
【総合百科事典ポプラディア】
ポプラ社が発行している児童向け百科事典。
2022年2月、右派系の国会・地方議会の複数の議員が、同書第3版に記載されたいわゆる「従軍慰安婦」関連の項目について問題視し「対応」する旨ツイッターで明言した。
いずれも右派系とはいえ一般アカウントによる「タレコミ」をきっかけとしたもののようである。
ありがとうございます。
— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) February 7, 2022
早速確認しました。酷い「百科事典」ですね。
対応策を検討します。 https://t.co/XX0oDJJuLX pic.twitter.com/JGv0iq19AK
以下メール送信致しました。無事受付済み。
— 竹村 あきひろ 中野区議会議員 NHK党 N国党 政治団体「NHKから国民を守る党 中野」代表 (@takemura2678) February 4, 2022
文面は極力穏便を考えましたのでご容赦頂けましたらと思います。
また資料としてTwitterの該当部写真も送付して有ります。
回答が来ましたら情報共有致します。#ポプラ社#ポプラディア #慰安婦#政府答弁 #歴史捏造 https://t.co/BkctwmTtNL pic.twitter.com/BIcuecNLow
問題となった部分は第1巻の「慰安婦」および第5巻の「強制連行」という項目である。



議員が民間の書籍の内容に圧力を掛けることには【表現の自由】、学問の自由の観点から大いに問題がある。これは当該書籍の内容が実際に間違いであれば圧力を掛けても良いという話ではない。仮にUFOや心霊現象の本であったとしても同じである。
なお、このような「萌えイラスト系」や「右派的」な表現ではない表現への弾圧事案が起きると、必ずと言っていいほど「【表現の自由戦士】はダンマリ!」と吹聴する者が現れる。
ところで青識亜論を初めとした表現の自由戦士の皆さん方は、こちらのツイートに関しては無視ですか?日本国憲法第21条に記された表現の自由を脅かす行為ですから、貴方達の出番ですよ。🙄 https://t.co/fc49nirF1v
— 越後屋竜魔【打倒資本主義&新自由主義】 (@NZ5mD5e4aTH4Cuf) February 8, 2022
おーい、表現・言論の自由界隈ー! https://t.co/OznvkmsyVa
— nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など (@nofrills) February 8, 2022
いわゆる表現の自由戦士たちは、各自治体が問題を指摘された本を買わないのは「自由」だよね、となり、葛藤すら生じない。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) February 8, 2022
これらは普段も今回も、全くのデマである。
以下、いわゆる表現の自由戦士としてみられているアカウントの反応を挙げておく。












この山田宏議員については、同党の山田太郎議員が直接に話をして表現の自由との関係で問題がある旨を説明。
ポプラ社百科事典の件、先程、山田宏議員と直接話をしました。
— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) February 9, 2022
私からは、公権力を用いて民間に表現内容の変更を迫るのは「表現の自由」に抵触する旨を説明。
その上で、山田宏議員に具体的にどのような対応をされるのか確認したところ、そのようなことをするつもりはないとのこと。 https://t.co/bojUhohdPj
これらの批判を受けて山田宏議員は「これからも国民に正しい情報をお伝えするなど、国会議員の責務をしっかり果たすという趣旨」であると弁解した上で、批判者に対し「一部の方々の思い込みや過剰反応」だとレッテル貼りをしている。
六衛府さんはじめ皆さん、一部の方々の思い込みや過剰反応に対し冷静なご意見をありがとうございます。
— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) February 9, 2022
私の「対応策を考える」とは、慰安婦問題で朝日新聞が犯したような、嘘の「歴史」が広がらないよう、これからも国民に正しい情報をお伝えするなど、国会議員の責務をしっかり果たすという趣旨。 https://t.co/NXIn1LQLma
実際には山田宏氏は昨年、駿台予備校の日本史教材に直接の「申し入れ」を行った事実があり、今回も本来はこうした行為を狙っていたと考えるのが自然である。
そもそもが「慰安婦記述の取消要請もお願いします」「ポプラ社には全量自主回収させて頂きたいです」との要請に対する「対応策」宣言であった。「国民に正しい情報をお伝えするだけの意味だった」とは控えめに言っても不自然であり、山田太郎議員をはじめとする批判を受けての軌道修正と考えられる。
なお、ポプラ社に意見送信を送った者に対しては、2月16日より同様の文章で下記の回答が送信されている旨、ツイッター上で批判・擁護双方のアカウントが報告している。

◆拡散希望◆
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) February 16, 2022
ポプラ社より返事が来ました。
「ご指摘頂いた項目について、記述の趣旨を訂正する必要はないと判断しております。」だそうです💢
おかしくないですか!?
それであればせめて両論併記すべきだと思います。
意図的に小中学生に偏った歴史を植え付けているということですね💢 https://t.co/ZHViDqKwVq pic.twitter.com/Urh3TlKEwp

参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。