見出し画像

【青黒サカズキ】プレイング徹底解説!

ひつじ(@Rampen_hituji)です!前回の【赤緑ロー】や【緑紫ドフラミンゴ】の記事が好評で、大変嬉しく思います。ありがとうございます☺️

今回は、新弾で登場し、いきなり環境トップデッキの一角となった【青黒サカズキ】デッキを解説できればと思います。

しゅーまい杯 初陣戦 3on3 -カートン争奪戦- という、環境初めの大型大会で優勝することができたデッキでもありますので、強さは保証できます!

今回の記事では、デッキの回し方や、意識するべき点、環境によって変わる構築の採用カードやその理由などを解説していきます。

「【青黒サカズキ】に興味がある!」
「【青黒サカズキ】を組んでみたけど、なかなか勝てない。」
「【青黒サカズキ】相手への戦い方が知りたい!」

これらのような事を思った方は是非、読んで頂きたいです!!

1.デッキの特徴

まずは、このデッキの特徴から紹介します。特徴は次の2つで、

◇毎ターン相手のキャラを除去していき、場を有利な状況にしながら戦うコントロールデッキ

◇リーダー効果によって、毎ターン手札を交換できるため、デッキとしての再現性や安定感が高い

です。

リーダーのアタック時効果によって、ドン!!を消費せず相手のキャラのコストを下げ、青や黒の強力な除去カードによって相手のキャラを処理しながら戦う事が基本的な戦術となります!

コントロール型のデッキが好きな方には是非使ってみて欲しいです!


2.環境での強み

現在の環境での強みは3点で、

◇当たったら負けとなるような、明確な不利対面が無い点

◇tier2以下のデッキ相手には圧勝できる点

◇デッキの安定性・再現性が高い点

です。


よく、【赤紫ロー】【黄エネル】【紫ルフィ】相手には不利で、それ以外の対面は有利。という意見を耳にしますが、実際の勝率を数字上に現すと、これらにそこまで大きな差が無い事が分かります。

特に、【黄エネル】や【紫ルフィ】相手では、こちらの構築次第で有利になる事ができ、特徴サーチで構築を縛られていないこのデッキでは、それを可能とする柔軟な構築性も持ち合わせています。

これら、tier1デッキ達との相性が満遍なく良く、尚且つtier2以下のデッキに対しては、圧勝する事ができる為、全体の勝率としては最も高いデッキになっていると思います!


3.各カードの採用理由

しゅーまい杯 初陣戦 3on3 -カートン争奪戦- で使用した構築になります!各カードの採用理由を枚数の理由と共に解説していきます。
また、環境次第での構築も後で記述しておきます!

4コスト《OP02クザン》×4

このカードのアタック時効果を合わせると、処理できない相手キャラは存在しない程、大幅なコストマイナスを行う事ができます。

また、登場時にドロー効果があり、例え処理されてしまってもアドバンテージは損失しないメリットもあります。

相手視点でも場に残しておけないキャラとなりますので、アタック後は実質ブロッカーのように攻撃を吸収してくれ、このカードを安全に場に出す事ができれば、手札の消費をかなり抑えてくれます。

このカードの処理が容易にできない対面相手では無類の強さを誇る為、環境初めでは最大枚数の4枚を採用しました。

主に、後攻2ターン目、先攻・後攻3ターン目、後攻4ターン目に2枚同時出し、先攻5ターン目に《OP04サボ》と同時出しの4パターンで良く使用します。


《OP02ボルサリーノ》×4

【青黒サカズキ】は、アドバンテージが稼げないライフが4のリーダーな為、手札の総数が他デッキよりも若干少ないです。

この弱点を補う為に、相手のアタックによる手札の消費を減らせるカードとして、パワー6000以上のブロッカーが挙げられます。

このカードは効果でKOされない効果も持ち、【青黒サカズキ】デッキの弱点を補ってくれるカードの中でもかなり信頼を置くことができます。

特に、後攻2ターン目で活躍し、先攻側の猛攻を凌ぎきってくれます。

後攻のゲームでは必須となる事が多い為、最大枚数を採用しています。


《OP05ロブ・ルッチ》×4

相手のキャラを2枚同時に処理できるカードです。

基本的に、1ターンに1枚ずつ相手のキャラを処理していく事が【青黒サカズキ】デッキの特徴な為、複数展開に対して弱い部分があります。この弱点も補ってくれるのが、このカードです。

