![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83588428/rectangle_large_type_2_957bb996b18f38b4741580d99d417cda.png?width=1200)
冷たい態度の最大の壁は”理解不足”!?現場で良好な人間関係を築けない理由!
皆様、本日もお勤めお疲れ様です!!!
今日も暑かったですね!!現場は体勝負!
体調管理には十分お気を付けくださいね!!
では早速昨日の続きをいきましょう!!!
昨日のおさらい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1658668461841-Dw4hRVocfP.png)
昨日のことを簡単におさらいすると、
![](https://assets.st-note.com/img/1660021808092-ZNsA7HjiW3.png?width=1200)
でしたね!リンクも張っているのでまだ読めていない方はぜひ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659060525338-yalFgpnMxx.png?width=1200)
という事で今日はどうすれば現場の人が優しくなってくれるのかそもそも何で仲良くなれていないのかについて解説していきます!!
どうすれば優しくなるの??
![](https://assets.st-note.com/img/1658669136651-WCK2U4tnWd.png)
まず結論から言いますと
「あいつは、なかなか見どころあるんだよ!!」
って相手に思ってもらうことです!
これさえできればもう完全勝利!何をしても絶対見捨てられません。
一気に快適なワークライフが手に入りますよ!!
「待て待て、結局何すればいいの?そもそもなんでそれで優しくなるの?」
すみません一人で盛り上がてしまいました。。
それでは、やさしくなる理由から解説してきますね!!
見どころある⇒優しくなる理由
![](https://assets.st-note.com/img/1658901823259-i7A7bAxLkr.png?width=1200)
まず「見どころがある人」ってどういう人でしょうか?
答えは「素直」で「真面目」で「やる気」のある人です。
どこでも好かれる典型ですね~でも現場作業の職場では上記のような人は
ケタ違いに好かれます。
好かれる理由は主に2つ
1つ目
現場作業は体力勝負できつい上、一歩間違えれば命に関わるので、
言われた事やルールをきちんと守る事ができる真面目な人が好かれます。
また、仕事を習得するのに何年も時間がかかるので、そもそもやる気のある人間じゃないと長く続けられません。
2つ目
現場は仕事の性質上、職人気質な方も多いこともあり師弟のような形で仕事をする事が多いです。
また一歩間違えれば大事故や人身事故に繋がる危険が高い為、経験の浅い人が頑張って手順書を見ながら試行錯誤して作業するより、やったことがある人に教えてもらいながら作業する方が断然早いし安全なんです。
なので教える先輩からしたら、素直に指示に従ってくれる方が一緒に仕事する上で安心です。
仲良くなれてない時の原因は?
![](https://assets.st-note.com/img/1659056394555-HleXryEHUU.png)
上記2つの理由から他の業種と比べてより素直で真面目な人が好かれるという事がわかりましたか??
そして好かれれば相手はどんどん優しくなっていきます!
また、仕事を教わる上でもより距離感が近くなるので濃い人間関係になりやすいとも言えます。
そして好かれるというのは極論、
「一緒に仕事をしたいかどうか」
というところに行きつきます。
実はこれが今日の一番大事なポイントです。
この一緒に仕事がしたいかどうかを判断する上で大事なことは何だと思いますか?それは、
「相手がどんな人なのかを知る事」
です。そして、知った時に相手が素直で真面目でやる気のある人なら最高ですよね!
逆に一番ダメなのが、
「何を考えているのかわからない人」
一緒に仕事している上で不安ですし、育てようという気も湧きませんよね
この状態でミスをしてしまったり、やる事がわからずぼーっとしてしまうと
「あいつは何考えてるのかわからん。本当にやる気あるのか??」
と誤解されることになり、最終的には、
「あいつはそういうやつだ。もう知らん。」
と誤解されたままやる気も見どころも無いヤツだと認定されてしまうのです。現場の人は基本的に人見知りの方も多いので、一度持った認識を変えるのは難しいです。
「じゃあ、一回悪い印象になってしまったらもう変えられないの?」
大丈夫!!変えられます!!
相手にもう一度自分の事を知ってもらえればいいんです。
誤解を解いて本当の自分の知ってもらうには??
![](https://assets.st-note.com/img/1659056434676-bGEAW1G1Op.png)
具体的には、
日々の挨拶や返事、お礼などの何気ない行動を見直す
ことです。
「そんなんで変わるの?」、「挨拶なら毎日してるけど」
って思いますよね?
些細なことを意識するだけで、これまでのあなたの人生は激変します。
相手に正しく届く挨拶ができていれば、仕事がなかなかできなくても
「あいつは不器用かもしれないが、素直でやる気があっていいね!!」
と思ってもらえてフォローしてくれるようになったり、
仕事を任せてもらえるようになります。
また、現場の人は普段の生活の一挙手一投足をかなり見ています。
よくベテランの方とお話しすると
「彼はよくみんなに挨拶していていいね」や「返事がしっかりしていて信用できる」とおっしゃいっています。
仕事のミスよりよっぽ話題にあがります。
つまり毎日の些細な行動によって周りの評価が変わるのです!
とはいっても具体的にどういう挨拶が相手に刺さるのかわからないですし、すぐ怒鳴り散らしてくる人にこっちから積極的に絡みに行くなんて怖くて簡単にはできないませんよね。
それに「こんな些細な行動で本当に良くなるの?」
と完全には信じれていないと思います。
という事で次回は、
実際に私が体験したことを皆様にお伝えします!!
皆様と共通している部分も多いと思いますのできっと参考になるはずです!
投稿は明日の20:30です!ぜひお楽しみに!!