見出し画像

新入社員、鯖寿司求めて五反田へ|酒場それがし

画像12

はじめまして。ヒトサラ新入社員、営業部の馬庭です。

春に関西から上京し、7月に配属された新人の私がヒトサラnoteに文章を書かせて頂くこと、おこがましくも、とても嬉しく思っております。

ヒトサラのnoteをかくきっかけは、同じ課に所属する、主任の佐々木さんにnote編集部の方を紹介していただいたからでした。

あれは商談の移動中だったでしょうか…。


「馬庭は会社でなんかしたいことないの〜?」
と佐々木さんに聞かれ、何の気無しに
「ヒトサラnote書いてみたいです!」

と言ったらなんと。

あれよあれよという間に事がトントン拍子に進み…今に至ります。(佐々木さんは常にめちゃくちゃ仕事が早いです。)

なんでもやりたいことは言ってみるもんだなぁと思いました。
何はともあれ、佐々木さんありがとうございます、、!!

ヒトサラnoteとはその名の通り、グルメサイト『ヒトサラ』に携わる弊社の社員たちが食について楽しく語る場所です。

私は時々スラックで流れてくるnoteを読みながら、

「あの人こんなグルメ好きだったんだ…」
「あの先輩真面目な人やと思ってたけどめちゃくちゃクレイジーやん…」

とわくわくしていたものです。

さて、先輩に「何でも好きなもの食べてきて感想を書いたらいいから!」と言われ考えてみたんですが、情けないことに大好物だ!今これ食べたいんだ!と言える食べ物が特に出て来ず。

マクドも好きだしラーメンも定期的に食べに行きたいしカレーも好きだし...あかん。これではnoteなど書けない...。

そんな時に思いました。

「そういえば私には食べると必ずお星様が見える食べ物あるではないか!!」

     【ウナギ・すき焼き・鯖寿司】


何を隠そう、この3つが私の究極のお星様飯です。

好き、とかではなく食べたら確実にお星様が脳裏に浮かぶ魔法の食べ物なのです。理由は、わかりません。でも、鰻とすき焼きと鯖寿司、めちゃくちゃ旨いですよね。

お財布とも相談した結果、土星くらいは見えそうな鯖寿司を食べにいくことにし、都内で鯖寿司を食べることができる数少ない居酒屋、五反田の【酒場それがし】さんを訪れました。
 
五反田を訪れるのは初めてでしたが、なんとなーく馴染みにのある場所です。

なぜかというと、

最近ハマっているお笑いコンビ『さらば青春の光』の個人事務所が五反田にあるからです。動画内で五反田の風景はおなじみで、駅前では東ブクロが独創的なサックス演奏をしたりAマッソの村上と路上キスをしたりしています。 

画像1

※さらばの動画内によく登場する五反田駅前

そんなことはどうでもいいのです。

さて、駅から徒歩5分、路地にひっそりと佇むお店を発見。

画像2

(ここ、さらばも来てるかもな…。)

店内は木を基調としたシックな作りで、壁にはおすすめメニューがずらっと並んでいました。

今日のお目当ては鯖寿司ですが、せっかくなので他の鯖料理も幾つか食べてみることにしまいた。よーし、今日は鯖を食うぞー!!DHA摂取したるねん!!!

1.お付きだし・しょうゆまめ

画像3

その名の通り、醤油の味がするお豆です。ひらがな表記であることの意味を考えましたが、特に無さそうでした。

ただお豆に醤油をかけただけではなく(当たり前)、ゆっくり時間をかけて煮たんでしょうか。薄すぎもなく濃すぎもない、お上品なお味。食欲アップしてきました。

2.三代目ポテサラ

画像4

三代目ということは初代と二代目があったと言うことでしょう。先代の屍を超えてきただけのことはあります、酸味が効いていますが、ポテトの甘さしっかり残っており、美味...。

