
車オタクが愛車を買い替えた話
はじめに
2021年10月に、それまで愛用していた初代フィットから4代目ルーテシアに乗り換えました。
自分用の忘備録でもあるのですが、自分は割りと「車好き」度が高いと自負しているので、そんな人間がどんな観点で車を選んだか、誰かの参考になれば…と思ってnoteにしたためてみようと思います。
前の愛車:フィットくんから乗り換えをした理由
機能面・デザイン、すべて最高。不満はなにもない。
日本車の最高傑作の一つだと思う
どこにでかけても恥ずかしくないデザイン
長距離でも快適にドライブできる
低燃費(遠出すると18km/㍑)
サーキットも楽しめる走りの楽しさ
お引越しで活躍するレベルの積載性
リアシートも広々
この前出させてもらった耐久レースの外撮り写真をもらったぞい。
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) August 8, 2019
自分はフィットで出たけど周りはめっちゃ速いクルマだらけだったよ(戦慄)
撮影 @Reo_life_さま pic.twitter.com/JJl8bCYP9T
マットレスとか机とかデスクチェアの残骸とかの粗大ゴミをまとめて市のクリーンセンターに持ち込んで、部屋がめっちゃスッキリした🤗
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) August 1, 2021
にしてもフィットくん優秀すぎんか? pic.twitter.com/yUhhtMq5kz
人とかぶらない珍しい・変な車に乗りたい欲が強まっちゃった。
フィットはどうしてもまちなかでよく見かける。
初代は流石にちょっと減っては来たものの…
以前スマートK乗ってたときは最高に楽しかった
とくに「平成カーラバーズ」さん主催のMTGで、若い子がルノー4とか初代ルノートゥインゴ乗ってていいなーと思っちゃった。
自分も、また珍車に乗りたいなと思っちゃった。
▼4月
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) December 31, 2021
・千葉フォルニアに初めて行く
・IKEAで机とかベッドシーツを買い換える
・平成カーラバーズ@heiseicarloversさんのピクニックで輸入車をいっぱい見かけて、自分も輸入車が欲しくなる pic.twitter.com/2eUvdXnFIf
走行距離が18万6000km超えちゃった
18万6000kmを超えてきて、外装とかクラッチとかブッシュとか色々リフレッシュしたくなっちゃった。
どうせお金かけてメンテするならいっそ乗り換えちゃおうかな、と考えるようになった。
次の愛車の条件
条件①:珍しいこと
ひと月に町中でかぶることが1回あるかないか、それ以上のマイナーさだと嬉しい
近所のスーパーの駐車場とか首都高で絶対かぶらないモデルがよい
エンジンは普通の4気筒NAは避けたい。変な気筒数とか、ターボとか、ディーゼルとかがいい。
条件②:走りが楽しい&燃費や維持費が安いベーシックカーが理想
絶対的な速さは不要。思い通りにキビキビ走ってくればOK
サーキット走る時は、誰かにお金払って借りる…で良い
そういうマシンを共同所有する、とかでもいい
軽自動車も視野に入れるものの…
日本だと他人とどうしてもかぶる。

MTは必須
輸入車のATはまだ信用しきれないので…
単純に自分がMT車が好き、というのもある。
燃費が良く、シンプルな「ヨーロッパ人のアシ」みたいなのがいい
昔からそういうのが大好き
例えばグランツーリスモみたいなゲームでも、実際選ぶのはショボい車
思春期にはグランツーリスモ2ではスバル360とミゼット2ばっかりフルチューンして乗ってた思い出。あとパジェロミニでダートばっかり走ってた思い出(もうあの頃には戻れない) pic.twitter.com/nKyvqFPJxI
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) September 3, 2020
条件③:安全性が高いこと
マイナーで運転が楽しい「旧車」はいっぱいあるものの…
安全性が高い=ある程度年式が新しいことは必須
割りとボディが頑丈だと思ってたAE100系カローラとオーリスの衝突試験の結果が衝撃だった…
安全性は絶対に譲れないポイント。
自分自身も家族も知り合いも、結構交通事故に合う人がいままでの人生で多かったので。
同乗者が怪我することは絶対避けなければならない。
0:100で自分に落ち度がない事故だったとしても…
同乗者の家族(もしかしたら遺族)の前で「自分の趣味とか変態アピールのために、安全性低い変な車に乗ってたせいで、あなたの大事なお子さんが犠牲になりました」という勇気はない。
お気に入りだったミラを手放したのもこれが理由…
ひわいさんの愛車遍歴⑤
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) September 25, 2017
L502s ミラ アバンツァートR
現在の愛車。上京後初めて所有できた4輪。愛知県豊田市の某自動車メーカー社員寮に捨てられてたのをタダで引き取り、某社員(自動車部同期)に直して貰い部品代の3万円だけ払ってゲット!ジムカーナも出来るスグレモノ。クソ速い。 pic.twitter.com/0Dmi8GH9EE
どんなに古くても2010年式まで、EuroNCAPは★5以上が理想
本当は旧車とかパイクカーもほしかった
超魅力的だけど、2台以上持てるようになったときまでおあずけ

