見出し画像

贅沢なひとときを楽しみたい シェアラウンジに行ってみた

最近、話題になっているシェアラウンジをご存じですか?カフェのくつろぎとオフィスの機能性を兼ね備えた、新しいタイプの空間です。イメージとしては、ホテルのラウンジが近いと思います。実際に訪れて良いサービスだなと思ったので、その魅力をお伝えしたいと思います。


シェアラウンジってどんな場所?

TSUTAYAで有名なカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営するサービスで、全国に展開しています。公式サイトでは「新しい発想を提供する場所」と紹介されていますが、そのキャッチフレーズが示す通り、ここは単なる作業スペース以上の価値が提供されています。

https://www.sharelounge.jp/ 公式サイトより

魅力その1:多彩なプランと料金

シェアラウンジの利用プランは店舗によって異なりますが、1時間単位の利用から1日プラン、さらにはお得な回数券やマンスリープランも用意されています。「ちょっと試してみたい」人も、「1日集中したい」人も、どちらのニーズにも応えてくれるのがいいですね。

SHIBUYA TSUTAYA店では以下の料金となっていて、フリードリンクや設備の充実度を考えると納得の価格でした。特に長時間利用する場合、この価格設定は程よいバランスだと感じます。

https://www.sharelounge.jp/store/2312

魅力その2:豊富なフリードリンク&スナック

充実したフリードリンクとスナック類が魅力です。種類豊富なコーヒーや紅茶、スープ類はもちろんのこと、アーモンド効果や黒ごま豆乳などのドリンクも楽しめます。

フリードリンクとアルコールの一部

さらに、ポップコーンやナッツ、ドライフルーツ類が揃っていて、ちょっとした食事にもなります。健康志向の人にも嬉しいラインナップです。

ポップコーンやナッツなどのスナック

魅力その3:ユニークなアルコールプラン

アルコールプランでは、バドワイザーなどのビールやハイボールを楽しむことができます。檸檬堂やシードル、スミノフのカクテルなども置いてあります。ただし、店舗によるのかもしれませんが、ビールの種類を多くしたり、スパークリングワインを追加するなど、もう少し内容を充実させてほしいかなと思いました。ここは今後に期待したいところです。

ビール・ハイボールのサーバー

魅力その4:選べる座席とこだわりの空間

シェアラウンジのもうひとつの大きな特徴は、座席の多様性です。以下のような座席が用意されています。

  • 1人用の半個室:集中したいときに最適

  • 窓際席:景色を眺めながら作業や読書を楽しめる

  • 個室:打ち合わせやオンラインミーティングに便利

  • グループ席:複数人で利用可能な座席

注意点としては、1人用の半個室は音が漏れるので、web会議には不向きだと思います。店舗によって個室の有無が変わったり、雰囲気が違ったりするので、店舗一覧から確認して利用するとよさそうでした。

魅力その5:豊富なアメニティと高速Wi-Fi

AC電源、ネックピローなど、アメニティも充実しています。半個室にモニターがあったり、高速Wi-Fiが完備されているので、作業も快適です。

まとめ

シェアラウンジは、ただの作業スペースやカフェではなく、作業やリラックス、さらには創造的なアイデアを引き出す場所です。充実したフリードリンクやアメニティ、多彩な座席、本を楽しめる環境が、少し特別な空間となっています。

ビジネスから個人的なリフレッシュまで、様々な目的に対応できるのがシェアラウンジの魅力だと思いました。普段と違う環境で集中したいとき、ぜひ近くのシェアラウンジを訪れてみてはいかがでしょうか。


いいなと思ったら応援しよう!

ひつじ@投資とAI
いただいたチップは寄付に使わせていただきます。