![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146883254/rectangle_large_type_2_e58bcdf424d0ff53d5f5f4ca517d47d9.png?width=1200)
『検証・暇空茜:シュナムルさんは本当に在日韓国人だったのか?③』2024-07-12
洗濯物たたみマシーンの「穴」?
暇空茜氏が、最初にシュナムル氏を認知したツイートはこれだったそうである。いわゆる「お父さんこれ気持ち悪い」事件以前の話であるので、表現の自由関連で彼を知っている人はこのツイートのことを知らないと言う人も多いかもしれない。
娘が段ボールで何かやってるから何作ってんのかと思ったら「洗濯物畳みマシーン」作ったとか言うんですよ。「おとうさんこの穴に洗濯物を入れたら畳まれて出てくるよ」って。凄くないですか。作動原理は極秘。ただ作動中はなぜか娘がいなくなるんで、多分その辺に秘密があると思うんですが pic.twitter.com/USLpPc5PyP
— シュナ (@chounamoul) August 14, 2018
なつかしいね。鬼のようにバズった洗濯物畳みマシーンです。当時24万いいねまでいきました。
俺がシュナムルさんを認識したのはこれが最初だったかな。
この頃からシュナムルさんのツイートをTLでよく見かけるようになっていった。
シュナムルさんが一人で作ったので、子供ならではの構造的な問題に気づいてないんだよね。
洗濯物を畳んでも、上にある穴から出したら子供だけ床に置けない。大人が手で受け取る前提の設計?
「上にある穴」ってなんぞ?
もしかしてこの赤丸の部分のことを言っているのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720704380107-gWWtyt29TH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720704490127-WGzoeqr55l.png?width=1200)
これ多分、穴じゃなくて元から段ボール箱に青っぽい色で印刷してあるだけだよ。
それにこの洗濯物たたみマシーン、なんで女の子が猫耳とか描いてるのが「ボールペン」なの?
一番女の子から遠い筆記用具でしょ。普通カラフルなマジックペンとかでしょ。
むしろ、小さい子だからこそ適当にその場にある筆記用具で書いちゃうことも多いんじゃないかなぁ……。
どっちかというと写真撮影を前提にした偽造の場合こそ、写真で見えやすいマジックペンとかを使うと思うのだけど。
天地根元宮配膳とは何か
#シュナめし
— シュナ (@chounamoul) June 20, 2017
本日の配膳は慶長年間より我が家に伝わります天地根元宮配膳と申しまして漢土の陰陽五行説に基づき自然との合一を表現した由緒正しき配置にて云々 pic.twitter.com/VwAgbyiBc0
これはシュナムルさんが『配膳で右側にお茶碗を並べるのはおかしい』ってツッコミされたときにキレ散らかして、『これが正しい並べ方だ』ってあげた写真なんだけど、ツッコミどころが多すぎる。
何故シュナムルさんの配膳が終わってるのに相手の席は空なのか。このミートローフのソース(増粘剤)とポテトどう見ても出来合いだよね。
トンカチは「俺は怒ってるぞ」というのをシニカルに表現したつもりだろうけど、食卓にトンカチを置くのも、怒ってるぞという表現に致死性のガチ武器を写真に入れる感性も、俺には理解できない。
どうです?すごい情報量の写真じゃないですか?
※トンカチは武器ではありません。工具です。
これを読んで私が心配になったのは、シュナムル氏ではなく暇空氏の認知の方である。このツイートはどう見ても「怒ってるぞ」という表現ではなく「冗談です」という意味だ。
そもそも天地根元宮配膳などという配膳形式は存在しない。というか、2人分のスペースを横切ってナナメ一直線上に器を並べる作法なんてあるわけがないのである。これは明らかなジョークツイートに過ぎない(ちなみに暇空氏の動画では、わざとか否か文字枠を被らせたり写真を動かしたりして、いまいち写真の全体像がわかりにくいようになっている)。
![](https://assets.st-note.com/img/1720763879093-2WHJttOLMd.png?width=1200)
じゃあ天地根元宮配膳とは何なのかというと「天地根元宮造」という言葉があるのだ。日本の神社建築の神話的祖形として、戦前考えられていた想像上の建築様式のことである。
そんなこと知らなくてもしょうがない?