実際に車選びしてみた
フォードKA
これをヤフオクで見かけて、本気でフィットからの買い替えを検討し始める

問題
フォードKAの気に入らないポイント
エアコン入れると一気にパワーダウン(するくらいパワーないらしい)
意外に燃費がそこまで良くない(らしい)
ブレーキフィールがすごい悪い(らしい)
左ハンドル車を無理やり右ハンドルにしてる
長ーいリンクを使って、ブレーキペダルを右に移設してるので、フィーリングが悪い(らしい)
フィットの買い手が決まらない問題
タイミングって大事ですね…
結局ヤフオクに出てた個体を見に行こうとしたら、その日の朝に売れてしまいました…
シトロエンDS3

チューン済み、サーキットも楽しめる仕様で赤いおしゃれな個体がTwitterで売りに出てた
しかも激安
実際に試乗してきた。
内外装、どこをとってもおしゃれで運転も最高に楽しい
ついてるパーツも、欲しい物全部ついてた。
センスもおしゃれでカーチューン()ぽさは皆無
問題
意外に町中で見かける
プリンスエンジン
10万kmでチェーンが伸びる・テンショナーがだめになる(らしい)
バルブステムシールからのオイル漏れ・オイル上がり(らしい)
2021年にもなってそんなエンジンあり得る!????
結局、他の人がお買い上げとなりご縁がありませんでした…🙏
スマート

前に乗ってた時に最高に楽しかった
人とかぶらない珍しさ
超ミニサイズ
それに体重145kgの自分が乗るギャップ
ワイパーの動き方、イグニッションキーの位置、何もかも独特で「変な車乗ってる」満足度が高い
あの小さな見た目で、安全性高い&高速走行時の安定性が高い
そのくせ600ccターボで6速セミオートマで燃費も上々・税金激安
安全性も望外に高い、さすがメルセデス・ベンツ製
頭を使うと意外と安く収まるメンテ費用、パーツ代
ebayとか他車部品流用とか、ヤフオク、Amazonなど!
DIYでメンテしたりいじったりできる楽しさがある!
問題
どうしても緊急でリアシートが必要になる場面が年に数回ある
ヤフオクに出てた「まさにこれが欲しかった!」的な仕様の個体を一度試乗しに行って、契約しかけたその日の夜に友達数人を乗せるイベントが発生
やっぱりリアシートいるな、と痛感した…
外装の樹脂パネルがくっそ弱いので苦労しそう
ということで、こちらも見送り
絞り込んだ2台

2気筒800ccターボエンジン!ド変態で最高ー!!!
見た目も最高に好み!500と違ってそこまで都内で見かけない!
問題
買うなら2WDのMTがいいけど、めったに出てこないのが難点
4×4じゃない普通のパンダのMTがほしいが…
日本に輸入されたのは100台限定
安全性の評価がやや低い
3気筒890ccエンジン!?ちょっと軽自動車っぽいけどなかなか変態!
見た目がかっこいい、どこをとってもデザインがしっくりくる
言うても中身はほぼ日産車
唯一MTがあるグレードなのがうれしい
スポーツグレードにはMTがない
MTがあると、せっかくならスポーツグレードが欲しくなっちゃう
問題
買うならMTのライトブルーがいいけど、めったに出てこないのが難点
ポリバケツみたいな空色の車かっこいいよなー!!!うちのフィットの外装も傷んできたし、全塗装とかラッピングしてみたーい🈳🈳🈳 pic.twitter.com/x5cwER8uRT
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) August 9, 2021
実際に乗り換え
ブルーのルーテシアが出てきてしまった

カーセンサーでまさに理想の一台を発見し、速攻で見に行く&試乗するとかなり好印象…!
とはいえ、さすがにフィットもまだまだ気に入っていたので、理想の条件で売却できたら買う…ということにして自制して一旦帰宅。