お店で食べるポテサラってマジで美味しいし、QOLが爆上がりする気がするんですよね。

3.鯖のへしこ

画像5

味が濃い分、一緒に付いてきた鬼おろしと合う....。日本酒の付け合わせとしても最高なんでしょう〜う〜でも今はがまん〜!笑
(酒場それがしさんは、緊急事態宣言中は酒類の提供をしていません。)

4.鯖の塩焼き

画像6

やっぱり鯖は塩焼きが一番ですよね。レモンをちょっとかけて...。うーん。ジューシー、鬼おろしにめちゃくちゃ合う。

(このあたりで気づいたんですが、お店の方が私たちのために2人前メニューをすべて1人前に切り分けて出してくれていました。ホスピタリティ…大感謝です。)

5.鯖フライ

画像7

鯖フライって何気に初めて食べた気がします。普通、鯵ですよね。でもこれからは、魚フライ界には鯖フライの時代が来ると確信しました。

6.メンチカツ

画像8

ここで鯖を一旦休憩してメンチカツを頼みました。お肉に味はついているのでレモンでどうぞ。とのこと。「ほんまか...?!」(いつもソースをアホみたいにかけてメンチカツを食べる私の脳内)

ついてる!ちゃんと味ついてる!!

お肉にしっかり味が染み噛んだメンチカツ、とてもボリューミーで美味しかったです。

そしてここでお目当て!!鯖寿司が来ました!!

7.鯖寿司

画像9

キラキラしている...。
口に入れると、脂身たっぷりの鯖と、酢飯が合わさって....

これこれこれよ...この味よ...来て良かった...

しっかりお星さまが見えました。

さてさて、お腹も満たされてきたところで、最後にデザートを頼みます。

7.酒こうじアイスと粒あんのもなか

画像10

これちょっとびっくりしました。

酒麹のアイスなんて食べたことなかったので、恐る恐る頼んだんですが...ここで私のメモを見てみましょう。(一応忘れないように全メニュー食べるたびに、メモを残していました。)

画像11

突然語彙が失われた模様です。

では、酒麹アイスを食べた瞬間を頭の中で再現しながら、この雑なメモを訳していきたいと思います。

うまい!=予想に反して舌が喜んでいる。
甘酒?=なんか知ってる味だと思ったら甘酒の味だ。そういえば私は甘酒が大好きなのである。
マジか=いやーにしてもおいしいな、酒麹ってアイスにするとこんなに美味しいんだ。
もなか、、、泣=もなかと酒麹がこんなにマッチするのもはや奇跡。これからはジャンボモナカを食べるのを辞め、酒麹もなかだけを食べいきていくことをここに誓う。

さて、茶番もたけなわということで...。
お腹も気持ちも満たされたところで、お店を後にしました。
今度また訪れようと思います。今度は日本酒も一緒に飲めたらいいな、、!ありがとうございました...!!

さて、この会社に入ってから、自然と食について考える機会が増えました。世の中は美味しいお店が沢山あります。(特に東京は世界一ミシュランの「星」を持つ都市らしいです。)

渋谷や新宿をうろうろしていると、その飲食店の多さに驚きます。学生の頃は外食するといってもいつも同じ店ばかりで、積極的に新しいお店を開拓することはあまりありませんでした。

まぁでも同じお店に行きまくってたということは、なんだかんだその味が好きだったということで…。(コスパの良さなども勿論重視するポイントなんですが。笑)

正直、自分が鯖が好きな理由もあんまわかんないです。実家で鯖の塩焼ばっかり食べてたのか、はたまた前世は鯖漁師だったのか。

色々考えてはみましたが、結局「美味しい」という感情は奥深いようで、シンプルなものじゃないでしょうか。

余計なことを考えすに、素直に「好きだ!!!」と思える料理に出会えたら、それってとっても幸せなことだと思います。

とりあえず新入社員馬庭は、自分の中のお星さまグルメを今年中に都内で見つけてやろう!と決意しました。せっかく東京にいるのですから。

拙い文章でしたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

これからよろしくお願いします!

画像13


いいなと思ったら応援しよう!

ヒトサラnote部
あなたのスキを原動力に、ヒトサラnote部は活動中です!