![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50965854/rectangle_large_type_2_d48ff0cf4bf1bad84f7bbdfa02881e08.png?width=1200)
インタビューするのはとっても好きなんです。でも編集が苦手で・・・
2020年1月から関わっているEMSでは、本質行動学基礎原理コースを修了し、さらに実践の場で学び続ける人をEMSi Fellowと称しています。 そんな EMSi Fellow を紹介する100人100通りのインタビュー動画は互いにインタビューして編集しています。インタビューする時間はとっても大好きで、何人でも何回でも実践したいところですが、そのあとの動画編集までがセットなので(強制ではありません。でも自分で編集したほうが断然想いが強くなります。)、なかなか挑戦できずにいる自分がいます。
私は「氏原千寿子(ちこちゃん)」さんにインタビューから編集までしていただきました。そして私がインタビューに挑戦して初編集したのは「たけしたもえ」さん1人だけです。
この「もえちゃん」と私が9/21 Peace Day:国際平和デー特別セッションの日(9月21日は国連の定める国際平和デー)に、対話会を企画運営しました。
PD-01 あなたにとって「平和とは何か」考えてみませんか?
〜被曝75年 国際ピースデー対話会〜
ナビゲーター:たけしたもえ、柿田安岐子
このときにEMS3期生だった「小林美晴さん」は、まだEMSi Fellowではなかったので動画を作成したり、カンファレンスに名前を記載することができませんでしたが、「みはるちゃん」のおかげで対話会は内容の濃いものになりました。
私ともえさんは、みはるちゃんがどのような活動をしてきたのかを知りたくて昨年9月9日にインタビューをさせていただいたのです。せっかくインタビューするなら、みはるちゃんがEMSi Fellowになったタイミングで「100人100通りのインタビュー動画」にしたらいいよね。って思ってたのでそのような動画になっています。
その動画、実は昨年の9月からほったらかしのままなんです。
もえちゃんがインタビュアーで、私は時折口を挟んで「みはるちゃん、視線をこの辺にしてね」とか「頑張ってたのね~」とか合いの手を入れてただけでした。美晴ちゃんが3期生を卒業しても手付かずのままもう7か月・・・
どこかで編集しなきゃな~って思っている間に、
「もう情報が古くなってしまったから」とか考えて逃げてました。
その動画1時間13分あるのです。
今日視ました。そして覚悟を決めました!!
あのままお蔵入りさせるわけにはいきません。
7か月ほっといたくせに、今日見返してみて感動したんです。
誰かが編集してくれたらどんなに楽かわかりません。
でも私がやりたい!!やります!!
決めました。ここで宣言したいと思います。
小林美晴ちゃんは、高校生1万人署名活動や、平和大使としてスイスに行ったり、ピースボートに乗ったりしながらさまざまな葛藤を抱えて活動しています。あのとき大学2年生だったのがきっといまは3年生になってることくらいで、あの動画を編集しない理由にはなりません。
がんばります!!
お楽しみに~。
EMSでは6月開講の5期生を募集しています。
一緒に学び合いませんか?
5期生募集の説明会の前に、『遅いインターネット会議』に西條剛央さんが出演した番組を「宇野常寛さん」からいただいているので、その番組をみて対話する会が予定されています。
EMEってどんなところ??っていう質問にもお答えできると思いますのでぜひいらっしゃいませんか?私は5月1日も2日も参加しています。