![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115896480/rectangle_large_type_2_b05b9ee686e583c2bf2d56cc073073f6.jpeg?width=1200)
誰が為に❓
自転車ロードレースの国際大会ツール・ド・北海道の大会事務局は8日に始まったレースで選手が車と衝突して心肺停止となる事故が発生したため、大会を中止すると発表しました。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) September 8, 2023
#自転車
#ツール・ド・北海道https://t.co/X8JePdUQuq
レースってなんだろうと考え込んでしまった
遠い昔MTBにドはまりし各地を転戦していた頃は
レース中に事故が発生するなんて微塵も思っていなかった
ただ
ダウンヒルをこのまま続けると
いつの日か
身体にダメージが残る転倒をするのでは?という不安はあった
なので
競技スピードが低いデュアルスラロームに転向した経緯がある
そして
レースでの勝利や入賞に大いな疑問を持つようになった
この先表彰台に立つことや決勝に残ることに何の意味があるのだろうと
自問自答を繰り返した結果今後MTBレースに出場することをやめた
代わりに
MTBでの林道ライドやママチャリツーリング
山登り・ファスト登山・ソロで富山百山登頂・自走で登山・トレラン
アルペンスキー・ノルディックスキー・バックカントリースキー
どれもこれも一長一短
ロードバイクを3台購入し
県外ツーリングや輪行ツーリング・キャンプツーリング
未舗装路を探すライド・行き止まりライド・林道ライド
ショップライド・エンデューロレース・ガチチームの朝練参加
あれもそれも響かなかった。。
そして最近気がついた
自分の健康維持の為にロードバイクに日常的に乗るのだと
様々なローンを抱えながらも退職金で清算し悠々自適な生活なんてムリ
時間を味方につけお金を蓄えるには自分が健康でいることが一番大きな資産
![](https://assets.st-note.com/img/1694415351811-6e3Q7tEpXu.png?width=1200)
日常生活のログを取ると今までの感覚を数値化されるのでわかりやすい
人生100年時代
今までのように思いつきでライドするとその代償がデカい
(リカバリーに時間がかかる)
それよりも少しでも継続出来るプランを選択しライドする
目新しさはないけど毎回毎回新しい発見がある
それは自分の見え方の問題であり事象の捉え方の変化でもある
唯一捨てきれない価値観が
「スピードこそ正義」
時代が移り変わろうが機材がいくら進化しようが
投資と同じスタンスです
誰よりも速く遠くへ
そして
いつまでもサイクリストでありたい
![](https://assets.st-note.com/img/1695112462891-UYyHdMPR85.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694416379793-0305yKb9RP.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694416379821-UaKWcLdEnj.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694562215594-M2qWC4LH66.png?width=1200)