![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75360448/rectangle_large_type_2_f696a25d76337119f0ca377e00ec14fa.png?width=1200)
Photo by
hitoshinka
【ドザえもん】
【橋仔頭神社境内再現プロジェクト】の作者でもある岡本光博のシリーズ作品で、代表作のひとつ。言うまでもなく【ドラえもん】のパロディ。初代ドザえもんは大学の卒業制作であったという。
人形やCGプリント、タイトルロゴが書かれたライトボックスなど様々な形態を取っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1635985183081-BKnn1EiSOm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1635985221685-07XWVXyQLN.png?width=1200)
本作が「不自由な表現」となったのは、藤子プロや小学館などとの著作権上のトラブルではない。
2018年3~4月に福岡城跡で開催された「福岡城まるごとミュージアム」にそのひとつが出展された際、準備期間中の3月13日に「土座衛門という言葉は不適切ではないか」という匿名のクレーム電話があった。
ドザえもんシリーズは過去にも全国の美術館等で展示されているが、イベントの実行委員会事務局がそれらに確認したところでも同様な苦情があったという話は確認できなかった。しかし当時九州で自然災害が続発していたことを踏まえ、タイトルを伏せることになったという。
最終的に岡本の意見で「伏せられたという事実」を隠さないために、ライトボックス版「ドザえもん」には布を掛け、解説パネルは題名だけをを黒塗りすることとなった。
また、同年7月7~8日開催の「ART OSAKA 2018」に出展した際には、一般人から「許可を取っているのか」とクレームの電話が事務局にあったが、出展は問題なく行われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1635985385902-UGCQXO1DEc.png?width=1200)
参考リンク・資料:
資料収集等、編纂費用捻出のための投げ銭をお願いします!↓
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。