見出し画像

新社会人になる息子へオーダーメイドスーツを仕立てました。ついでに近況報告。

どうも。ユウママです。

最強寒波で最凶寒波。
だいぶ、暴れていただいたようですが。
皆さんのお住いの街はいかかですか?
私の住む青森市は何とか免れました…と言いたいところですが、遅れて流行にノッてしまったようです笑。
2月10日夕方の時点で中心街で120cm。
わたしの住まいは山沿いにあり中心街の約1.5倍くらい?なので、うーん。160cmくらいかな?笑笑。
今週はドカ雪が続くようなので、またもや除雪に悩まされそうです。


今現在(2月11日午後2時半)の我が家の中庭。
年末年始のドカ雪災害の爪痕が消えず。
2日間で50cmほど積もり、またもやお隣の2階が消えかけてます。
ちなみに、2メートル半の雪山かなー?
さらに増えそうな気配❤


それはさておき。
表題にある通り、4月から新社会人となる息子にオーダーメイドスーツを新調しました。

発注のきっかけとなったのは、新聞の広告記事でした。
県内のとある裁縫工場で「期間限定でお安く工場直送オーダーメイドスーツが作れる」と見出しがあったからです。
2着買うとさらにお買い得とあって、せっかくの一人息子には上質なスーツを着せてあげたいなと思っていた私にとっては絶好の機会。これを逃したら後悔すると思いました。

実家の母も父のスーツはいつもオーダーメイド仕様だと言っていたし、我が夫のスーツもオーダーメイドだそうで。
家族全員、オーダーメイドスーツを作ることに異論なしということ。後日、実家の母を連れて息子と3人でその予約販売会場へ行ってきたのであります。

私と息子は初めての体験。
まずはスーツの生地選びから始まりました。
何十種類とあるスーツ生地から1つ選ぶのにものすごい労力がいるとは笑。
流行り物がいいのか、オーソドックスの定番がいいのか、はたまた個性溢れるものがいいのか。高級生地からスタンダードな生地まで多種多様。
結局、息子が選んだのはイタリア製の高級ウール100%で濃いめのブルー生地。遠くからはわからないけど、近くで見ると細いストライプ線のある若者向け的な生地を選びました。

そして採寸。上着は肩幅、袖丈、着丈。スラックスはウエスト、ヒップ、股上、股下。
連戦練磨の職人さん達が手際よくやってくれました。あと、上着の裏地とボタンを何色にするか?後ろのスリットがシングルかダブルか?スラックスのタックの本数を1本?2本?アジャスターを入れるか入れないか?名前の刺繍の字体をどうするか?
細々したものも全部自分で決めていくスタイル。

あっという間の1時間。
事はついでなので、礼服もオーダーメイドしてもらいました。
黒色だけでも何種類もあるんですね。
色って、ホント面白い。

そして待つこと約2ヶ月。
先日、仕立て上がった連絡が。受け取り後、百貨店でYシャツやネクタイ、ベルトに革靴も購入してきました。
もちろん全部息子が自分でコーディネートしました。
それがコチラです!


(礼服は黒なんで割愛させてもらいます笑。)

いかがでしょうか?笑。
ちょっとストライプ線は見えづらいですが。
18歳の高卒新社会人にしては、カッコ良くコーディネートできたのではないかと思います。
これで入社式に挑ませたいと思います。

先日、車の運転免許も無事に取得しましたし、新車の契約もしてきました。
あとは、高校の卒業式を待つのみ。

子育ても終わりに近づいています。
息子は前回のお話の通り、地元のものづくり企業に就職するので自宅出勤。
お弁当作りは継続しますが、お嫁をもらったらそれもおしまい。
何だか、あっという間ですね笑。

次回は、密かな私の趣味をお話ししたいと思います。
春あたりかな?
その頃にまた介護介助の続きもお話しできれば。

まだまだ、冬は続きます。
お体ご自愛しつつ、お過ごしください。


ご拝読ありがとうございました。








いいなと思ったら応援しよう!