この競技ご存じですか?世界で人気のスポーツをご紹介!~シリーズ第1弾~
こんにちは。スポーツ振興課のコデライジングです。
スポーツ競技の中には、世界規模の大会が開催されるほどの競技でありながら、日本ではまだ知られていないスポーツが数多くあります。
今回は、そのような競技の中から3つピックアップして、その魅力についてご紹介します!
■ボッチャ
東京2020パラリンピックで一躍有名になりましたが、復習を兼ねてご紹介します。
○ボッチャとは
ヨーロッパ発祥のスポーツで、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
○競技の魅力
カーリングのように、相手のボールを弾いたりして、自分が優位に立てる位置取りをしますが、的も弾いて移動させることができるため、カーリングとは一味違う魅力があり、障がいの有無に関係なく、老若男女、誰でも楽しむことができる競技です。
○事務局
一般社団法人 日本ボッチャ協会(東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル4階)
○実施風景
■ローンボウルズ
○ローンボウルズとは
イギリス発祥のスポーツで、カーペット上に整備された芝生の上で、「ジャック」と呼ばれる目標となる球に、「ボウル」と呼ばれる球を転がして近づけることを競い合うスポーツです。
世界では200万人を超える愛好者がおり、スコットランドやイングランドなどのほか、特にイギリスの植民地であった国々を中心に人気です。2023年の夏季オリンピック・パラリンピックが開催されるオーストラリア(ブリスベン)では、正式種目にという声もあるそうです。国内では、競技団体に登録している競技者数は300名ほどとなっています。
○競技の魅力
この競技は、「ボウル」が重心の偏っている球で、カーブを描きながら転がっていくことから、カーブや芝の状況を予測する難しさと面白さが特徴であり、体力、年齢、性別その他の事情にかかわらず、誰でも一緒に参加できる競技といわれています。
○事務局
認定NPO法人ローンボウルズ日本(神戸市西区桜が丘東町2-5-10)
○実施風景
■ペタンク
○ペタンクとは
フランス発祥のスポーツで、目標球(ビュット)に金属製のボールを投げ合って、相手のボールより近づけることで得点を競うというスポーツです。
現在、世界55カ国以上でペタンク競技が行われており、発祥国フランスでは、500万人、日本では40万人以上がプレーを楽しんでいます。
○競技の魅力
ルールが複雑でなく誰でも直ぐに競技を始めることができ、どこでもほんの少しの場所で気軽にプレーできるところが魅力であり、子供から高齢者まで対等に競技を行なうことができます。
○事務局
公益財団法人日本ペタンク・ブール連盟(東京都新宿区霞ケ丘町4番2号)
今回は、ルールが類似している3つの競技をご紹介しました。
まだ国内で浸透していないスポーツについて、今後もその魅力についてお伝えしていきます!
第2弾をお楽しみに!
※本サイトではコメントの投稿をご遠慮いただいております。
ご意見・ご感想につきましては、E-mail(kansei.sports@pref.hokkaido.lg.jp)にてお願いいたします。