見出し画像

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社 書籍レビュー

 定年を前にして、私も含め、老後2000万円問題など、老後の「お金」に関して、不安を感じている人々は、多いのではないだろうか。

 本書は、研修講師、企業コンサルタント、ビジネス書作家の大杉潤氏が、新しい定年後の幸せな人生設計およびライフスタイルを提案した、「定年ひとり起業」の続編として、60歳からの「老後資金の作り方」にフォーカスして、老後のマネープランを中心により深く、より実践的なノウハウやそのベースにある考え方を紹介、解説した書籍である。

 初めに著者の大杉氏を紹介する。大杉氏は、早稲田大学卒業後、日本興業銀行に22年勤務の後、東京都に転職し新銀行東京の創業メンバーを務める。その後、人材関連会社、グローバル製造業の人事、経営企画の責任者を務めた後、57歳で退職。かねてから構想していた「定年ひとり起業」を自ら果たす。様々なチャレンジを経て、「定年ひとり起業」を軌道に載せ、65歳の現在に至る。

 それでは、本書の概要を紹介する。

 著者は、本書のはじめに、老後のマネープランとして、「WPP」「トリプリキャリア」の考え方を紹介している。

 「WPP」は、谷内陽一氏(第一生命)が考案した概念で「働けるうちはできるだけ長く働いて(Work longer)、私的年金(Private pensions)で中継ぎをし、抑えの切り札は公的年金(Public pensions)が担う。頭文字を取ってWPP。人生100年時代の長生きリスクに対応する知恵」です。(中略)

 そして「長く働く」ということに関して、私は長い期間だからこそ、働く期間を3つに分けて節目の年齢でライフ・シフトしていく「トリプルキャリア」を提唱しています。
 ファースト・キャリアは会社員としての「雇われる働き方」です。毎月、決まった給料が得られる安定はありますが、働く場所・時間・仕事内容に関して自由度はありません。
 セカンド・キャリアは定年後の「雇われない働き方」で、「定年ひとり起業」が誰でも低い選択肢になってきました。ここでは、働く場所も時間も、仕事の内容も自分で決めることができます。
 普通はそこで徐々にフェードアウトしながら引退と考えますが、私は75歳前後になったタイミングで、健康面・体力面を考慮して、ライフワークに絞り込んだ理想の働き方にチェンジしていくサード・キャリアへ移行することで、生涯現役で働き続けることを推奨しています。

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

 そして、この2つの概念を実践するために、
〇月5万円をずっと稼ぎ続ける「理想の働き方」
〇まずは年金を知ろう
〇銀行がすすめる投資商品がダメな理由
〇老後ライフスタイルを決定づける「終の住処」
〇老後資金の作り方年表と7原則
の5つのテーマについての解説を行っている。

それぞれのテーマのポイントを紹介する。

〇月5万円をずっと稼ぎ続ける「理想の働き方」

1、定年ひとり起業なら月5万円を稼ぎ続ける「理想の働き方」ができる
2、定年ひとり起業5原則
①50代または60代で起業
②1人で起業
③お金を使わない低リスク
④年金プラスアルファの収入を目指す
⑤長く働くことを最優先にする
なら誰でも定年ひとり起業を実践できる
3、貝原益軒「養生訓」に学ぶ
「人生の幸せは後半にあり、人生の後半の後半にこそ醍醐味がある」
4、人生100年時代を予測した田中真澄氏の「生涯現役」という生き方に学ぶ
5、異なる三つの専門性を組み合わせて「希少性」を獲得する「藤原和博メソッド」には再現性があり、ずっと稼ぎ続けることができる

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

〇まずは年金を知ろう

6、コロナ禍で「ジョブ型雇用」と「働き方の多様化」が加速している
7、「70歳定年」と「年金受給開始70歳への移行」が同時に進んでいく
8、自らの年金の現状把握するための3点セットが重要。第一に「ねんきん定期便」のチェック、第二に「ねんきんネット」による年金シミュレーション、第三に日本年金機構の「窓口相談」
9、基礎年金は40年加入、75歳まで繰り下げの「理論最高値」を目指す
10、わが国の年金制度に関する正しい知識を持って老後マネープランを作る