特に、【赤紫ロー】や【赤ゾロ】相手にはかなり活躍してくれ、不利対面への相性をひっくり返してくれる性能を持ちます。

また、コストマイナスのカードとの相性がとても良く、《OP02クザン》や《ST06大噴火》、《ST06海軍本部》などと、リーダー効果を合わせることで低〜中コストのキャラまでは一掃する事が狙えます。

環境に【赤紫ロー】が多い事を考慮し、最大枚数を採用しています。


《OP03ゼフ》×4

主に先攻3ターン目で使用するカードです。

相手が後攻2ターン目に登場させたキャラならば、リーダー効果と合わせることでほぼ確実に処理する事ができます。

また、後攻3ターン目であっても、《ST06大噴火》や《ST06海軍本部》と合わせる事で先攻時と同じ使い方が可能です。

カウンター値を持っている事と、先攻での最大値を狙えるカードな為、最大枚数を採用しています。


《OP05ボルサリーノ》×4

主に先攻・後攻4ターン目で使用します。

除去がデッキの下に送る為、相手のリソースを減らしつつ高打点のキャラを場に出すことができます。

このカードと《OP01ジュラキュール・ミホーク》の2枚がこのデッキのメインアタッカーであり、このカードの着地を重視している為、最大枚数を採用しています。


《OP01ジュラキュール・ミホーク》×3

5ターン目以降では積極的に登場させたいカードです。

このカードが最終的なアタッカーとなる為、このカードか《OP05ボルサリーノ》のどちらかが場に出ない試合はかなり相手のライフを削り切りずらいです。

環境初めの大会だった為、《OP05ボルサリーノ》が直撃する相手が多いと予想し、2枚目以降はこのカードと登場ターンが被る《OP05ボルサリーノ》を優先して採用し、このカードは3枚に採用枚数を減らしました。


《OP01ドンキホーテ・ドフラミンゴ》×3

サーチャーが採用されていないデッキにおいて、欲しいカードが手札に集めやすくなるカードです。

先攻2ターン目に行えるカードが増えることと、デッキの安定性の向上、ブロッカーの総数を増やすことでの後半のゲームメイクのしやすさという3つのメリットを持つカードです。

ただ、採用が必須という訳では無いカードな為、他に優先度の高いカードがあれば抜けていく候補の枠でもあります。

《OP03サンジのピラフ》と合わせて先攻2ターン目で使用できるカードの総数を7枚以上にしたかった為、このカードは3枚の採用に抑えています。


《OP04サボ》×4

他のキャラカードと一緒に登場させることで、隣に登場させたキャラを効果KOから守ることができ、次のターンへの布石を作ることが狙えるカードです。

特に、《OP02クザン》や他ブロッカーと一緒に出すことが多く、後半に強いカードです。

後半まで手札に1枚残せれば良いカードな為、4枚必須ではありませんが、《OP05レベッカ》を採用していない今回の構築では4枚採用しました。


《OP02つる》×4

低コストな為、他のカードと非常に噛み合いの良い2000カウンターです。

特に、相手が10コストのカードである、《OP04カイドウ》や《OP03シャーロット・リンリン》などを登場させてきた場合、このカードと【サカズキ】のリーダー効果を合わせることで、《OP01ジュラキュール・ミホーク》による処理を可能にしてくれます。

