
Photo by
hiyo_space4
えっ…わたしの説明、わかりにくすぎ!?
最近、職場でマニュアルを作成した。
自分なりに頑張って作ったものだったから、「これで完璧!」と思って提出したのに、返ってきたフィードバックが衝撃だった。
「文章が長い」
「読みにくい」
「ページ多すぎ。1ページでまとめて欲しい」
つまり……わたしの説明、わかりにくすぎ!?
まぁたしかに、わたしには「ダラダラ説明する癖」があるかもしれない。
文章を書くときも、ついつい細かいことを全部書きたくなってしまう。
だって、書いておかないと不安になるんだもん。「これ、伝わるかな?」「もっと詳しく書いたほうがいいんじゃないかな?」なんて思っているうちに、気づけば文字数が爆増している。
結果、「読みにくい」「長い」と言われてしまうんだなぁ。
でも、変わりたい!
今回のフィードバックを受けて、「わかりやすく伝える」ことの難しさを改めて実感した。
同時に、「文章を短く、簡潔にまとめられる人ってすごいな」とも思った。そういう人の文章は、読む側にストレスがない。情報がスッと頭に入ってくる。これって、ひとつの才能だと思う。
でも、わたしだって変わりたい!
もっと分かりやすい文章を書けるようになりたい!
だから、次のマニュアル作成では、以下のことを試してみようと思う。
1. 文章は短く!
ひとつの文を2行以内で終わらせる意識を持つ。
2. 「これ、要る?」と自問する。
書きたくなった内容を、本当に必要かどうか考える。
3. 1ページで終わるか?を意識。
どんなに書きたいことがあっても、ページ数を増やさないよう工夫する。
今回の経験は、ショックだったけど勉強になった。
ダラダラ説明する癖を少しずつ改善して、「読んで分かりやすい!」と言われる文章を書けるようになりたい。
次こそは、1ページで完璧なマニュアルを作るぞ!