
ハイエースの車検
今日はハイエースの車検です。
4ナンバー(小型貨物自動車)なので、税金や自賠責保険料が安いというメリットがあります。ただ、車検が毎年あるので、その度にクルマに積んでいる道具や材料などの荷物を出さなければならないという労力が生じます。

この写真はある程度整理していますが、実際はもっと荷物が乗っています。
さて、どこに荷物を降ろすかというと、レンタルしているコンテナがあるのでそこに降ろします。といっても、家族3世帯で共有しているので、スペースに余裕がある訳ではありません。良く考えながら積み上げつつ荷物を移動していきます。

荷物を降ろし切ったマイハイエースです。
「いやいや、まだ棚があるじゃないですか?」といわれそうですが、大丈夫なんです。
これまでは、車検のたびに造作棚をバラすというとんでもなく面倒なことをしていました。実際、車検では車両の重量も関係してくるからです。
実はこのハイエース、購入した時は9人乗りでした。仕事の関係で急遽必要になり、トヨタのディーラーで中古車を探しましたが、当時は選択肢がこれしかなく購入しました。
9人乗り。みんなで出かけたらミニバス旅行みたいで楽しそう!と思ったりしましたが、シートの品質の悪さと乗り心地を考えると、現実的ではありません。
また、シートは倒したり、折り畳んだりできますが、収納スペースを圧迫します。
で、構造変更することにしました。
3列目の座席を取り外し、9人乗りから6人乗りにしました。
せっかく構造変更するので、ローダウンもしました。
そして、造作棚を取り付けたままの重量で登録しました。
「えっ、でも棚が壊れたりして無くなったら重量変わって、車検通らないのでは?」
そこは考えました。車検時の重量には許容範囲があり、プラスマイナス50kgはOKなんです。なので、ガソリンの量を少なくして登録しました。その後、造作棚をつけたまま車検に出していますが、全く問題ありません。
今日までの走行距離は約71,000km。
まだまだゴト車として活躍してもらいたいです。
おしまい。