見出し画像

50.継続する方法

毎日番号を振って記事を挙げていますので、今日で50日連続投稿したことになります。元々、”アウトプット大全 著:樺沢紫苑氏”という本を読み、インプットよりアウトプットだ!という価値観を得て行動に移したのが、このnoteの毎日投稿です。結局行動に起こさなければ何を学んでも意味がないので、少し前までインプットばかりに力を費やしていた私ですが、今はあえてインプット量を減らしアウトプット量を増やす行動にシフトしています。

決意を新たにするだけでは意味がない

ちなみにいきなり本題から逸れた話が始まります。今日のタイトルである継続する方法について結論だけ知りたい!という人は、目次の「努力を継続する方法とは」まで飛んでください。

以前の記事でも触れましたが私の価値観を変えた言葉はいくつかあります。その中の一つに、大前研一さんの言葉で次のような言葉があります。

「人間が変わる方法は3つしかない。
 1番目は時間配分を変える。
 2番目は住む場所を変える。
 3番目は付き合う人を変える。
 この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは”決意を新たにする”ことだ

初めてこの言葉に出会ったときは、決意を新たにする”だけ”では何も人生は変わらないという当たり前の事象に改めて気づき、失敗してでも、活躍できなくても、周りから白い目で見られても”まずやってみる”ことにしています。

継続できないというのは思い込みかもしれない

インプットもアウトプットも、一番大事なのは”継続”です。そして、私が一番苦手としていると勝手に思っていたことも”継続”です。小学校から大学前半くらいまでの実に15年間くらい勉強嫌いで嫌々無理やり勉強と向き合っていた私としては、”継続は力なり”などと言われても「俺には勉強を継続する能力はないし、力もない」と思っていました。現に勉強はテスト前の徹夜か当日朝くらいにしか行わず、小学校の時はずーっとコマを回し、中学校の時はずーっとゲームをし、高校の時はずーっと遊戯王をしていました。

当時は気づくよしもなかったのですが、私は昔から”何かを継続する能力も実行力もあった”と最近気づきました。昔から私の耳に入ってくる”継続”という言葉は、学校の勉強としかリンクしなかったので完全にアレルギー反応が出てしまっていたのですが、どんなことでも継続すれば能力は上がるし、自分の糧になります。(事実、コマもゲームも遊戯王も、それぞれその時の周りの人間よりは格段に実力があった自負もあります。)つまり、昔の私は”嫌なこと、つまり努力を伴うことについては継続できなかったが、自分の関心があることは努力を感じないのでどれだけでも継続できた”という感じです。

理想の自分に近づくためには、やはり継続して学ぶことが必要

昔の私は、勉強は継続できなかったが好きなことは継続できた。今の私は「自分にはなりたい姿があり、それになるためにやらねばならぬことは勉強。それを一生継続する必要がある。」という価値観で動いています。正直言って、読書も、YouTubeでの勉強も、オーディブルも、そしてこのnote投稿も毎日欠かさず実施するのはかなりしんどいです。しかも仕事では立場上ミスが許されないと自分自身に言い聞かせて取り組んでいます。(昨日久しぶりに旧友とあって気が緩みに緩んだ自分を客観的に見て気づいたのですが、毎日相当気持ちが張りつめているのかもしれません。)

努力を継続する方法とは

その中でどうやったら継続できるのか。その私の答えは「無理にでも継続すること」です。「え?」という感じですよね。「継続するための方法が継続することってどういうことやねん」と思われると思います。

もちろん、大前提にあるべきは”情熱”、”熱意”、”執着”のような感情的で強烈なもので、これがないとそもそも難しいかもしれません。しかし昔の私も含めた多くの人は、その度合いはあっても多少何かしらの情熱や意気込みを持って生活していると思います。ただ、その気持ちを持っていても何か自分の役に立つことを継続するのは難しいのではないでしょうか。

継続、継続と言っていますが、自分を高めるには多大な負荷である必要はあなく、その1つ1つは誰でもできる内容でいいと思っています。事実私がやっていることなんて、
・毎日noteで1投稿する(分量は指定なし)
・お酒を飲まない日(ほぼ平日)は4分間の集中筋トレをする(20秒トレーニング10秒休憩を8セット)
・会社への行きの電車の中では勉強をする
くらいのものです。1日だけやってみてくださいと言ったら誰でもできると思います。重要なのは、”誰でもできることを誰もできないくらいやる”ことだというのが私の価値観です。

もちろん、今の私の努力や継続のレベルは低いと思っています。まだまだ上がたくさんおられることも知っていますが、”努力の継続”が以前全くできなかったことに比べれば、とても大きな進歩だと感じています。一歩ずつ、できる継続を増やしていく所存です。

まとめ

まとめますが、”誰でもできることを誰もできないくらいやる”ための方法として、”継続するためには、まず継続すること”というのが私の考え方です。要は「やらないと気持ち悪い」状態を作ることです。それにつきます。1つ1つは簡単なことなので、頑張れば1週間は継続できます。1週間継続したら次は1ヶ月、とやっていくのですが、やらなかったときに気持ち悪さを感じたら時が、自分の中で継続のサイクルが出来たサインだと思います。こうなってしまえばこっちのものです。

ちなみに今日は冷製パスタを作る予定です(画像は2年前にやったホームパーティーの時に私が作った冷製パスタです)。パスタの話もまたいつかしようと思います。今日の話は長くなってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?