見出し画像

たまにふと考えるのです
何のために母はこんなにも一生懸命になっているんだろう、って

私が弾くわけでもなく息子が弾くと分かっていて
でもそれでも練習するなら、コンクールに出るならと
つい考えすぎてしまいがち

ピアノを習っていらっしゃるお子さんをお持ちの保護者の方なら
分かって頂ける気持ちなのかな、と思って
今日は気持ちをそのまま綴ってみようと久しぶりに
noteを開いてみました

自信に繋げて欲しい

以前にお伝えしたように幼稚園児から問題児扱いが
多かった息子と私は
すっかり自己肯定感が低い親子になっていました

でもピアノと出会い
センスあるなと感じてから、のめりこむようになりました

全ては自己肯定感を上げてあげたかった、その一言に尽きます

るんるんピアノには既に成人したお兄ちゃんとお姉ちゃん
2人がいますが、この2人も同じくエレクトーンを
習わせました

でも練習しない
楽しくない
ただ発表会出るだけ、という形で終わってしまい
母としてもとても残念だったのです

でも、るんるんピアノは違いました
自分でどんどん練習して教本を終わらせてしまう姿や
譜読みの様子を見て「あ、センスがあるのでは」と思ったのです

これはもしかしたら地に落ちてしまった自己肯定感を
上げてあげられるのでは・・・

そう思い、最初のピアノ教室をやめて今の先生に至りました

先生と環境が変わると子供も変わる

これは幼稚園でもピアノでも経験しました
幼稚園は年中で転園し、温かく見守ってくれる環境に
変わった事で驚くほどに落ち着いた息子

そしてピアノも今の先生に変わってから
明らかに伸びていくのが分かりました

そう、渦中にいると見えづらいのですが
1年たつと「こんなにも曲を終える事が出来たんだな」と
実感して親子で振り返る事が出来るようになりました

電子ピアノからアップライトピアノにも
変えた事も大きかったです

練習をきちんとする環境
教えてくれる先生との相性や先生の考え方

全てがマッチした時に子供の才能が発揮されるのだなと
今だからこそ分かります

コンクールに出る意味

今でもこれは頭の中によぎること
音楽は世界共通で、コンクールに何故でなきゃならないのか

最初に出たのは歌のコンクール
私はコンクールは「目標」のためだと思って
幼稚園時代から出れるものは参加してきました
大事なのは目標に向かってコツコツと練習をする事です

音楽は「音 を 楽 しむ」もの
そうは分かっているけれど

何かの賞をもらったり表彰される事が自信に繋がるのでは

と思ったのです

でもコンクールに出て弾くのは息子
私ではないのです

そして何より表彰される姿を見たいと母として思うのも事実。

周りから見るとものすごく頑張っているお母さんと
思われがちなのですが(逆を言うと教育ママ)

多分、幼稚園時代に問題児扱いされなかったら
こうはなっていなかったと思います
そもそものきっかけが駅メロ弾きたい♪だったので

楽しく弾いた方が良いのでしょう
だって音を楽しむもの、と私も分かっているからです

母には絶対音感がありません
エレクトーンを13年習っていたのに、譜読みは苦手だし
全部、白鍵で音が聞こえてきます

でも絶対音感の持ち主の息子
せっかく出た芽なので、伸ばしてあげたい

そんな気持ちで毎日ピアノの事を考えているのですが
行きすぎずセーブしつつ、周りに支えながら
今日も練習に付き添うのでした


いいなと思ったら応援しよう!