澄み渡るラーメン見つけました
どうもひつじです^^
諸事情あって3日間空けていました。
今日からまたスタートです!
今日はラーメンの話です。澄み渡って深いラーメンだったなあと思ったので記事にします^^
それではいきましょー
淡麗というワード
私が一番気になったポイントが淡麗というワードでした。
淡麗と聞いて真っ先に思い浮かんだのが、アルコールですね。
淡麗グリーンラベル。または淡麗シリーズ。
TV見ないのであんまり知らないのですが、広瀬アリスとあいみょんがCMに出て宣伝しているようです。ちなみに令和3年5月時点の話です。
淡麗と聞いたらこれしか出てこなくて、ラーメンに淡麗とは変わったネーミングだな〜と当時の私は思いました。
話を戻しまして、私が訪れた樹真というラーメン屋さんの看板には、
淡麗
樹真のベースとなる鶏と魚介を合わせた和食の技を活かした一杯
とありました。
これを読んで私は和食の技を使ったラーメンか〜
新鮮だなぁ、食べてみよう!となりました。
ワクワクしながらラーメンをまつ
お店に入ったらまず、食べたいラーメンの食券を買って店員さんにお渡しします。
ランチタイムには味玉か帆立飯が選べるようで、私は帆立飯にしました。
理由は単純に帆立飯が気になったから笑
ホタテがたくさん入っているご飯かな〜?とか思っていました笑笑
待ち時間は約10分くらいでした。
店員さんが淡麗しおそばと帆立飯を同時に持ってきてくれました。
初めてラーメンを見た感想は、綺麗に透き通っとる!
でした^^
帆立飯は炊き込みご飯でたけのこと一緒についてきました。
写真をどうぞ▼
続いて帆立飯の写真です▼
ほんとどちらも美味しそうな見栄えです。早速いただきましょう!
実食
まずは淡麗しおそばから。
スープからいただきまして、あっさりとした塩味であとからくる深みというものがなんとも楽しい。この深みがクセになるなと思いました。
麺は自家製麺のようでもちもちしていてコシがあり、食べ応えがありました。
たけのことツーショット写真はこちら▼
うむむ。。。
綺麗に撮りたかったのですが、片手操作は慣れません( ;∀;)
ちなみにこの麺は全粒粉入り多加水麺という形で作られていて、麺をよくみると黒いところがあります。これが全粒粉入りの特徴で、小麦まるまる使われて作っているんですね。普段の小麦粉というのは小麦の表皮と胚芽を除いた胚乳部分を粉にしたものになっています。だから白いんですね^^
多加水麺は小麦粉100に対し、35%以上を超えたものを指すようで柔らかく伸びにくい麺ができるそうです。
帆立飯はそのまま食べました笑。
実はスープにつけて、調味料入れて、食べるのが本来の食べ方のようでそれを知らなかった私はただノーマルのまま食べました。。。
今度はそうします。
終わりに
本日はラーメンについてのお話でした^^
今回私が訪れたのは、和光市駅から徒歩5分くらいのところにある樹真というラーメン屋さんです。和光市に用があったのでその帰りに立ち寄りました。
透き通ったスープは見た目を楽しませてくれるし、それに伴ってできたイメージ通りの味がするのでとても美味しかったです。
麺ももちもちで食べ応えあるのですぐお腹が一杯になりました。
見た目も楽しめてお腹も満たされていいお店を見つけたなあと思います( ^ω^ )
では本日も最後までお読みいただきありがとうございました!