見出し画像

10年前の巨大タブGalaxy Viewを誕生日祝いに頂く

Galaxy Viewをいただいてしまいました。2015年に発売された18.4インチディスプレイ搭載の巨大なタブレットです。

香港・旺角のスマホビル「先達廣場」には今でも仲のいいお店がいくつかありますが、VERTUやレア端末などを扱う「電話寶 / HKPHONEBOOK」もその1つ。

https://www.instagram.com/hkphonebook/

店主のJeffは不在なことも多いのですが、会えばレアな端末の話に盛り上がるなかです。Galaxy Z Fold4のMaison Margiela版を以前買ったのもここですね。

さて先日(10月7日)に久々にお店を訪れたところ、「いいものが入った」といって見せてくれたのがこのGalax View。以前お店に置いてあったのですが、その後無くなっていたのでまた店用に購入したのかな?

レアなものだけに「これはいいねー」と見せてもらっていました。ところが「For You」といきなり言われるではありませんか。あ、自分が前にお店にあったGalaxy Viewを「欲しいなー」と言っていたので仕入れてくれたのかなと思い、「いくらなの?」と聞くと「遅くなったけど誕生日プレゼントだよ」と。大変ありがとうございます!!

ちなみにGalaxy Viewはたしか日本でもauから出たはず。ただB2C向けではなかったかな。なので存在をなんとなく知っている人もいるかもしれません。

Galaxy ViewはチップセットがExynos 7580、ディスプレイサイズは18.4インチで1920x1080ピクセル、メモリ2GB、ストレージは32GB(64GBモデルもあり)。Wi-Fi版と4G版があり、頂いたものはWi-Fi版です。

10年前のこんな端末を今でもありがたがるのは自分くらいでしょうがw、もちろん彼はよくわかっています。

てなことで喜んで持ち帰りました。ちなみにGalaxy Viewは背面側に可動式スタンドが付けられる構造になっており、取っ手を持って持ち運べるようになっています。実は数年前まで中古品をよく見かけたものの、この可動式スタンドが無いものばかり。B2B向けに販売され壁掛けなどスタンド無しで使われ、それが中古で出てきたのでしょう。

以下は撮影のために外に持ち出して撮影。

これはスタンドを立てた状態(本体を寝かせてます)。スタンドはブラックですが、本体がブラックモデル用です。こちらは本体がホワイトなのでスタンドも本来はホワイトなのですが、前述したようにスタンドだけの入手は困難。ブラックのスタンド付きでもかなり貴重です。

このように取っ手側が開き、持ち運べます。このまま持ち上げるとディスプレイは斜めになりますが、ディスプレイの一部に力がかからないようにこんな形状になっているのでしょう。とはいえ重量は2.65kgもあるのでモバイルするものではありません。スタンド部分も平らにはならず、室内での移動だけを考えた構造でしょう。

充電もUSBではなくノートPCタイプのもの。19V / 2Aなので38Wですね。端子も特殊なので今からだとあまり見つからないか。この純正ACアダプタも入手は困難。

側面には電源端子、Micro USB端子(非電源)、たぶん2.5mmのヘッドフォン端子(昔のGalaxyになど用)。その奥の蓋の下にMicro SDカードスロットあり。4G版はここにSIMカードも入りますが、これはWi-Fi版なのでその部分には端子無しです。

バッテリーは入れ替えたようなことを言っていて、たしかに満充電で電源を抜いても1時間以上使えていました。今後自宅で使おうと思っているのですが、電源つないだままだとバッテリーが劣化してしまうのでどうしたもんだか悩ましい。

OSはAndroid 5.1で、もうアップデートもありません。そのためYouTubeアプリは起動できず。動画を見るならブラウザでとなります。セキュリティーパッチも無いため野良APKなどはあまり入れたくないですね。

大きさの比較をGalaxy Z Fold5と。デカいです。

まあブラウザが動くのである程度のことはできないことはありません。BluetoothキーボードをつないでGoogleドキュメントに文字入力も特に不具合も無く、文字の取りこぼしも無し。仕事用に使えないこともありません。

ブラウザでのYouTubeも再生は特に問題なし。曲はもちろんSHINEEのView。

内蔵アプリを見ると、デジタルサイネージとして使うものがありました。これは自分のライブ配信やるときの背景と下に使えるかな。てかこの画面そのものをライブ配信するときに後ろで使えるかも。

まあ今となっては古(いにしえ)なタブレットなので、普段使うにしてもブラウザで何かするくらいかな、と考えていました。ところが内蔵アプリに「Screen Mirroring」を発見。そういえば昔Galaxy Tab(モデル名忘れた)を使っていた時も入っていたやつです。

そしてGalaxy Z Fold5のSmart Viewを起動すると、、、無事にFold5の画面がミラーリングされました。10年前のアプリがいまでも動くとは。まあ画面のキャスティングだけなのでシステムが古くとも互換性はあるのでしょう。

ファーウェイのスマートフォンからも画面投影が可能だったので、18.4インチのワイヤレスディスプレイとしてとして使えるわけです(解像度はFHD+だけど)。狭い自宅に置き場所が無いんですが、掃除&荷物整理して普段から使いたいものですね。

今回は全文公開。この下にはテキストはありません。

ここから先は

3字

山根博士のスマホ取材の裏側

¥500 / 月 初月無料

香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?