2000カウンターの中でも最も優先度が高いカードであり、最大枚数の採用です。


《OP05片足の兵隊》×4

《OP05ロブ・ルッチ》と一緒に使用することで、強力なカードとなる2000カウンターです。

また、後攻1ターン目や、先攻2ターン目で登場させておくことが重要となる対面もあり、登場時効果ではなく起動メイン効果な部分が活躍します。

《OP05レベッカ》を採用している場合、このカードとの噛み合いが非常に良い為、さらに優先度が上がります。

2000カウンターを合計12枚採用したい為、このカードも4枚採用しています。


《ST06たしぎ》×4

先攻2ターン目に置いておくことで活躍する2000カウンターです。

他の2000カウンターとは違い、場に残り続ける限り毎ターン効果を発動することができる上に、ドン!!を付与することでアタッカーとしても機能するカードです。

2000カウンターの中では最も優先度が低いカードではありますが、2000カウンターの総数が12枚採用したかった為、このカードも4枚採用しています。


《OP03サンジのピラフ》×4

トリガー効果が強く、このカードがデッキに多く入っているだけでデッキとしての最大値が高くなります。

また、先攻2ターン目に発動することが強く、デッキの安定感を高めてくれます。

ゲームの後半では、《OP05ボルサリーノ》を登場させたい場合、このカードも一緒に使う余裕があり、特に手札の枚数が大切な【赤紫ロー】相手や【紫ルフィ】相手に勝敗をひっくり返す力を持っているカードでもあります。

他にカウンター値が無いカードを採用したい場合は抜かなければならない候補となりますが、今回の構築では最大枚数採用することができます。


《ST06大噴火》×3

《OP05ロブ・ルッチ》や《OP01ジュラキュール・ミホーク》と合わせることで、自分の手札の総数を減らさずに相手のキャラを処理できるカードです。

また、後攻1ターン目に使用することで、トラッシュのカードを1枚増やすことができ、後攻2ターン目で確実に《OP05ロブ・ルッチ》の効果を使用することが狙えます。

《ST06海軍本部》と合わせて4枚採用したいと思っていた為、今回は3枚の採用にしました。


《ST06海軍本部》×1

ミラー対面や【赤紫ロー】、【紫ルフィ】といった、新規テーマ対面ではかなり強力なカードです。

このカード+リーダー効果+《OP05ロブ・ルッチ》で【赤紫ロー】の4コスト帯や、【紫ルフィ】が先攻2ターン目に登場させてくる4コスト帯のカードをKOすることができます。

《OP05ボルサリーノ》では、リーダー効果と合わせて6コストまで処理することができ、このデッキの最大値が毎ターン高まるようなカードです。

ただし、環境初めということもあり、相手のデッキが不確定だったため、登場させると手札が1枚減ってしまうことを考慮し《ST06大噴火》を優先して採用していました。


以上が採用理由となります。


4.デッキの回し方

基本的に、相手のやりたい行動をさせず、ひたすら盤面をコントロールするデッキです。相手の場のキャラを倒し続け、場の強さで勝負していれば良く、相手のキャラがレストになっていれば、そのキャラへアタックすることを優先したいです。相手のライフを減らすことは二の次でも問題ありません。

さらに、こちらのキャラにも執着する必要はありません。4コストの《OP02ボルサリーノ》や、《OP03ゼフ》などに、相手が8000以上のパワーでアタックしてきた場合、そのままKOされてしまって問題ありません。こちらが最終的に目指す事は、相手の場のキャラを0体にし、こちらの場に《OP05ボルサリーノ》や《OP01ジュラキュール・ミホーク》が複数体残っていれば、それで十分です。こちらの手札の枚数が3枚以下にはならないよう、常に多めの手札やカウンター値を保持しながら戦いたいですね。

また、序盤の相手のアタックは相手のデッキによって受けるか守るか変わりますが、基本的には1枚目のライフは受けて良く、2枚目は手札を1枚で守れるなら守り、2枚以上の手札消費をする場合は受けても良いです。ライフの3枚目からはかなり強い意識で守った方が良く、10ドン!!が貯まるまでは、ブロッカーを駆使してライフを2以上残した状態でゲームを進めたいです。


リーダー効果でのドローですが、序盤は2000カウンターのカードやブロッカーの2枚目以降を積極的に捨て、毎ターンしっかりと相手のキャラを除去できる手札に整えていきたいです。例えば、先攻1ターン目の初手が《OP05ロブ・ルッチ》、《OP05ボルサリーノ》×2、《ST06たしぎ》×2 の5枚の場合、リーダー効果で《ST06たしぎ》を1枚捨てます。

