
「御祭神」とは?
こんにちは🥰
皆さま、いつも誠にありがとうございます🥰
旧暦の今日は第38代天智天皇様のご崩御の日とのことです。
天智天皇様は大化の改新をなさったおひとりとして有名です。
(当時は中大兄皇子様)
「大化の改新」は、当時権力をふるっていました蘇我氏が滅亡することになった事件のこととお思いの方もいらっしゃいますが、そちらの事件そのものは「乙巳(いっし)の変」といいます。
「大化の改新」は、乙巳の変以降に行われた政治改革のことをいいます。
「大化の改新」で、以下の内容の詔が発せられました。
・土地・人民の所有を廃止
・政治の中枢となる首都の設置、畿内・国・郡といった地方行政組織の整備とその境界画定、中央と地方を結ぶ駅伝制の確立
・初めて戸籍・計帳・班田収授法を策定することとする(戸籍・税制を整える)
・旧来の税制・労役を廃止して、新たな租税制度(田の調)を策定。
大化の改新にて、律令でおさめる国のかたち(律令国家)の礎をお整えになりました✨
天智天皇様の御陵は京都市の山科区にあります。
交通量のたいへん多い三条通りに面しているのですが、一歩入りますと空気が変わり、静寂に包まれます。
御陵の入り口には、
天智天皇が漏刻(水時計)をつくり時刻制度を定めたことにちなんで、「垂直型日時計」がたてられています。
ぜひお近くをお通りの際は、天智天皇様の御陵参りと日時計をお尋ねくださいませ。
また、天智天皇様は、近江神宮の御祭神でいらっしゃいます✨
「御祭神」とは?
「御祭神」とは、その神社にお祀りされている神様のことです。
神社には当然ながら神様がいらっしゃいますが、神社によっていらっしゃる神様は違います。
神社にお参りするときは、どのような神様にお参りしているのかを知って挨拶申し上げることが大切と思います🥰
いく社かの神社の御祭神がどのような神様でいらっしゃるかも、日曜日の講座でお話しさせていただきます🥰
講座詳細はこちらをご覧くださいませ↓↓↓🥰
https://ameblo.jp/hiyoribiyori/entry-12713486901.html
最後までお読みくださり、ありがとうございます🥰