![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66407242/rectangle_large_type_2_933bbf4f01b05a9bf952f39d837939f1.png?width=1200)
Kindle本更新のやり方(定期)
おはようございます。🐤
今日はKindle本の更新のやり方です、おかげさまで300部以上も買っていただいた「DeFiの始め方」と、今月出版したばかりの「うちにNFTがやってきた」を更新しましたのでお知らせします。
「DeFiの始め方」の更新内容
・第8章「クロスチェーン」を追加
・ネットワーク図を更新
・ヒヨコロの失敗体験談追加
・リンクを追加
・用語集に用語を追加
・価格を9ドル⇒1100円に変更
・ほか、NFTからDeFiに入った人を想定して細々と修正
今回の内容追加により全体では7万字のボリュームとなりました。ボリューム的には紙の本にもなれそうな量になってきました。(気軽に更新できないので紙の本にはしませんが)
ほか、誰も気づかないところとして、主な販売拠点?を「amazon.com」から「amazon.co.jp」にしました。これによって日本円で売ることができるようになりました。(もしかして前から?)
価格の設定も、前は9ドルが最高だったのですが、これによって1000円以上ができるようになりました。今回は1100円です。改版のたびに値上げしています。
「うちにNFTがやってきた」の更新内容
・「おまけ-OpenSeaの始め方」を追加
・価格を300円⇒500円に変更
・ほか、細々と修正
おまけといいながら、1万字を超える大作です。「DeFiの始め方」とは違ってPolygonへの行き帰りをメインに書いています。
なので海外の取引所はバイナンスの代わりにAscendEXを紹介しました。AscendEXは、僕が知る限りPolygonに直接送金ができる(2021年11月現在)唯一の取引所です。
これにより本全体では4万字となりました。
追加の内容は、ゼロから始める場合の、暗号資産取引所の口座開設からメタマスクの設定、そして日本円に戻す方法を図解40点以上入りで説明しています。
もともとの内容の方も力作で、すごく初心者向けの内容なんですが、中級者以上が読んでも新しい発見があるように、NFTの基本からブロックチェーンの基本を改めて解説しているので、おすすめです。
例えば…
・(NFTと)これまでの有料画像との違い
・(NFTと)これまでの電子チケットとの違い
・NFTアートとリアルアートとの関係
・未来のNFTの使い道
・NFTと法律
などを書いていますので、経験者でもこんな内容に興味のある人はぜひ読んでみてください。Kindle Unlimited会員なら無料で読めますよ~。
更新のやり方
さて、すでに購入していただいている方への更新方法の説明です。更新内容が見たい方は、ちょっとめんどくさいですが、ぜひやってみてください。
新しい本ではないので、今回の更新には追加料金はかかりません。
アマゾンのヘルプページを見ると、「本の自動更新」をオンにしておけばOK的なことを書いてあるんですが、ぜんぜんされません。
調べてみると、Kindle本をアップデートするとそれまでにつけたメモやハイライトが消えるので、そのようなデメリットを上回る価値のある修正がされた場合のみ改訂版を配信することになっているんだとか。⇒KDPヘルプセンター
ということで自力で更新するしかないと思います。
方法としては2通り、
・チャットしなくていいけどうまくいかない道と、
・チャットしないといけないけど確実な道
があります。両方紹介しておきます。
チャットしなくていいけどうまくいかない道
・まず目的の本をKindleアプリで「端末から削除」します。
・Kindleアプリの右下「その他」メニューから「同期」をします。
・Amazonの「アカウント」⇒「コンテンツと端末の管理」に進みます
・可能な更新がある場合に「更新」というボタンがあらわれるそうです
・更新が済んだら再度Kindleアプリに戻って「その他」⇒「同期」します。
・目的の本をダウンロードします。
僕は上記でうまくいったことはありません。「更新」があらわれませんでした。もしうまくいったという方がいらっしゃったら教えてください。
チャットしないといけないけど確実な道
・目的の本をKindleアプリで「端末から削除」しておきます。
・Amazonショッピングアプリをインストールします。
サポートセンターの方のお手間と、間接的に利用者の方がお支払している人件費をおかけしてしまって申し訳ないのですが、チャットが確実です。もたもたしないために、つぎの文章を用意しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GDCH7BS
「DeFiの始め方」
以前購入した上記の本を最新版に更新したいです。
最新版に更新すると、現在保存しているハイライト、ブックマーク、メモ、読み終えた最後のページ番号が削除されることを理解していますので、コンテンツの更新をお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LVPLX1T
「うちにNFTがやってきた」
以前購入した上記の本を最新版に更新したいです。
最新版に更新すると、現在保存しているハイライト、ブックマーク、メモ、読み終えた最後のページ番号が削除されることを理解していますので、コンテンツの更新をお願いします。
Amazonショッピングアプリのメニュー
「カスタマーサービス」
⇒「デジタルコンテンツーKindle本、プライムビデオ…」
⇒「Kindle電子書籍」
⇒「利用」
⇒画面下部「カスタマーサービスに連絡」
から、チャットに入れる(Amazonショッピングアプリ必要)ので、そこからはガイダンスに従いましょう。僕の場合は次の順に答えていって、担当者につないでいただけました。
・「どうされましたか?」⇒プライム・ビデオ、ミュージック、Kindle本など
・「お問い合わせの商品をタップしてください」⇒「本を選択」
・「お問い合わせ内容を教えてください」⇒Kindle本の同期とダウンロード
・「どちらのデバイスをお使いですか?」⇒「デバイスを選択」
・「わかりました、担当者におつなぎします」
・「お待ちの間に、質問の内容を入力してください」
ここでさきほどの質問を張り付けです。入力は時間がかかるし間違いがおこるしで、せめて最初の質問は事前に準備しておくと吉です。
サポートが更新してくれるので(コンテンツの更新をしてくれるらしいです)あとはダウンロードしたらOKです。
「DeFiの始め方」は1ページ目に「第三版」
「うちにNFTがやってきた」は1ページ目に「第二版」
があればOKです。
それではまた、DeFi~(@^^)/~~~