
睡眠不足と薄毛の関係・美しい髪を守るための重要なポイント
大阪府大阪市鶴見区にあります抜け毛・薄毛・fagaにお悩みの女性専門サロンhitotema salon(ひとてまさろん)より発信!
睡眠不足により髪の成長を妨げる!?このような内容で皆さんにお伝えしたいことがあります。
「当たり前の事ですが睡眠は本当に大事です」
薄毛の悩みは本当に大きな悩みです、その原因の一つに睡眠不足が大きく関係していることはご存知でしょうか。
睡眠不足は髪の成長に必要な栄養の供給を妨げ、血流の低下やストレスの増大を引き起こす可能性があります。
このようなことから、適切な睡眠時間を確保することは髪の健康を守る上で非常に重要です。
では、具体的な対策について本題でお伝えしていきます。
産後抜け毛にお悩みの方も原因の1つとして睡眠不足があります
この記事でわかること
・睡眠不足による影響について
・睡眠のゴールデンタイムについて
・育毛の為に質の良い睡眠をとる方法
睡眠不足による影響
睡眠不足も抜け毛の原因の一つです。
身体や気持ちのコンディションを安定させるために非常に重要な事です。
1・睡眠の重要性
睡眠は、身体全体の健康を保つために欠かせない重要な要素です。
私たちの体は、睡眠中に細胞の修復や再生、ホルモンの分泌など、さまざまな重要なプロセスを行っています。
特に髪の健康において、成長ホルモンの分泌が重要な役割を果たします。
成長ホルモンは、髪の毛を成長させるために必要な細胞分裂を促進し、健康な髪の維持に寄与します。
2・睡眠不足とホルモンバランス
睡眠不足が続くと、ホルモンバランスが崩れます。
特に、成長ホルモンの分泌が減少し、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが上昇します。
コルチゾールの増加は、毛母細胞の機能を低下させ、髪の成長を妨げる原因となります。
また、女性の場合、ホルモンバランスの乱れがFAGA(女性型脱毛症)を引き起こすリスクも高まります。
3・頭皮の血行不良
睡眠中に体はリラックスし、血行が促進されます。
しかし、睡眠不足が続くと血行が悪くなり、毛根に十分な栄養と酸素が供給されなくなります。
これにより髪の毛が弱くなり抜けやすくなります。
4・髪質の低下
睡眠不足は、髪の質にも影響を与えます。
十分な睡眠が取れないと髪が乾燥しやすくなり、枝毛や切れ毛が増えることがあります。
また、髪のツヤやハリが失われ健康的な見た目が損なわれることもあります。
睡眠のゴールデンタイム知ってます?

睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯は就寝から22時~2時と言われておりましたが、
実はゴールデンタイムは人によって異なることがわかっております。
実際過去に私も22時~2時と思っておりました。。。
「寝た時刻」ではなく「睡眠直後のノンレム睡眠」が関与しています。
「何時に寝たのか」が大事なのではなく「どれだけ深い眠りに入っているか」が重要。
「夜10時に寝ても眠りが浅い」のはダメで、「深夜1時に寝ても深い眠り」に入れば良いということになります。
入眠直後に訪れる深い眠りを「ノンレム睡眠」と言い、90分周期で訪れる浅い眠りをレム睡眠と言います、
このノンレム睡眠に入った直後に成長ホルモンの分泌量が最大になる事が分かっております。
なので本当のゴールデンタイムは入眠から90分後と言えるでしょう。
これらの一連を「メジャースリープ」と言い、成長ホルモンがきちんと分泌されるためにはこの「メジャースリープ状態」をしっかりまとめて取ることが重要です。
これを機会に生活リズムなどの見直しをするのもありです。
育毛の為に質の良い睡眠をとるには

