![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99530654/rectangle_large_type_2_3266aa72b61af293b750d8c4cc2a29b4.jpeg?width=1200)
Wi-Fi実質無料のエーゲ航空でスタアラゴールド維持のためギリシャで夜明かし
MWC2023取材でバルセロナに行く直前、ギリシャのテッサロニキの空港で夜から朝まで過ごしました。意外と快適なんです。
海外取材も復活したことで飛行機に乗りまくる日が戻ってきました。飛行機の移動で必要なのはラウンジへのアクセス。酒が飲めるとかはどうでもよくて(そもそもあんまり飲めない)、電源とテーブルがあれば移動の前に仕事ができます。あと移動中はご飯食べてる暇がないのでなんでもいいので食料があれば最高。シャワーもあったらナイスですね。逆に言えば電源の無いラウンジは自分にとっては不要。だったら搭乗ゲート付近で電源探します。
航空会社のマイレージはワンワールドがJALカードゴールドでサファイア維持しているものの、キャセイ乗ってキャセイにマイルも貯めたいのでワンワールド系はなるべくキャセイにつけています。ただキャセイは年々厳しくなっているので、現在ゴールドだけどシルバーに落ちそう。世間ではよくマイルの制度変更を「改悪」とかいうんですが、営利企業が優良顧客をひいきするのは当然なので、自分は改悪って表現はあまり好きではありません。
さて一方スターアライアンスはゴールドじゃないとラウンジに入れませんから、どうしてもゴールド維持が必要。でも自費でほとんど飛び回ってワンワールドとスターアライアンスの両方ゴールド維持なんて無理。ただしエーゲ航空ならゴールドの更新が「12000マイル+エーゲ航空4回搭乗」と非常に敷居が低い。なお詳細はネットにいくらでも情報があるので気になる人はチェックしてください。
「エーゲ航空なんて乗る機会無い」って人が多いと思いますが、ヨーロッパに行く機会があれば、域内の移動をギリシャ経由にすれば2区間稼げます。自分の場合、今回はロンドンからバルセロナへ行くのを、エーゲ航空でロンドン→アテネとアテネ→バルセロナ。これで2区間稼げます。
そしてあと2区間はギリシャの国内線を往復すればOK。国内線なのでフライト時間も1時間前後。アテネからテッサロニキが便数が多いので、アテネ到着後にテッサロニキ往復すればプラス2回。これでエーゲ航空4回のノルマは達成できます。合計12000マイルは適当に稼ぎましょう。
なお今回買ったチケットはロンドン→(アテネ経由)→テッサロニキと、テッサロニキ→(アテネ経由)→バルセロナ。ロンドン→アテネ、アテネ→バルセロナが結構高いのに、なぜかテッサロニキまで・テッサロニキから買うと半額までいかないけど大幅に安かったんです。関連フライトは以下の通り。なおエーゲ航空の2レターはA3です。
2月22日 CX 251 HKG2220 - 2月23日 LHR0500
2月23日 日中 ロンドン市内探索(前のエントリ)
2月23日 A3 603 LHR1635 - ATH2220
2月23日 A3 136 ATH2315 - SKG2410(SKG=テッサロニキ)
2月24日 A3 105 SKG0800 - ATH0855
2月24日 A3 712 ATH1340 - BCN1556
ロンドン市内を探索した後、ヒースロー空港に戻ってエーゲ航空に乗りましたが、エーゲ航空はほとんどの路線でWi-Fiが標準装備になったよう。たぶん機材がA321neoにほとんど入れ替わったのでそうなったのかも。有料プランがあるので購入しようと接続してブラウザを立ち上げると「600kbpsの低速・メッセンジャーやWEB閲覧のみ」が無料との表示。飛行区間によっては接続が不安定でしたが、無料で使えるのはありがたいです。
エーゲ航空、600Kbpsならベーシックなネット接続無料だったっけ(久々で忘れてる) pic.twitter.com/EKu0iMeLfb
— Yasuhiro Yamane/山根康宏 (@hkyamane) February 23, 2023
YouTubeは当然アクセスできませんでしたが、一般的なWEBサイトはほぼ問題なく開きました。一方で有料プランを買おうと思ったのですがみあたらずで、長距離線のみで提供なのかもしれません。
さて上の旅程で不安だったのが行きのアテネの乗り継ぎが55分であること。通しでエーゲ航空のサイトから買ったので大丈夫はずなのですが、アテネ着は定刻、しかもタラップおりてバス移動なので時間がかかります。さらにロンドンからアテネに着くとシェンゲン圏外からなので入国審査あり。荷物は機内持ち込みでしたが一旦入国して到着ロビーに出てしまうので、またセキュリティーチェックを受ける必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678006617950-PhO8ldAtFo.png?width=1200)
ここから先は
山根博士のスマホ取材の裏側
香港在住携帯電話研究家、山根康宏が記事に書けない取材の裏話やエピソード、香港生活のお話などを綴っていきます。基本更新は毎週2回(火・金)で…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?