![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57387150/rectangle_large_type_2_9d8a9ffd38fc46e0e41b55800188a726.png?width=1200)
そして私は水道工事屋さんになる
夕食の後、次男の首元が気になった。
汗疹ができたようで、見るからに痒そうだ。
薬を塗る前に拭いてあげようと、洗面所にタオルを取りに行ったら、目の前の光景に驚いた。
洗面台の流しに水がなみなみたぷたぷ。
栓をしているのかと思ったら、栓が取り外されていた。
はぁ~?
何が起きたの?
ってか、洗面台の排水口詰まらせたの誰?
我が家でこんな感じのトラブルを引き起こすのは、じーちゃんと次男。
じーちゃんはさっきからずっとご飯を食べているから、そうすると犯人(?)は次男。
ああ、いったい何を排水口に突っ込んだんだろう?
過去にはちくわきゅうりが排水口に入っていたことがある。
おそるおそる排水口に割り箸を突っ込む。
何かに当たる感触。
なんか、弾力が肉っぽい。
箸に当たったそれを取り出すと、どうやら今日の晩ごはんのおかずの肉のようだ。
排水口で割り箸をグリグリやっても何も出てこないので、洗面台の下の収納棚を空にしてS字パイプを外し、水を抜いてから改めて排水溝の中を確かめる。
弾力のある何かだ。
ゆっくり丁寧に中のものを取り出すと…
さっき次男が食べていた厚切りの牛タンだった。
噛み切れずに洗面台の流しに吐き出したのだ。
この洗面台の水ぜんぶ抜く作戦は、なかなか苦労した。
スペースの都合で、排水口の下にバケツを置くことが出来ず、20リットルぐらいのポリ袋をあてがい、外にこぼさないように慎重に水を抜いた。
我が家ではこの手の作業を、大抵私がやる。
じーちゃんはやらないし、とーちゃんもやらない。
何故か私の担当になっている。
何でなんだろう?…とは思うが、だいたいこの手のトラブルが起きるのって夕食前後で、とーちゃんじーちゃんは晩酌で酔っ払い、作業不能になっちゃってることが多いからなんだろう。
そして今日は私がひとりで作業できてしまった。
水道工事屋さんを呼ばなくても。
でも、この作業、工賃出ないんだよなぁ。
主婦の、無報酬労働。
うーむ…。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひやみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21203516/profile_5d4adddf83f79f9c425ffd4bb01e51e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)