![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97063070/rectangle_large_type_2_fe6f0d65494a6a367881453062a9c078.jpeg?width=1200)
「ひと旅のごちそう」パンフレットができました!
日本各地の人と食、地域の関係性を紡ぎ、新たな広がりをつくる「ひと旅のごちそう」
地元の広島県福山市の「保命酒」「くわい」との出会いを出発点に、旅や仕事で関わりが深まった日本各地の人や食材とのコラボレーションした、新しい商品・企画づくりを提案していきます。
京都・福山・福岡と3つの拠点を行き来している藤本の、ライフワークの延長で始まったこのプロジェクトは、動き出したのは一昨年の秋の暮から。
保命酒を使った商品開発や、くわいを使った缶詰開発など、各地で出会った食に関わる事業者の皆さんにお世話になりながら、各地の食材を掛け合わせできた商品とともに、「ひと旅のごちそう」プロジェクトとして、去年の夏、ゆるやかにスタートしました。
関係性と活動を表現するプロジェクトの現在地
藤本が関わる地域での、人や食との関わりの「面白そう!」を、広げて・つなげて・続けていった行動が、結果的にプロジェクトになっていきました。
大事にしたのは、食のプロジェクトを通じて、各地の人と食と地域の関係性を紡ぎ、新たな可能性や広がりをつくること。
そのためこのパンフレットでは、プロジェクトの始まりや、人や食材を通じた成り立ち、関わった食材や人を紹介する商品紹介と、関係性や活動の成り立ちを紹介する、このプロジェクトらしい表現になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675325843540-xsW2SLsYBZ.jpg?width=1200)
とはいえ、計画も設計もく、想いと行動から始まったプロジェクトのパンフレットづくりは、可視化された事業の状態がないので、つくりたいと相談してから完成までに、半年以上かかりました。
パンフレット制作は、活動の過程を見守っていただきながら、ともに表現していただくものとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675415039704-rMFKQP24RB.jpg?width=1200)
デザインを通じてゆるやかな状態から壁打ちしてもらい、自分らしさや、プロジェクトらしさを引き出し、編集し、可視化してくれた、プロジェクトの現在地となっております。お二人を中心に、ともに伴走していただき本当に感謝です。
special thanks!
logo&graphic design:川浪ひかりさん
Editing:並河杏奈さん
表現するパンフレットとともに、活動を言語化していく
普段から、ちゃんと話すこと・伝えることをなんとなく苦手としている藤本ですが、活動の過程の現在地が表現できたこのパンフレットを元に、これからは一人ひとりにしっかりと活動を伝えていきたいと思います。
気になる方は、ぜひお話しできたら嬉しいです。パンフレットと商品を持ってどこへでもいきます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675415023369-skupEEtSYW.jpg?width=1200)
ひと旅のごちそうからの5つのお知らせ
①パンフレットや物販を置いていただける方
活動に共感してくれる方、ともに面白がってくれる方、パンフレットや商品を置いても良いよという方は、喜んでお届けします。食や人を通じて、全国各地をつなぐ活動として、手にとっていただける機会を広げたいです。
②マルシェやイベントへの出店・コラボさせて頂ける方
活動をおもしろがっていただける方、各地の食や人に興味がある方、商品に興味がある方など、イベントやマルシェの出店など参加や、企画のコラボさせていただければ嬉しいです。味わいや地域を伝える機会を広げたいです。
③お手伝いいただける方、スキルを活かしてサポートいただける方
物販・オンラインストア・イベント・マルシェ・SNSなど、活動を面白がって頂ける方、お手伝いいただける方、スキルを活かして活動を広げて頂ける方などいればご一緒させていただければ嬉しいです。個人でできる範囲と限界は見えたので、もっといろんな方と面白がりながら活動の輪を広げ、展開していきたいです。
④ひと旅のごちそうの味わいはこちらから
「旅するごちそう缶」「循環茶」の味わいはこちらからも購入いただけます。
オンラインストア(stores)
⑤ごちそうのつづきのストーリーはこちら
ひと旅のごちそうの活動は、こちらにできるだけまとめて、お伝えしていきます。何かご一緒できそうなことなどあれば嬉しいです。