シェア
少し前に聞いた話です。 「SNSなどの誹謗中傷は、正義感から来る場合がある」 聞いた当時は…
私は、色々な先生と仲がいいです。 しょっちゅう絡んでいます。 先生に媚びているわけではあ…
お元気ですか? 5月になって、夏が近づいてきましたね。 2月の最後にいきなり休校になって、 …
今日、8月6日は何の日でしょう? 広島原爆の日。 太陽熱発電の日。 雨水の日。 ハムの日。 …
みなさん、こんにちは。 ひよこです🐣 春といえば…春といえば、何が思い浮かびますか。 卒業…
今回で、存在・宇宙テーマのシリーズを完結させます。 Ver.1 『パラレルワールドは存在するか…
もうタイトルに書いてしまっているのですが、 noteで良いことはなんでしょう? そう、低評価が付かないのです👎 心の中で「この記事おかしいだろ」と思うことはあっても、目に見える形で「低評価」を感じることはないと思います。 目に見える低評価これ、結構傷つきませんか? 例えば、私がnoteを公開します。 高評価が付けば嬉しいですが、低評価が付いたら嫌になってしまいますよね。 でも、「目に見える低評価」も大事なのです。 これは、ネット上よりもリアルな関わりの時に大事に
誰にも「これは私には無理!」ということありますよね。 私は実際に夏休みの宿題に「それは…
物事をする時に、誰もが1回はぶつかるであろうお題。 「適当」で完成できれば、めっちゃ格…
「その人らしさ」ってありますよね。 行動だったり、 趣味だったり、 得意なことだったり、 …
noteを書くなど、世界に向けて発信するときに忘れてはいけないのが、 大事な日に記事を公開す…
黒歴史、ありますか? ごめんなさい、不愉快な質問をしましたね🙏 私はこの質問には 「ない…
学校でも、英会話教室でも、何でも良いのですが、 英語は26字しかないんだよ と言われたことあ…
SNSなどを利用し、世界中の人々に物事を発信するのは良くないことでしょうか。学校などでは、よくSNSの使い方について言われることが多いです。 学校名を含め、個人が特定されないように。 権利を守れ。 匿名でもやっていいこと、悪いことを判断しなさい。 情報の正誤を見極めるように。 …現在、学生の方なら1度は聞いたことがある話だと思います。 そんな面倒な話があるなら、SNSなんて使わなければいいのに。 と思ったことある方、いらっしゃいますか? 私も数ヶ月前まで、その1人で