4〜5ターン目になった際、その場の状況から、残りのゲームターン数と、それに必要な除去カードを手札に残し、それ以外をリーダー効果で捨ててカウンター値やブロッカーを集めにいくようプレイが変わります。


先攻・後攻の選択権は迷ったら先攻を選んでおけば無難な程、先攻が非常に強力なデッキでもあります。相手より多くのドン!!を使用できれば、それだけ大きいコスト帯まで処理することができますので、後攻側の相手のキャラが処理できないような対面はほぼ存在しない程です。


これらが基本的なプレイングとなります。


5.明確な勝利パターン

先攻と後攻の両パターンでの理想的な動きを紹介します。

◇先攻
1ターン目(ドン!! 1枚)
《ST06海軍本部》
2ターン目(ドン!! 3枚)
《OP03サンジのピラフ》
3ターン目(ドン!! 5枚)
《OP03ゼフ》or《OP05ロブ・ルッチ》+《ST06大噴火》
4ターン目(ドン!! 7枚)
《OP05ボルサリーノ》
5ターン目(ドン!! 9枚)
《OP01ジュラキュール・ミホーク》
6ターン目(ドン!! 10枚)以降……
相手のキャラを除去しながら相手のライフを削っていき、リーサルターンが見えたらキャラの除去では無く、ブロッカー+相手のライフを減らす為の付与ドン!!として使用する。

◇後攻
1ターン目(ドン!! 2枚)
《ST06海軍本部》or《OP05片足の兵隊》
2ターン目(ドン!! 4枚)
4コスト《OP02クザン》or《OP02ボルサリーノ》or《OP05ロブ・ルッチ》
3ターン目(ドン!! 6枚)
《OP02サカズキ》or《OP03ゼフ》or《OP02クザン》
4ターン目(ドン!! 8枚)
《OP05ボルサリーノ》+《ST06大噴火》
5ターン目(ドン!! 10枚)
《OP01ジュラキュール・ミホーク》
6ターン目(ドン!! 10枚)以降……
相手のキャラを除去しながら相手のライフを削っていき、リーサルターンが見えたらキャラの除去では無く、ブロッカー+相手のライフを減らす為の付与ドン!!として使用する。


あくまでこのデッキの理想の動きであるだけで、相手の盤面やデッキによって変わる部分もありますので、絶対の動きではないですが、できたら強い動きとなっている理想のゲーム展開はこれです。
このコスト帯でこの行動をする。という事が最初から決まっていれば、ゲーム中に悩む事が減り、プレイミスも減りますので、是非覚えておいてください。


6.各環境デッキ相手への戦い方

VS【赤紫ルフィ】

先攻でも後攻でも問題無く戦えます。意識すべきなのは10コスト《OP05モンキー・D・ルフィ》で、1ターンスキップからのリーサルが非常に恐ろしいです。

除去はマナカーブ通りに行っていれば処理が追いつき、相手の先攻2ターン目の《OP05ゾロ十郎》からの先攻3ターン目《OP05サン五郎》などは、こちらが後攻2ターン目に《OP02クザン》を登場させたり、後攻3ターン目に《OP02サカズキ》を登場させれば、問題無く戦える為、あまり先攻・後攻の差は大きくないように感じます。勿論、こちらが先攻の方が楽ではありますが。

10コスト《OP05モンキー・D・ルフィ》からのリーサルをケアすべく、なるべくライフを多く残して置いたり、アクティブ状態のブロッカーを場に残す意識が重要です。ターンスキップ後では、相手が10000と12000のアタックが出来ることを覚えておくと、次のターンにリーサルがされるのか、耐えられるのかの指標が分かりやすいです。

9コスト《OP02エドワード・ニューゲート》の効果で相手リーダーのパワーが高い状況では無理してアタックは狙わず、自分の場の強化や相手のキャラの処理にドン!!を使用することが多いです。