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

〇銀行がすすめる投資商品がダメな理由

11、退職金で、銀行員がすすめる「手数料の高い」運用商品を買わない
12、投資で失敗しないコツは「手数料の安い」外貨建て投信を、長期・積立・分散でじっくり買っていくこと
13、「つみたてNISA」は手数料の安い良心的な投信のみが対象で、欧米では常識の長期投資で資産形成ができる優れた制度
14、インデックス投信の王道「米国株S&Pインデックス投信」の中で信託報酬率の安い投信がおすすめ
15、証券会社は使いやすくてコストが安い会社を選ぶ、店舗の安心感も求めるならSMBC日興証券のオンライン取引がお勧め

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

 〇老後ライフスタイルを決定づける「終の住処」

16、老後ライフスタイルは、①住む場所、②付き合う人、③時間配分で決まる。とくに住む場所である「終の住処」が決定的に重要
17、「終の住処」を決めるポイントは、
①住宅の寿命を延ばして快適に住む
②毎月の住宅コストを低く抑える
③住宅以外の生活コストが安い
④病院や介護施設にいざという時にスムーズに入れる場所に住む
の四つ
18、自宅での「看取り」が急増するこれからの時代は「終の住処」の重要性がますます高まる
19、「終の住処」は定年前後のタイミングで、地方で自分の寿命より長持ちする築年数の中古物件を現金一括(キャッシュ)で購入するのがおすすめ

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

〇老後資金の作り方年表と7原則

20、老後資金は60歳から作れる、最良の方法が定年ひとり起業
21、20代は自己投資が最優先、ビジネス書の多読は最も効率がいい
22、30代は子どもへの教育投資、40代から両親への介護サポート
23、50代で長く働き続けるセカンド・キャリアの準備
24、60代は「老後資金作り」のスタート
25、70代はライフワークのサード・キャリアへシフト
26、80代以降も生涯現役で積み立て投資を継続

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

 以上が、本書の概要である。

 本書を通じた私の学び、感じたことは
〇老後のマネープラン、定年後も生き生きとして生きていく上で、「トリプル・キャリア」、「生涯現役」という生き方は、魅力的であり、自分もチャレンジしてみたいと感じた。
年金プラスアルファの収入(月5万円)という目標は、平凡なサラリーマンの自分にもチャレンジ可能なハードルに思えた。
〇お金の運用に関する考え方も、もと銀行員ならではの、リアルに参考になる考え方だった(王道の投資信託の具体名も紹介してくれている)
である。

 本書には、紹介したポイントの根拠、より具体的な説明。また、コラムとして、筆者同様に、「ひとり起業」を実践している4人の具体的な活動内容も紹介している。極めて実践的で、役に立つ良書である。定年を前にしてこれからの生き方を考えている方、またフリーランスで仕事をされている方にも、一読をお勧めする。

 最後に、筆者が”おわりに”寄せた文書を紹介する。

 私自身が大学を卒業後、社会に出てから40年かけて試行錯誤しながら辿り着いた「老後資金の作り方」の集大成としてすべての経験、ノウハウを公開いたしました。(中略)
 もちろん、「お金」や「働き方」についての考え方は人それぞれです。(中略)ただし、深く考えることもなく何となく人生を送るよりも、私の「老後資金の作り方」をたたき台として、様々な思いを巡られながら定年後の人生設計を会社員の方々には考えて欲しい、というのが本書を世に出した私の願いです。(中略)
 「たとえ若い時に大きな資産を形成して早期リタイアしたとしても果たしてそれで幸せな人生だろうか」と私は感じます。(中略)
 理想的なのは、経済的自立も果たしながらも、いやな仕事は一切せず、好きな仕事で生涯現役、生涯貢献をしていく人生なのではないか。

大杉潤「定年ひとり起業」マネー編 自由国民社より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?