見出し画像

クアラルンプールのペトロナスツインタワーでスマホを見た

10月16日から19日まで、2泊3日でクアラルンプールとシンガポールへ行ってきました。もともと10月はどこにも行く余裕はなく、例年取材しているドバイのGITEXも今年はパス。旅費が無いのが一番の要因ですが、年明けから忙しくなるので年内は大人しくしていようと思ったのです。

ところが一緒によく仕事をするあやのさん(富永彩乃氏) @ayanotdo がクアラルンプールに1週間くらい滞在しており、来ない?とのお誘い。彼女のKL訪問は、現地のメディア仲間のKateさんの結婚式のため。私も知り合いですがかなりの長いお付き合いです。

クアラルンプールは東南アジアの中でも発表会の開催が多いので行けば何かしらあります。今回もあやのさんの友人のTecENT(マレーシアのテックメディア)のメンバーに聞いたところ、ちょうどrealme 13の発表会があるとのこと。ミドルレンジモデルですが東南アジアでは数の出る主力モデル、どんな発表をするか気になります。

またクアラルンプールにはサムスンメインのマニアのありじごく氏がいるので、彼とあって情報共有もしたいところ。彼からは1年間のネーミングライツで登場したSamsung Galaxy駅の情報を詳細に教えてもらいました。今年2月から1年間の限定で、MRTのTRX駅が「TRX Samsung Galaxy駅」になっています。

そしてせっかく行くならシンガポールにも立ち寄りたいところです。こちらに書いたように9月にシンガポールに乗り継ぎで寄ってAQUOS R9を見てくるはずが行けなかったのでそのリベンジ。シンガポールにわざわざ行くのは大変です。マレーシアとセットで行くのが簡単です。


1.クアラルンプール空港でSIMチェック


フライトは行きがキャセイの特典航空券。あやのさんへ運ぶ荷物もあったので(自撮り三脚)荷物多め。帰りはタイガーエアで、シンガポール乗り継ぎ便で乗り継ぎ時間を約9時間取って市内探索をゆっくりできるようにしました。クアラルンプール発の時間が早すぎるけど、この便だけが格安でした。

10月16日 CX7256 HKG1240 - KUL1645
10月19日 TR457 KUL0635 - SIN0735
10月19日 TR972 SIN1620 - HKG2010

まずは初日、クアラルンプール到着後、いつものように空港のプリペイドSIMカウンターをチェック。今回は買いませんが新しいものでもあるかなとちょいと立ち寄り。すると4つあるカウンターのうち、一番左側がUni5Gになっていました。

以前はUmobileでした。


Uni5G(Unifi Mobile 5G)はもともとTelecom Malaysia(TM)の子会社のWiMAX事業者Packet One Networks ( P1 )で、いつの間にか名前を変えて5G/4Gモバイル事業を始めていたのですが、存在を知ることはありませんでした。というのもクアラルンプールにあまり通っていなかったことと、街中にショップを見かけることが無かったからです。詳細は不明ですが、最近になって非居住者でも自由に買えるプリペイドサービスを開始したってことなのかも。

2.KLCCの駅からの通路はOPPOがジャック

さてその後はホテルにチェックインしてからKLCCへ。ツインタワーの下のショッピングモールですね。ここでこの日からXiaomi 14Tのポップアップがオープン。初日に行けるとはラッキーですがこれもありじごく氏の情報。駅で待ち合わせてKLCCへ、とその前に、地下通路がこんな感じ。OPPO Reno12シリーズ。

マレーシアではBSSがアンバサダーをやっていて、この前で写真を撮る女性も多かったです。

3.シャオミポップアップをまずチェック

KLCCのシャオミポップアップはアナウンスには無かったSU7の展示あり。販売予定はないものの中国からわざわざもってきて展示とは気合が入っています。


記事はこちらをどうぞ。

4.KLCCのスマホ屋をめぐる

ポップアップを見た後は、KLCCのスマホ屋巡り。ファーウェイ、OPPO、サムスン、シャオミ、キャリアショップなどがあります。

ここから先は

653字 / 15画像

山根博士のスマホ取材の裏側

¥500 / 月 初月無料

香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?