フィットが売れてしまった
#車売ります 30万円前後が希望です。
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) May 3, 2021
フィットGD3 1.5s 5速MT、走行17.8万km
車検は来年の2月まで
ナンカンNS2にP1レーシング2本&ウェッズ2本
スタッドレス&練習用のR1Rあり
無限のエキマニ、3連メーター、チタンマフラー。
車高調(国光だったはず)つき pic.twitter.com/OsOwPfsYJz
値段そのものより、大事に乗ってくれそうな人に譲りたいという気持ち
なので、買い手は比較的よく見極めなきゃ…と思っていた。
フィットの買い手を改めて募集した結果「まさにこういう人にお譲りしたかった!」と思えるような素敵な方からご商談あり。
そして試乗いただき商談成立…!🎉
速攻でルーテシアを売ってる中古屋さんにご連絡しました。
ルーテシアを買って1年経った
ルノー ルーテシア ゼン
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) October 6, 2022
エンジン:3気筒ターボ
ミッション:5速MT
排気量:890cc
馬力:90ps
トルク:13.8kg・m
車重:1130kg
燃費:18〜25km/L
特徴:トルコ製、中身はほぼ日産、軽自動車みたいなエンジン、マイナーすぎて街中でほぼ被らない#私の愛車の簡単なスペック pic.twitter.com/DvmMvShl0N
気になるところ
10万km超えたとはいえ、まだ10年落ちでもないのにガタが…
外装のゴム部品が一部に崩壊しつつある
ヘッドライトも曇りつつある
内装のビビリ音がまぁまぁある
さすがに890ccターボなので、パワーはない
超低速…1速で坂道登るときはちょっとつらい
それ以外は、以前のフィットと大差ない感じ
3気筒の不快な振動、とかは特になし。
ビート感強めで楽しい。
エアコンが効かない!!!
とりいそぎ、ガス補充でちょっと効くようになった
コンプレッサー自体を替えないと復活はしないみたい
中国の通販サイト「Aliexpress」で買うと激安で互換品が手に入るっぽいのでセーフ
細かいところ
リアシートはそれなりに狭い
基本的には緊急用と割り切ってるのでOK
バックミラー
鍵閉めたら自動で折りたたまれて欲しい
バックする時、自動で下向きになって欲しい
カップホルダーが少なすぎる問題
「フランス車とはいえ、実質中身日産だしそんな故障しないだろwwww」
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) December 2, 2021
と思ってルノー買ったけど、いまの日産の品質=フランス車並なのを忘れてた件
いいところ
ほんとうに他人と被らない
1年乗ってきて、外で見かけたことが一度もない
ルノースポールはたまに見る。
オートマのモデルは数回みかけた。
MTのZEN、しかもブルーは本当に一度もない
運転が疲れない
それなりのスピードでも安心
ボディサイズに余裕あるから?
一回それなりの速度に乗ると、パワー不足とかストレスは特にない
クルーズコントロール!!!めっちゃ便利
182cm・140kgの巨漢でもドラポジがしっかり合う。
可動範囲の広いシート
テレスコピック付きのステアリング
シートの出来が良い気がする!
椎間板ヘルニア持ちでも全然大丈夫
我が家〜箱根を往復したうちのルノーくんの燃費、めっちゃ伸びて嬉しいー💪 pic.twitter.com/6sK13L9Jc7
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) October 15, 2022
うちのルノー、車税お手頃でうれしい🤗 pic.twitter.com/sSFaxdZJen
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) May 10, 2022
意外と金がかからない
低燃費!!!
遠出でリッター20km超が普通に出る
街乗りが多くても、リッター18km切るのは珍しい
税金が安い
さすが0.89リッターエンジン
そして2015年式なので増税もなし
部品が案外安い
ありがとうAliExpress
エアクリ、エアコンフィルターが数百円
内外装全体的に気に入ってる(後述)
下手にお金かけていじろうという気にならない。
車高調とインチアップはそのうちしてみたい。
冬ボでルーテシアちゃんに車高調と17インチホイールつけてあげたい。
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) December 25, 2021
チーズニスモ純正の流用が結構似合いそう😊 pic.twitter.com/nxhGrkbYPp
見た目ー!!!!!!
本当に気に入ってる、惚れ惚れする。
駐車場に止まってるとき、ビルのガラスに映る時、ピッカピカのタンクローリーの後ろについたとき…など
一緒に出かける人の評判も上々
車に興味ない人から、色が可愛い、見た目が素敵、といってもらえるのはうれしい。
駅に迎え行った時に「ポリバケツみたいな水色の車」といえば済むのがうれしい。
歌舞伎町に映画を観に行くときも、六本木のミッドタウンにアートイベント観に行くときも、表参道に服とか香水を買いに行くときも恥ずかしくないのが良い。
普段は20km/ℓ、頑張れば25km/ℓ超#燃費を晒せ #一回給油1000km超え pic.twitter.com/c2hLLlv2Lb
— ひわいさん🐳 (@hiwai_rs) May 28, 2022
いうても中身は日産車
部品の流用がそれなりにできそう
「やっぱ国産車とは違いますよね!」みたいなこと言われても「いや、実質中身は日産ですよ」と言えるのが良い
さいごに
前の愛車から乗り換えようと思ったきっかけや理由、今の車を選んだきっかけや理由、そして実際に乗ってみた感想をつらつらと書いてみました。
端的に言うと、自分の趣味やライフスタイルに合う相棒をじっくりと選んだ結果、今のカーライフにとても満足しています。
「いい車」の定義は人それぞれですが、自分にとって「いい車」とは何なのか。一度掘り下げてじっくり考えてみるのが、車選び…ひいてはカーライフにとって有効なのかもしれませんね!
最後までご覧いただきありがとうございました☺