大学一年生が激動の2020年に意識していたたった一つのこと
2020年は色々と大変でしたが、残り1日となってしまいました。
皆さんにとって2020年はどのような一年でしたか?
私は今年から大学生になり、理学療法士になるための勉強を始めました。
今回は大学一年生になった私が、2020年に意識していたことについて書いていきます。
2020年は人生で初めての外出自粛を経験したり、オンラインでの活動が主流になったりするなど激動の一年であったことは間違いないと思います。
私も、大学生になった年からこんなに大変になるとは思っていませんでした。
初めてのオンライン授業、いつまでも増えない友達…
そんな2020年に私が意識していたことはたった一つ。
それは、
今やれることをやれば良い
ということ。
✅オンラインで様々な地域の大学生や社会人の方とお話させていただき人脈を広げてみたり
✅オンライン上で「多様化するPTの働き方」というテーマの発表をさせてもらったり(そのためのスライドを1から作ってみたり)
✅ディープラーニングG検定を受けてみたり(純粋に勉強不足で、結果は不合格でしたが)
✅オンライン授業のためにデスク環境を整えてみたり
✅授業で使うレジュメのペーパーレス化に挑戦してみたり
✅このnoteを始めてみたり
✅アフィリエイトで1200円ほど稼いでみたり
✅慣れない読書をしてみたり
などなど
もしパンデミックが起きていなければ、絶対にしていなかったようなことばかりでした。
今振り返ってみると、無意識に変化を恐れず行動していたのかもしれません。
これまでと同じ生活はできませんでしたが、トータルで見ると割と充実していた1年だったと思います。
特に、全国の大学生や社会人の方と繋がれたことは非常に大きな収穫でした。
中には1対1で将来のビジョンなどについてお話しさせていただいた方も何人かいます。
語尾に「〜じゃけん」がつく九州の方とお話しさせていただいたりもしました。
このように、インターネットを活用するメリットは、その気になればリアルでは繋がることが難しい方々と気軽に交流できることです。
コロナが収束したら、実際に会ってみたい方がたくさんいます。笑
『シン・◯ジラ』の中のセリフで
「この機を逃すな、無人在来線爆弾全車投入。」
というセリフがありますが、このnoteもまさにそのような感じで、始めるタイミングは今しかないと思い、前期のテストが終わってすぐに始めました。
例年通りの大学生活を送っていれば、絶対に始めていなかったと思います。
私は感染症の専門家ではないので、何かエビデンスがあるわけではありませんが、
コロナが終息するまで数年かかる、もし早く収束したとしても新たな感染症が出現する可能性がある
という覚悟をしていたので、目先の感染者数に一喜一憂せず、自分のペースで生活することができた点も心の支えとなりました。
いつまでコロナの影響があるか分かりませんが、少しでも早くこのパンデミックが終息することを願っています。
2020年は多くの方にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして、2021年もよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を👋
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログでは、私が一人の大学生として感じたこと、考えていること、大学で習って面白いと思ったこと、本やガジェットの紹介などをしています。
少しでも気になった方は是非フォローお願いします!!🙇♂️
2020年に買って良かった物も紹介しているので、こちらもみていただけると嬉しいです。