![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152299960/rectangle_large_type_2_d834969715c78e4af6bf75fcf32758d5.jpeg?width=1200)
★必見★【女性のお悩み解決アイテム】吸水ショーツ♪
こんにちは。
PMS歴36年、相談歴3年の
女性のお悩み相談室 ひよりです。
こちらは2023年10月に別ブログにて書かれたものです。
その時の気持ちを大切にしたいのでそのままnoteに投稿します。
本日は先日、
Femtech Tokyo 2023 で購入した吸水ショーツについてご紹介します♪
![](https://assets.st-note.com/img/1724894681580-WkIqf4E0YC.jpg?width=1200)
あなたは吸水ショーツをご存じでしょうか?
私は以前から知っていて、興味はあったものの
また利用したことがありませんでした。
今回、実際に手に取り、
出展していた福助の方に吸水ショーツについての
メリットとデメリットを聞いてきました。
メリットとしては
●生理前後の少ない経血をカバーしてくれる
●始まりそうなときに生理ナプキンを当てずに安心していられる
●生理ナプキンの使用頻度が減るので経済的
●生理ナプキンでのかぶれを防ぐことが出来る
●経血の量が多い時にはナプキンやタンポンなどと併用して漏れに対応できる
といったことがあります。
デメリットとしては
●単独での使用時、経血量が多い時には漏れる可能性もあるので、注意が必要
●経血の量には個人差があるので、何時間でショーツ交換、などとは言えない
●量の多い日に外にいる時には生理ナプキンなしでは心配
(単体で使用の場合には替えと、使用済みのショーツを持ち歩く必要がある)
●人によっては自分の経血とはいえ、ずっしりと吸水したショーツを再び履くのに抵抗があるかもしれない
●手洗いの手間がある
などです。
まだ生理が来ないので、
使用感についての個人的感想が書けないのですが(^-^;
私の場合、単独で使用するというよりは
生理カップとともに利用するということになりそうです。
生理カップも完全には漏れを防ぐことが出来ないので、
生理ナプキンやおりものシートを一日1枚くらい
併用しています。
それが吸水ショーツになるので、
長い目で見れば経済的にもお得だし
環境にも優しい(´▽`*)
手洗いの手間に関しては
福助の方いわく、
「慣れ」とのこと。
おすすめの洗い方は
お風呂で洗う。
①お風呂で経血が出なくなるまで水で押し洗い。
(お湯はNG。経血が固まってしまうので(>_<))
②汚れがひどい場合は
お風呂につかりながら薄めたセスキ炭酸ソーダにつけておく。
③あとは他の衣類と洗濯する。
と、教えてくれました(^_-)-☆
量の少ない時には②の過程は省いてもいいのかな、と思いました。
あとセスキ炭酸ソーダの代わりに、
酵素系漂白剤につけておくのもいいかもしれません。
吸水ショーツについての洗い方を調べると
酵素系漂白剤でもよいと書いてありました。
メリット、デメリット両方ありますが、
あなたのライフスタイルに合わせて
生理の時期を快適に過ごすアイテムの一つとして
吸水ショーツを取り入れてみてはいかがでしょうか♪
![](https://assets.st-note.com/img/1724894773528-liKjjZ3kfo.jpg?width=1200)
本日は、【女性のお悩み解決アイテム】吸水ショーツについて
書いてみました(*^_^*)
あなたのお役に少しでも立てましたら嬉しいです。
生理前後の不快な症状、
女性なら誰でも多少なりとも経験したことがあるでしょう。
心と身体はつながっています。
生理前から何だかモヤモヤする。
涙が出て仕方がない。
辛い気持ちを誰かに聞いてほしい。
そんな時はPMS歴35年の ひより に話してみませんか?
あなたにそっと寄り添います✨
セッションもやっています♬
1週間お試しコースは2000円です。
詳しくは下の「セッション募集のお知らせ」をご覧ください(*^_^*)
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました☆彡
![](https://assets.st-note.com/img/1724894855894-hbPHH6yd1g.png?width=1200)
Xも毎日投稿中♪
https://x.com/Hiyori0706smile