沖縄旅行に10回以上行っている私がおすすめする、沖縄本島グルメ4選~これだけは行っておけ!カジュアルフード編~
秋ですね。夕暮れが美しく、窓から入る風が心地よくなってきました。(誰)
私は夫が沖縄生まれのため、毎年夏季休暇を使って沖縄へ帰省するのですが、だいたい帰省から戻ってくると夏が終わりかけています。
♪ 最後の~花火に~今年も~なったな~何年~経っても~・・・(わかった人は手を取り合いたい同世代)
ううう(涙)夏終わってまう!
ということで!
今回は、沖縄に通算10回以上行っている木藤が満を持してオススメする
沖縄本島グルメをご紹介したいと思います。
今回は【これだけは行っておけ!カジュアルフード編】です。次回はとっておきの通いたい編(仮)をお送りいたします。
でも、まずは癒されてください。
本島と言いましたが、ここは本島の泊港からフェリーで行ける座間味島。
断言します。沖縄旅行2回目以降の方は絶対行ってください。
青すぎるザマミブルーは世界のリゾートを凌ぐ美しさです。
お魚天国・・・・Goproを使いこなせない木藤でもこのレヴェル・・・。
(ほんとはチョウチョウウオもクマノミもいたのに撮れなかった)
生きている珊瑚ちゃんもいた。貴重だ・・・。
・・・自然って・・・偉大だ・・・(´ω`)
レストランの紹介でした。忘れてました。本島に戻ろ!
さて沖縄にも様々なグルメがありますが、まさに!な沖縄料理は少し置いておいて、カジュアルだけどジモティーも行っているあのお店にご案内します。
A&W(ハンバーガー)
ハイハイ、知ってますよ。という方はごめんなさい。
でもあえて紹介させていただきます、沖縄県民通称「エンダー」。
日本で最も始めに出来たハンバーガーチェーンです。マックじゃなかった!
ここは名護店ですが、映えるのは中心部の牧港店がオススメ。
これはモッツァバーガー。
何を食べても美味しいんだけど、おすすめはハムチーズサンド!
至って普通のハムチーズなのですが、中に入っているマヨネーズが普通と違って酸味控えめでなめらか。おそらく、米軍御用達のEGGOマヨネーズなのではないかと思っています。
そしてサンドイッチなので重たくなく、朝食にも良いんです。
ついつい写真を撮る前に食べ終わってました(note部あるある)。
メディアではルートビア(ルートビアは例えるなら薬っぽいコーラ!癖強いですが油っこいハンバーガーと何故か合う。ドクターペッパーやガラナがいける人は好きなはず)を紹介することが多いですが、私的にはオレンジジュースがおすすめですよ!飲むとわかるんだけど、超懐かしい味!
エンダーなんて何回も行ってるよ、という方はJefへどうぞ。
キングタコス(タコライス)
キンタコ~!!!!
県民と常連観光客なら叫んでしまうでしょう。わかるさ~。
沖縄名物タコライス。その発祥が「パーラー千里」(人員不足のため2019年6月閉店)で、まさにキングタコスの前身なのです。
本島中部、ベース(米軍基地)のある金武や普天間のあたりを中心に数店舗あります。
おすすめはタコライスチーズ野菜。いわゆる全部載せって感じです。
上にかかってるタコソース(サルサ)が結構辛くて、マジウマ~!!
辛いの苦手な人もご安心。ソースは自分で好きなだけかけられるのと、ケチャップもあるよ。
私の後輩ナツコも昨年沖縄に行ってから、「キンタコ・・キンタコ・・・」とたまにうなされているくらい、病みつきになる味!
なぜか他にもタコライスはあるのに、絶対キンタコなんです!あーもう今食べたい!!誰かもってきて!!!
食べたら海。それが沖縄。
・・・・・・。(言葉はいらない・・・)
バスクリンかなこれ?いま流行りのNo Filterですよ?
一か月前に海いいわ~チルってるわ~とか関東某所のドス黒い海で遊んでいたわたち。比較になりません。
さ、思う存分ちゃぷちゃぷしたし、日に焼けてちょっと疲れたな。
そんな時に行ってもらいたい、最後のおすすめはこちらです。
まるみつ商店(ぜんざい)
沖縄の「ぜんざい」ってご存知ですか?
他と違って沖縄でぜんざいというとかき氷なんですが、シロップはなくコンデンスミルク、氷の下に黒糖で甘く煮詰めた金時豆が敷かれています。
沖縄にはいろんなぜんざい屋さんがあり、北部の「新垣ぜんざい」、糸満の「いなみね冷し物専門店」、那覇の「千日」などが有名ですが、ここもその一つ。
筆者はシンプルなぜんざいも大好きですが、この時いただいたのはお店名物「まるみつくん」。
しろくまみたいですね。かわいい♡♡
すごくボリューミーに見えますが、さっぱりしているのであっという間に完食です。
海でたくさんシュノーケリングした後、日焼けした身体に沁みるかき氷。
おばあがのんびりやっていて、まるで家に遊びに来た感じ。
控えめに言って、最高すぎない?沖縄。
何をトチ狂ったか、東京に帰ってきてしまったので
いまとても沖縄の日差しが恋しくて仕方ないです。
次回、【とっておきの通いたい編】に続く。
↓そういえばこの写真は、南部糸満の「いなみね冷し物専門店」に去年行った時のものでした!