睡眠不足を解消し、髪の健康を守るためには質の良い睡眠を確保することが重要です。
以下に、良質な睡眠を得るための具体的なヒントをいくつかご紹介します。
1・規則正しい生活リズムと運動
毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる習慣をつけましょう。
規則正しい生活リズムを保つことで、体内時計が整い、自然と良質な睡眠が取れるようになります。
運動も習慣化するようにしましょう。
軽い有酸素運動やランニングなど運動習慣をつくる事で寝つきが良くなり睡眠の質が上がります。
寝る直前の運動は興奮して眠れなくなるので避けましょうね。
2・寝る前のリラックスタイム
寝る前にリラックスする時間を持つことが大切です。
例えば、温かいお風呂に入る、軽いストレッチをする、アロマテラピーを楽しむなど、リラックスできる習慣を取り入れましょう。
3・スマホやパソコンの使用を控える
これが現代で一番重要なポイントかもしれません。
寝る前にSNSのショート動画など見て気が付けば凄く時間が経ってる時ありませんか?
寝る前にスマホやパソコンを使用することは、睡眠の質を低下させる原因となります。
ブルーライトは体内時計を乱し、眠りを浅くするので、寝る1時間前には電子機器の使用を控えるようにしましょう。
4・食事の時間とカフェインの接種に注意
寝る前の重い食事やカフェインの摂取は、睡眠の質を悪化させる原因となります。
夕食は寝る3時間前までに済ませ、カフェインを含む飲み物は午後以降控えるようにしましょう。
まとめ
今回は睡眠不足と薄毛の関係について、知っておくべき髪の健康を守る方法についてご紹介しました。
人間は、睡眠中に様々な身体のメンテナンスをします。
疲労回復、免疫機能の増加、脳や体の休養、など、
寝ている間に起こっていることは全て大切なこと。
これらをいい加減にするとあらゆる不調が身体に現れてくる可能性があります。
睡眠不足は薄毛の原因となることがあります、適切な睡眠習慣を身につけることで予防することができます。
是非、毎日の睡眠時間を確保し、質の良い睡眠を心掛けてください。
今回のご紹介した内容を参考にして美しい髪を手に入れましょう!
何をしても抜け毛が止まらない。
そのようなお悩みの方は当店でもご相談お受けしております。
当店での施術の結果抜け毛が減ったお客様もいらっしゃいます。
ご連絡お待ちしております。
お問い合わせはこちら
まずはお電話や公式LINEで気軽に話しかけてくださいね!
当店は公式LINEまたはお電話にてご案内させていただきます。
宜しくお願いいたします。
hitotema salon(ひとてまさろん)
住所:〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目12-40
TEL:06-6786-9383
営業時間: 9:00AM–18:00PM
休日:日曜日 月曜日 祝日
オーナープロフィール

【育毛専門美容室hitotema salon】の育毛の先生です。
スタイリスト
平成16年として東京の有名店で13年勤務。大阪にて7年勤務。
お客様の根本の悩みを解決すべく、大阪市鶴見区に薄毛に悩む女性専門サロンをオープン。
あなたの体調・頭皮 ・生活環境に合わせた育毛方法をご提案しています。お気軽にご連絡くださいね!
◆略歴◆
東京の有名店で13年勤務,大阪にて7年勤務
お客様の根本の悩みを解決すべく
大阪市鶴見区にて
薄毛に悩む女性専門サロンをオープン
◆受賞歴◆
hsカットコンテスト優秀賞受賞
平成17年
hsカットコンテスト優秀賞受賞
平成20年
hsカットコンテストシルバープライズ2位受賞
平成22年
hsカットコンテストゴールドプライズ1位受賞
平成23年
IMAインターナショナルモードコンテスト奨励賞
平成25年
IMAインターナショナルモードコンテスト奨励賞
平成26年
フォトコンテストmilbon賞受賞
◆その他・出演・講師活動◆
平成16年 東京コレクションバックステージ担当
平成18年 表参道コレクション出演
平成24年 リアル科学パーマセミナー講師