[グラブル pc]G hubを使ったマウスショートカットの設定方法
Googleさんで「グラブル pc ショートカット」とかで検索しても,微妙な感じだったんで,グラブルにハマってしまったpcに詳しくない主婦とか想定して書いてます.はい
スマホでできるグラブルの飛びたいURL先に飛ぶみたいな設定書いておきます.
G hubを使ってグラブルで楽する方法
まず,G hubを開いてマウスをクリックすると下の画面のようになると思います.グラブルでまず,使うようなショートカットはコマンドかシステムの中に入っています.(戻るやコピー,貼り付けなど...)
そして,本題はURL先に飛ぶ方法なんですが上の画面の中にもある起動アプリケーションを使います.つまり,URL先に飛ぶアプリを作成します.
作り方は簡単です.まず好きな場所にテキストファイルを作ってください.分からなかったら下の画像を参考にしてください.それができたら適当に名前を付けます.名前は何でも大丈夫です.
そしたらそれを開いて「start ショートカットで飛びたいページのURL」をいれて保存して閉じてください.一応,下に例を貼っておきます.こんな感じです.
そしたら最後にエクスプローラーでそのファイルを選択して名前の変更をします.もし,ファイルの名前の尻に.txtが付いていなかったら下の画像のように表示の中にある「ファイル名拡張子」にチェックを入れてください.
それができたら,ファイル名を「○○.txt」から「○○.bat」に書き換えてください.警告のようなものは無視して書き換えて大丈夫です.一応,下に名前の変更の仕方を貼っておきます.
そしたら次が最後の工程です.最初のG hubの起動アプリケーションからアプリケーションの追加を選んでください.そこから,さきほど選んだ○○.batを選択しましょう.上の画像のように作っているとダウンロードのなかにあると思います.それを,マウスに割り当てて完成です!
あとがき
誤字があったらすいません.
URLを飛ぶ方法としてchromeのブックマーク機能を使えばいいなどが知恵袋なんかでも出てきましたが,普段使ってるブラウザを無駄にグラブルで汚したくないですよね.しかも,いちいちクリックするわけでタイムロスも発生します.なんでそんな方法でやるのかよくわからないです.
なら,ほかのブラウザ以外でグラブルをやればって話なんですが,結局エイムしてクリックするより,マウスのショートカットのほうが早いですよねって話なわけで(早口)
結局,ゲーミングマウスや左手用のデバイスにグラブルの用のショートカットを割り当てるのが最強なんですよ.って話です.
つまり,グラブルのQOLをあげるためにG502とか左手用のデバイスなんか買うのおすすめです.
もちろん,普段使い用とグラブル用にプロファイル(マウスの設定)を使い分けることもできますし.その方法はまた書きます.