VS【赤紫ロー】

お互いに先攻が有利ですが、相手の手札の要求値よりも、こちら側の手札の要求値の方が高い為、全体の相性としては少しだけ不利な対面となっています。

相手の先攻2ターン目に出される《OP05トラファルガー・ロー》に対して《OP05ロブ・ルッチ》、3ターン目の《OP05ユースタス・キッド》+《ST10シャチ&ペンギン》に対して《OP02サカズキ》や《OP05ロブ・ルッチ》+《OP05片足の兵隊》など、序盤での相手の速度についていきながら戦う必要があります。

特に、相手の先攻2ターン目の《OP05トラファルガー・ロー》に関しては、処理できない事の方が多く、相手が先攻2ターン目でアタックをしなかった場合、こちらのトラッシュが3枚揃わない状況になってしまいます。

これの解決策として、後攻1ターン目に《ST06大噴火》を発動しておく。というプレイも存在しますが、かなり手札が強い場合でしかこのプレイは行えません。

ただ、序盤の猛攻さえ凌ぎ切ってしまえば、後半は《OP05ロブ・ルッチ》+《ST06海軍本部》や《ST06大噴火》がかなり強力に使用でき、相手のリソースを削り切っての勝ちが見えてきます。

また、逆にこちらが先攻の場合は相手の2ターン目の展開に怯える必要もなく、3ターン目には《OP03ゼフ》や《OP05ロブ・ルッチ》、4ターン目には《OP05ボルサリーノ》で相手のキャラを処理できる為、非常にストレス無く戦うことができます。

この対面で最も重要なことは、
・パワー5000のキャラはなるべく登場させないこと
・相手の《OP05トラファルガー・ロー》のアタック時効果を使わせないこと
です。

パワー5000のキャラ、4コスト《OP02クザン》を場に出してしまうと、相手の《Pトラファルガー・ロー》によってパワーを3000まで下げられ、そのまま相手のリーダー効果で処理されてしまいます。これは、アタックが可能なキャラを並べながら無駄なく展開されている状況がかなり悪いです。

しかし、こちらがパワー6000以上のキャラのみを登場させていれば、《Pゴードン》や《OP05ガンマナイフ》など、確実に相手の手札を消費させながら相手の展開を強要でき、《OP05トラファルガー・ロー》のアタック時効果で手札を補充しなければ相手はリソースが持ちません。

その為、どうしても相手のキャラが処理できない後攻2ターン目などは、《OP02クザン》を出すのではなく、《OP02ボルサリーノ》を登場させ、パワー6000のキャラの処理を強要しましょう。

相手が7ドン!!以上自由に使えるターンでは、《OP02ポートガス・D・エース》の存在が脅威となりますので、相手のレストのキャラが存在しない場合などは、無理にこちらのキャラをレスト状態にしないよう意識した方が良いです。《OP02ポートガス・D・エース》の効果でパワーを下げたキャラ2体を、1体はアタックで、もう1体はリーダー効果で処理されてしまうと、かなり負けに近づいてしまいます。


以上のことを意識しているだけでも、かなり勝率が変わると思います。


VS【紫ルフィ】

《OP02マゼラン》が採用されている場合は、相手に後攻を押し付けても理想ムーブで捲られてしまう可能性がありますが、基本的にはこちらが先攻を選びたいです。

《OP02マゼラン》は、【サカズキ】のリーダー効果+《ST06海軍本部》でコスト3まで下げて《OP03ゼフ》で手札に戻すか、《OP05ボルサリーノ》でデッキの下に送るか、《OP03三・千・世・界》で処理するのが望ましいです。これらが出来ない場合、一気に負けに繋がる為、構築やプレイをかなり意識しておきたいです。

《OP02マゼラン》が採用されていない構築については、《ST04キング》(《OP03パウリー》)と《ST04カイドウ》の2枚を意識していれば良く、《OP02ボルサリーノ》や《OP04サボ》でキャラが無駄にKOされること無く展開できていたり、《ST06大噴火》+α で相手の場のキャラを処理し続けていれば、問題無く勝てます。

要は、相手がアグロ寄りのデッキとなっている為、こちらのドン!!が増えるまで盤面が耐えきれていれば、勝つことができると思います。


現在は先攻を選択しています。


VS【黄エネル】

【黄エネル】側が先攻で7コスト《OP05エネル》を出せるかどうかが重要な対面です。

こちらのライフを常に2枚の状況で維持し、相手のライフを1枚まで減らしておけば、《OP03シャーロット・カタクリ》や《OP04ヤマト》でこちらの重要なキャラを処理することが出来ない為、これらが辛くありません。