いいや、現代の検索は優秀である。実はこれ、「~配膳」の方を検索すれば普通に出てくるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720765094408-cnmwkTPccb.png?width=1200)
シュナムル氏の当該ツイートを見ていちばん一般人に馴染みのないのはこの言葉であるはずだ。つまり「認知プロファイリング探偵」は、普通にこの言葉を調べるだけで、このツイートが冗談であることに、ただちに気づけたはずである。
いや、本当は気づいていたのではないか。
気づいた上で、シュナムル氏を「おかしな嘘つき野郎」にするために、単なるジョークツイートを悪意をもって「キレ散らかしてついた嘘」のように動画で仕立て上げたのである
――という「誤解」をもたらしかねない言動は慎んだ方がいい、ここまでがワンセンテンスだ宜しいかな、暇空氏?
シュナムル氏が京大卒でない理由?
好きだったんですよね。河合先生の熱流体力学の講義。卒業して十年経った今でも教科書とノート大事に取ってあります。物工の先生の中でも印象深い方の一人です。 pic.twitter.com/kLiziQb8OL
— シュナ (@chounamoul) November 27, 2016
暇空氏はこのツイートを「完全論破」する。
なぜならシュナムル氏の各所のツイートによれば、彼は2002年に京大に入学している。しかし2002年のシラバスによればその講義の配当学年は3年前期だ。つまりシュナムル氏は2004年に講義を受けたことになるという。
![](https://assets.st-note.com/img/1720766471940-weapj2tJEf.png)
しかしこの本は、2005年の発売なのだ。
そのことを根拠に、暇空氏は得意満面で宣言する。
百歩譲って京大だとして、なんで社会人になって何年も経って結婚して子供いる設定で学歴誇っとるねん、就活以後は学歴なんて学閥でしか意味ないやろという話もあるんですが、今回の検証で根底から崩れました。
(略)
3年前記。2002年入学のシュナムルさんは3年生のときは2004年前期ですね。あれれ~おかしいぞ~?まだその教科書は発売してないなあ~
というわけで、シュナムルさんは日常的に自分のことで嘘をつきまくるイマジナリー病の患者か、タイムマシンの持ち主か、どっちかです。今回明確な「嘘」が立証できたので、明らかじゃないでしょうか。
暇空氏、残念。
大学によって違うこともあるかもしれないが、一般的には大学の授業の配当学年って、その学年かもっと上の学年であれば履修できるんだけど……。
つまり普通はだが、3年に配当されている「熱及び物質移動」の授業を4年になってから受けても問題ないということだ。なんなら院生になった後だって取れる。別にガチガチにその学年でしか受けられないわけではないのだ。
また動画の方では、シュナムル氏がかつて一度口にした「社会からの孤立感」や、彼の父親との回想が京大否定説の根拠になっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1720767377498-mTZqNgibpL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720767041580-69M1fbZe6t.png?width=1200)
本当に京大に行くほど優秀なら、父親にそんな罵倒されるわけがない、という主張らしいのだが……。
いや「社会で通用しないぞ!」なんて、高学歴叩きのセリフとして、控えめに言ってべスト3ぐらいのあるあるだと思うんだけど?
勉強はできるが社交的なことには苦手意識のある人、というのも幾らでもいるだろう。
ここで分かるのはせいぜい、シュナムル氏は父親と喧嘩したことがあるらしいという程度のことだ。あるいは恒常的にもあまり仲が良くなかったのかもしれないが。
それにしても「社会で通用しない」――暇空氏はこの極めて凡庸なセリフを、自分が言われたり、大学で友人が言われた体験を聞いたりしたことがなかったのだろうか?
と思っていたら、暇空氏は近畿大学の卒業なのだという。
別にそれは悪い事でも恥じるべきことでもない。学歴で人を馬鹿にしたり、差別するのは愚かなことだと私も思う。
が、もしかすると近畿大学ぐらいだとこの「あるある」は余り言われないのかもしれない、どうなのだろうか。
アカ消しさせれば大勝利?
ライター業、連絡はDMでどうぞ。匿名・別名義での依頼も相談に乗ります。 一般コラム・ブログ・映画等レビュー・特撮好き。