見出し画像

阪九フェリーに乗って

♫ふねこ ふねこ ふねこ~ 
 ふねと ねこで ふねこ~
 はんきゅう フェリーの ふねこ~♫

ふねこのCMで有名な阪九フェリー。
この念願の船旅が今回ようやく実現したので、少し記録に残しておこうと思います。

──────────────────────

2024年12月25日。新門司行きのフェリーに乗るべく向かったのは神戸・六甲アイランド。阪神御影駅から神戸フェリーバスが運行する連絡バスを利用しました。
17時、港に到着。

この日の船は「せっつ」。2020年に就航したばかりの新しい船です。
地上から見上げた瞬間の印象は、大きい…!!!

待合室にふねこ!クリスマス仕様でした。可愛い♡

出航時刻の1時間ほど前から乗船開始。

5階の乗降口から船内に入ります。豪華だ…!

5階ロビー
7階吹き抜け部分
各所に設置されている休憩スペース

今回予約した部屋はスタンダード洋室。2段ベッドが4台(もしくは8台)設置されています。これは快適そう!

夕食まで時間があったので、まず大浴場に行くことに。これはもはやホテルではないのか…?!と思ってしまうようなお風呂でした。

続いて売店に向かい、ふねこグッズと御船印をゲット!

18:30、いよいよ出航。レストランへ…!

メニューはこんな感じで豊富でしたが、値段などいろいろと考えてしまった結果、めんたい揚げ出し(480円)とご飯(200円)に。夜の神戸を眺めながら、のんびり味わいました。

この船は、もちろん本州四国連絡橋も通過します。
明石海峡大橋は絶対に見たいと思っていたので、船内アナウンスを聞き急いで展望デッキに出ました。

船が向かう先には、ライトアップされた明石海峡大橋!

19:30、明石海峡大橋通過。
近くまで見に行ったことはありましたが、下をくぐるのは初めてでした。
かっこいいなあ…。

船の反対側から淡路島を眺める

瀬戸大橋を通過した23時頃は部屋で熟睡していたため見られず…。
0時頃に一度目が覚めたため、最後の橋を見るべく再びデッキへ。
1:20、来島海峡大橋を通過!

右側の島が今治市の大島
村上海賊ミュージアムがあるところなんですね

部屋に戻って再び就寝...。


そして5時過ぎに起床。レストランの朝食と、焼きたてパンを食べたかったので頑張って早起きしました(笑)
身支度を済ませ、6時にレストランへ。名物のカレーセット(550円)を注文しました。

その後、売店で昨晩予約していたパンを受け取って部屋で食べました。カレーではお腹いっぱいにならなかったので、パンがあってよかったなと思いました。

メロンパン(180円)、クッキーシュー(220円)

そんなこんなしている間に、船は新門司港に入港。

7時、ついに北九州に降り立ちます...!

一度見てみたかった新門司のフェリーターミナル

ターミナルを出たところには西鉄の貸切バスが停まっていて、最寄り駅まで無料で送迎してくれます。

素早い行動でオタ席を確保

利用客の乗車を待ち、7:15にバスは小倉駅を目指して出発。

7:40、門司駅前に到着。そのまま小倉駅に向かうのが一番楽なのですが、せっかく門司に来たからには少し寄っていきたいな…と思い、私はここで降りることにしました。

初めて訪問した門司駅
門司港には行っても、
門司駅で降りることはない観光客
駅名標のイラストがすごくいい…!

鹿児島本線に乗って門司港駅へ。

何度来たかもはやわからない門司港。
今回は前から気になっていた、門司電気レトロ館に寄りました。

寄り道はこのあたりにして、鹿児島本線で博多へ向かいます。

ほぼ一日がかりの長旅でしたが、とても意義のある経験となりました...!

最後までお読みくださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!