![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82517192/rectangle_large_type_2_38e11d8f97d47a058f52061806f212ba.png?width=1200)
7月12日(火)日記🌸婦人科受診。プロラクチンの数値が妊婦さんのように高かったお話①
昨日の初めての記事をたくさんの方に読んでいただいて、とてもびっくりしました。
思いもよらず♡やサポートまでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日は、そのつづきではないのですが、婦人科で話を聞いて自分でも驚いたし覚えておきたいことなので日記に書こうと思います。
昨日のつづきは、またあらためて書きますね。
さぁ、これから飛び込み自殺しよう❗️って時に靴ちゃんと脱いで左右揃えてる奴とかみると、そりゃあ死ぬわな、と思う。そうやって生きてきたんだろうな〜って。せっかく死ぬんだから最後くらい気抜いていけよ。そういうやつはわざわざ死ななくても家の中を土足で歩き回ってみるだけでスッキリするんだよ
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) June 12, 2022
そういうやつはさ。服を着たまんまで、スマホも財布もポケットに入れたまんまで、川に飛び込んでみたらいいんだよ。お前はそれだけでもう一回人生やり直せるんだよ
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) June 12, 2022
一番最初に読んで影響を受けたプロ奢ラレヤーさんのツイート見つけた!これこれ!!
ちょうど1ヶ月前。
プロ奢さんのこのツイートをきっかけに少しずつ行動をはじめて、良かったことのひとつが婦人科に行けたこと。
なんでプロ奢さんのことばを読んで、婦人科に行けたんだろ?
訪問看護師さんに「行ったほうがいいよ」と言われても、行かなきゃと思ってても、何年も行けなかったのに不思議だ~。
婦人科との付き合いは長く、中学生のころから。
中学生のときは運動禁止で、婦人科に毎日注射をしに通っていたこともありました。体育もいつも見学で、いやだったなぁ。体育祭でクラスで撮った写真には、ひとりだけ真っ白(真っ青?)な私がいました。
婦人科のお話はいつかまた書けたらいいなと思っているのですが、生命が危なくて大量の輸血をして何度も手術をしたことがあります。
いくつになっても、何百回経験しても、婦人科のあの内診台は抵抗がありますね。
あぁ、なんか疲れてしまった…。
1ヶ月前までほとんど寝たきりの生活をしていたので、まだまだ全然パワーがないです。
無理してやると続かないので、今日はここまで。
肝心なプロラクチンの話まで到達せず…ウケるw(←語尾に付けとけばいいって、プロ奢さんが言ってた!)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひつじとオオカミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82145382/profile_16f0c985f2a4552d3a50c1d4c389dde3.png?width=600&crop=1:1,smart)