されたものと思われます。
ボディのクロムメッキはギラギラとした感じで、ライカの上品なメッキとはずいぶん雰囲気が異なります。
一番の売りは等倍ファインダーだと思うのですが、期待したほど見え味は良くなかったです。ライカM3は採光式ブライトフレームなのに対し、トプコン35-Lはアルバダ式という簡易的なブライトフレームになっています。外付けファインダーでよくあるタイプです。
経年劣化の影響もあるかも知れませんが、このブライトフレームが薄くて見にくいです。また、二重像の輪郭がぼんやりしているためピント合わせもしずらいです。さらに、目の位置の微妙な変化によって二重像の位置がファインダー像とズレてしまいます。アルバダ式なのにパララックス自動補正を成し遂げているのは面白い点ですが、全体的に無理がある構造のように感じます。
2回巻き上げのレバーは非常に滑らかな感触です。しかし、2回巻き上げにも関わらず、レバーを180度ほど大きく回す必要があるため、操作性は悪いです。また、ピントリングにはノブが付いていて操作しやすいのですが、ライカとは回転方向が逆なので少し戸惑います。
露出の調整はライトバリュー方式なので、シャッター速度変えると絞り値も連動して動いてしまいます。ただし、絞りリングはロック解除などせず単独で動かせるので、そこまで面倒ではないです。ちなみに初代の35-Sはライトバリューではないので、そっちの方が狙い目ではあります。
悪口ばかりになってしまったので、優れている点にも触れておきたいと思います。まず、ライカより優れているのはフィルム交換がしやすいことと、レンズシャッターなので幕が焼ける心配をしなくて良いことでしょうか。また、値段が安いので雨の日でも気兼ねなく持ち出せます。等倍ファインダーならではの、両目を開けた時にブライトフレームが浮かび上がる体験が、M3を買わなくてもできることもメリットかも知れません。
総合的に考えて、このカメラは完成度が今ひとつなため、万人にはおすすめできないと思います。このカメラを好きになれるかどうかは、トプコール44mm F2の描写が好きになれるかにかかっているでしょう。
Topcon 35-L / ILFORD DELTA 400
まだ2本しかフィルムを通していないのですが、今のところ「これは!」と思えるような写真には出会えていません。全体的に良い雰囲気で写ってはいるのですが。
このカメラ、もう少し使い続けてみようと思います。