頭の中の声に振り回される時は…
朝、目が覚めれば、思考はすぐに「現実」を突きつけて来る。
朝、目が覚めれば、すぐ。
「ああ〜…今日はあの用事をしなきゃいけない日だったわ。憂鬱〜」とか。
「あの問題…どうしよう」とか。
思考は、早速、この現実で起きたこと、これから起きること、それらを勝手に語り出す。( ・᷄ὢ・᷅ )
解決しなきゃいけない問題。
まだ叶ってない願い。
気がすすまない用事。
めんどくさい事柄。
思考は、すぐに、それらについて語り出す。
朝イチから、それらに意識が向けば、当然ながら気分が悪くなるよね?
胸のあたりが、どよ〜んとして来る。
その時ですよ
気づくタイミングは!
( °∀°;)
「あ、これ思考じゃん」
「また、思考だわ」
「頭の声がキター」
「エゴ、よう喋るなぁ…」
……等々、なんでもいいので、カチッと「気づき」スイッチ入れましょ。
「思考観察スイッチ」をね?
ONにするんですよ。
思考は反応なので、自動的に語り出します。
ついつい、真剣に聞いちゃって、納得しちゃって、同意しちゃって、同化して、同調……と、
ついには、その思考を自分だと思い込んで、思考が語る悲劇のドラマに引っぱり込まれてしまうわけです。
そうなると
この世界は苦しい地獄と化します。
逃げ場がなくなります。ドツボです。
その結果。
思考の語るストーリーの中で生きることになる。そこだけがリアルだと思い込んでしまうんです。
そりゃ苦しいですよね。
なので…
ここから先は
1,447字
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?