問題なのは、7コスト《OP05エネル》で、1回ライフを犠牲にすることで処理から免れてしまう為、相手にアタック回数を稼がれてしまいます。こちらが先攻の場合や、最速での《OP05エネル》で無い場合、こちらの場に《OP05ボルサリーノ》や《OP01ジュラキュール・ミホーク》が残っている為、これらで《OP05エネル》にアタックをし続けると相手の手札がかなり減り、《OP04サボ》+《OP02クザン》などのブロッカー+次のターンの布石を用意しておけば問題無く戦えます。

また、相手の先攻3ターン目の《OP05ゲダツ》でこちらのキャラがKOされてしまうのが、かなり無駄な展開となる為、こちらは後攻2ターン目に《OP02ボルサリーノ》を優先して出します。仮に、相手が先攻2ターン目でアタックしてきた場合、こちらのライフが3となる為、この場合では後攻2ターン目に《OP02ボルサリーノ》以外のキャラを登場させても良いです。

相手のリーサルターンにおいては、《OP05 2億V雷神》の存在に気をつけましょう。相手のライフが1枚以下の場合、こちらのコスト4以下のキャラ1枚をレストにしつつ、2ドン!!でパワー+3000されてしまいます。その為、自分のライフと《OP04サボ》のみ信頼を置いて、その他はカウンター値として手札に残しておく方が無難です。

最速の《OP05エネル》以外はキツイ要素がほぼ無い対面ですので、先攻を選択します。


VS【青黒サカズキ】

ミラー対面となります。

基本的に先攻側が有利です。お互い理想ムーブ通りにキャラを展開していき、先に相手のライフを削り始められた方がリーサルを見据えてブロッカーの展開を行います。

重要となるのが、《ST06海軍本部》と《OP01ジュラキュール・ミホーク》。後攻側では《OP02サカズキ》の有無です。

お互いが常に相手のキャラを除去していきますが、先攻側の場に《ST06海軍本部》が無い場合、先攻4ターン目の《OP05ボルサリーノ》で後攻3ターン目に登場させた《OP02サカズキ》の処理が行えません。この状況が作れれば、この《OP02サカズキ》が常に場に残り続け、このキャラのアタックの差で後攻側が有利になれます。

また、10コストの《OP04カイドウ》は手札に戻す為、相手の《OP01ジュラキュール・ミホーク》を処理しても、返しにまた《OP01ジュラキュール・ミホーク》+《ST06大噴火》or《OP02つる》などでデッキの下に処理されてしまう為、有利な状況を作れるのは《OP01ジュラキュール・ミホーク》の有無だと思います。


この他のtier2以下の対面については、リクエストがあれば追記しようと思っています…!


7.現在・今後の構築

今現在使用している構築はこちらになります!

【紫ルフィ】の《OP03マゼラン》を意識し、《OP03三・千・世・界》の採用。また、様々な対面で重要となってきている《ST06海軍本部》の枚数も増やしています。

今後の環境の話ですが、【赤紫ルフィ】のシェア率が増えれば《OP02クザン》の採用枚数は元に戻した方が良いですね。逆に《赤紫ロー》のシェア率が増えれば、《OP03ゼフ》ではなく《OP03カク》の採用も検討できます。その際は、《OP03カリファ》や《OP03フクロウ》なども一緒に採用し、特徴”CP”のカードの総数を増やす必要もあります。

ミラー対面が増えれば、《OP05ネフェルタリ・ビビ》のような低コストブロッカー+《OP04サボ》で相手のリーサルターンをずらすことが強力で、これらの枚数を増やした方が良いかもしれません。


8.最後に

ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました。参考になったと思ったら是非ハートマークのボタンも押して下さい!

また、Twitter(@Rampen_hituji)のフォローもお願いします!

それでは、また別の記事で。

ここから先は

7,230字 / 10画像

¥ 800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?