見出し画像

24-25シーズンの山口パッツファイブに期待することとB3リーグの楽しみ方

いよいよ来週の天皇杯4Rを皮切りにバスケットボールの新シーズンがスタートします。

B3リーグの開幕は翌週の9/27からとなります。

このnoteでは新シーズンがスタートにするにあたって、私自身が楽しみにしているところや決意表明みたいなものを書いていこうと思います。


山口パッツファイブへの期待

今年のB3リーグも、もちろん山口パッツファイブを中心に追いかけていこうと思っています。ここ2シーズンは全試合のレポートを書き残していますが、今シーズンもそれは続けていきたいと考えています。

今シーズンの山口に期待することとしては、1つでも多くの試合に勝つために、毎試合高いレベルのプレーを遂行し続けることです。

チームとしては今年もプレーオフ進出を合言葉に戦っていくのだと思いますが、現実としてはまだシーズンの勝ち越しがないチームです。ですから、1試合1試合の積み重ねが重要であると考えています。

上位チーム相手でも40分間自分たちが良いプレーを続けること、そして相手に合わせた戦略を40分間遂行し続けること、これを1年間やり続けた先にようやくプレーオフが見えてくるものであると思います。

私自身としては、コート上で表現されるプレーや戦略の意図を少しでも多く拾うことができるように毎試合見ていきたいと思います。

新たに加入した選手のプレーや他チームの編成が現段階ではほとんど分からないため、これから始まるシーズンの展望をすることは難しいのですが、一つポイントを挙げるとすると、新戦力のパクセジンのプレーぶりになるでしょう。

山口としてはようやく帰化枠orアジア特別枠の選手を編成に加えることができました。
今やこの枠の選手がいるだけで優位に立てる時代ではないですが、これまでのシーズンに比べれば、これはチームにとって大きな成果です。

どのチームもこの枠の選手をどう強みとして生かしていくかが求められる時代ですから、山口にとっては彼がどのくらい勝利に貢献してくれるかどうかが、一つのポイントになるであろうと考えています。

その他に言及したい点はコート内に関わらずいくつかありますが、
兎にも角にも、今シーズンも山口パッツファイブのコート上でのプレーぶりを追いかけていきたいと思います。

今シーズンのB3リーグの楽しみ方

また、今シーズンは新たな取り組みとして山口以外のチーム同士の試合も毎節1カードずつ程度見ていきたいと思っています。

見るカードの選定基準としては、山口が次節に対戦するチームの試合にする予定です。山口の試合だけだと、どうにも他チームの選手のプレーが覚えられず、解像度も上がっていかないので、もっとB3リーグを楽しむために毎節予習をしていきたいと思っているところです。

これはいつまで続くか分かりませんが、できる範囲でやっていきたいと考えています。


今シーズンのB3リーグは上位チームにとって、B2リーグに昇格するためのラストチャンスとなるシーズンです。

また、2シーズン後に迫ったB革新。
初年度のB.ONE加入に向け、審査対象となる最後のシーズンでもあります。

どのチームもそれぞれの立ち位置でかけるものがあるシーズンになります。各チームの発信や編成を見ても全体的な競争力が上がっているように感じます。

そんな24-25シーズンのB3リーグを山口パッツファイブを中心に楽しみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!