![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145917937/rectangle_large_type_2_e0f1268e4a2f22aa751f1a06c2dc0cb1.jpeg?width=1200)
恒例の自社農園での芋堀
今年も自社農園(埼玉県 辻村農園)で芋堀をしてきました!!
関東の芋堀は大抵が梅雨のはしりの頃。
今回も事前に予定していた日程が二回ほど雨で順延となり、6/26に実施となりました。
早朝にパラリと雨が降った時はかなり肝を冷やしましたが、日ごろの行いが良いせいか(?) すぐに止み、芋堀をする事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719884874235-L9tDxNUELo.jpg?width=1200)
大変そうに見えないって??
なんてことを言うんですか😡
自社農園での芋堀も三回目を迎えて、前の二回から比べると格段に段取りが良くなりました。掘り起こす前に枯れた葉の刈り取りをする、機械で芋をおこす、芋を拾う、箱詰めしてトラックに積んでいく。
簡単な様で段取り良くやらないと、せっかく掘りだした芋が日光に当たってダメになってしまうんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719885257016-2qqsInLjdb.jpg?width=1200)
みんな大汗をかきながら黙々と芋を拾う箱詰めする、拾う箱詰めする、拾う箱詰めする・・・ トラックに積む、溜息をつく(笑)。農家さんの大変さが身に沁みます・・・(*´Д`)
今夏はジャガイモが高騰しているので、この芋をレギュラー販売に使用する事で、少しでもお安く皆様に使って頂こうとみんな気合を入れて芋堀をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719885747820-47RXdHcAj3.jpg?width=1200)
日程が二度ずれた関係で少人数での芋割りになりましたが、参加した社員は翌日どや顔で出社してきました。
全身筋肉痛を訴えていたものの、勲章代わりの筋肉痛を声高に「身体が痛ぇ」と参加出来なかった社員達に向けて言い放っていました(気持ちは分かる)。
てなわけで今夏に販売するジャガイモの大きさに大小がある事をご理解頂きたいと切にお願いする次第です。
作る人から食べる人迄を繋ぐ一連の流れの中の大切な作業に身を投じた当社の精鋭達に大きな拍手をお願いします。
HIYOSHIの思いの籠ったジャガイモの味、とくとご賞味あれ!!
この記事を見て(・∀・)イイネ!!と思った方はスキ(💓)をポチッとお願いします!