見出し画像

【駅訪問】東海道本線 "函南駅" ~なかなか読めない難読駅名!地元民しか読めないぜ!!~

こんにちは!
シュニチロです♪


今年最後のnote記事…
何を書こうかな~、と悩んでいたら日付が変わっちまうぜ!
(* ̄∇ ̄)ノ



そうだ!
『函南駅』にいってみよう♪


函南駅に行くといっても、三島で行われる忘年会のついでに…
1本前の電車に乗り、次の電車までの20分間。。。
特に観光名所などはいっておりませんので、お察しくださーいw
ちなみに、昨日のことです…
( ̄ω ̄|||)


ヾ(¯∇ ̄๑)ドンマイ




ではでは、駅のご紹介♪

『函南』(かんなみ)CA01


静岡県田方郡函南町にある東海道本線の駅でございます!
Wikipediaによると、
「静岡県内にある東海道本線の駅としては唯一、町に所在する駅」とのこと

函南町 Googleマップより
静岡県の東部地域
熱海市と三島市の間に位置します


1934年(昭和9年)丹那トンネル(総延長7,804メートル)の開通に合わせて開業♪
なかなか歴史のある駅です



313系+211系の4両編成♪
このパターンでは、6両編成が多かったと思いますが
315系が導入されてから、かなり編成のパターンが変わった気がします
211系はそろそろ引退かな…
( ・∀・ )ゞ


乗ってきた電車に別れを告げ、ホームを歩いてみましょう♪

1面2線の島式ホーム
『函南』 駅名標
駅番号はCA01
JR東海の路線では、起点となる駅の駅番号はなぜか「00」
東海道本線では熱海駅がCA00
名所案内標
ちょっと離れたところに温泉があり
見どころも色々とありそうですね♪
丹那トンネル方面を望む♪
一応、黄色い点字ブロックはここまでですので
この先に進むのは止めておきます…
丹那トンネル方面をアップにて撮影♪
左手に見えるトンネルは、新幹線の新丹那トンネル
ホームはこんな感じ
JR東日本からの10両編成にも対応できるホームです
緩やかにカーブしています


続いて、三島方面へ行ってみましょう♪
てくてく歩いていると、ちょいと気になったのが列車停止位置目標…

列車停止位置目標
6両編成
列車停止位置目標
ほー、373系6両編成!?
列車停止位置目標
ん、11両編成??
昔の名残かな…
でも、比較的新しく見えるのは気のせいか!?
三島方面側は、ホーム先端まで来ることができます♪



では、駅の外に出てみましょう♪

跨線橋を渡り・・・
階段を下りると、何やら謎の案内が…
外には何もないから、
ここでしとけよっていうことかな
( ̄▽ ̄)ゞ
階段横の奥にトイレとエレベーターがあります


改札を出ると右手にベンチと自動販売機類、左手にみどりの窓口と券売機があります
改札口は、ベンチに人が座っていたため、写真を撮ることができず断念…


ヾ(¯∇ ̄๑)ドンマイ


小さい駅ですが、有人駅です♪

新聞販売機と飲み物の自動販売機


函南駅 全景

駅前には、駐車場や駐輪場、伊豆箱根バスの停留所がありますが、
コンビニや商店などはありません…

駐車場側
駐輪場側
駐輪場から函南市街地を望む♪
伊豆箱根バス 函南駅バス停
本数は少なめです
観光案内マップ♪
地図をアップで♪


駅の出入口に観光マップがありますが、
電車で来て、ここから観光へ~♪
という人はいないように感じます…

温泉宿のお迎えらしき人は見かけましたが、
大半の人は、三島駅を利用するのではないでしょうか…
レンタカーがあり、伊豆箱根鉄道も走っているので、三島駅のほうが便利ですしね♪
三島駅と比べるのは酷か・・・
m(_ _*)m


駅舎はレトロな感じで一見の価値があるのでは!!
ちょいと途中下車するのもありですよ~♪
( ̄▽ ̄)ゞ



ほな、ぼちぼち行こか・・・

島田行き
6両編成(313系2両+315系4両)
最近は、このパターンの編成が多いね♪


ではでは、今回はこのへんでおいとまさせていただきます♪


皆様、よいお年を!
(⌒∇⌒)ノ



ヽ(´∀`)ノ゚.:。+゚゚.:。+゚゚.:。+゚ヽ(´∀`)ノ

最後までお読みいただきありがとうございました♪
(*˘︶˘人)

また次回お会いしましょう♪


いいなと思ったら応援しよう!