
子どもにイライラする自分が嫌になる時は…
こんにちは!
「子どもが食べない!」を解決するママ栄養士の
ママの味方しみちゃんです!
2人の子育て真っ最中!元保育所管理栄養士が
薬膳の知識をひとさじ取り入れつつ
皆さんのお悩みに寄り添ってオーダーメイドで
解決策を考えていきます。
はじめましての方へ
▽▽▽
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
昨日、自分を後回しにしている感じにモヤモヤしたり
でも自分を優先すると、罪悪感を感じたり
そんなママ(パパも)は
命を日々守っている。
それが愛のかたまりですね♡
ということを書きました。
私も、半年前くらいまで
しんどくて…
子どもにイライラしてしまう自分も
言うことを聞いてくれない息子にも
イライラして、
イライラする自分が嫌いで、
なんでこんなにイライラするんだろうって
よく、自分を責めていました。
そんな時にふと友達に
「イライラしちゃうのがしんどいんだよね」
ってLINEしたんです。
こころがすっと軽くなった友達からの返事
すると、
「ゆるすことよ♡」
「自分のことも、子どものことも許すことよ♡」
「毎日、3人(子ども2人と自分)の命を守っている。
それってスーパーすごいことよ♡」
ってお返事くれたんです。
めっちゃ泣いて、
めっちゃ安心しました。
あ、許していいんだ。
子どものことだけじゃなくて
自分のことも許していいんだ。
って、
理由なんていらない。
どの部分を許すの?とか
そういう細かいことや理屈はいらなくて、
ただ、
今、自分を含め3人の命を守っている自分。
そんな自分がやること、思うこと、
存在すべてを「ゆるす」
初めて、
「自分で自分を許す」という感覚を知った日でした。
あの時の、
あの友達からのLINEに
とっても救われました。
(今でも思い出すと涙が出てきそう)
その後、BABY薬膳や自己対話ノートを
深めていくと
どちらも同じことにたどり着きました。
「ゆるす」こと。
それは、ただただ
今の自分を受け入れる。
今の自分(が感じていること)を自分で感じ、認める。
今のわが子を受け入れる。
今のわが子のそのままを感じ、認める。
ということ。

ゆるすとは?ただ受け入れること。
例えば、昨日、
保育所から帰ってきた長男かんたろーは
保育所の新生活に疲れたのか、
ず~~~っとくっついて離れない。
私は夕食の準備がしたい。
でも、「だっこして~~」と息子。
はいはい、ぎゅ~~~♡
しばらく抱っこしていたけど、
今度は娘が
お腹すいた~~と
「まんま!まんま!」コール…
こりゃ、急いで夕ご飯の準備をしなくちゃ!
「かんちゃん、ちょっと降りていて」
といっても離れない。
「も~~~~~~~~~~~!!!!!」
ってなりました。
「重たい!」
「私も疲れている!」
「ちょっと待って!」
「降りて!」
「もう!」
「いやだな」
「イライラする」
って思いました。
笑
そして、
降りてほしい私と抱っこしてほしい息子で
ひともんちゃく♡
ちょっとケンカして、
それでも抱っこって言ってくるので
おんぶしながら夕ご飯の準備をして
重たくて耐えられなくなった頃に
かんたろーが自ら降りてくれました。
こんな時、以前の私は
イライラしたらダメだ。
かんたろーだって
一日保育所で頑張ってきたんだから。
お母さんに甘えたいんだから。
私が我慢したらいいんだ。
でも、しんどい。
イライラする。
なんでこんなに抱っこ抱っこ言ってくるのよ!
もう!
ってぐるぐるしていました。
自分にも息子にもイライラ。
でも、「ゆるすこと♡」を知ったので
イライラする私
重たくてだっこがずっとできない私
息子の期待に応えられない私
をそのまま認め、
甘えたい息子
くっつきたい息子
離れてと言われても離れたくない息子
をそのまま認められました。
そして、
ケンカをすることも許せるようになってきました。
イライラもする、ケンカもするけど、それでいい
こんな風に、
日々イライラしたり
ケンカしたり
穏やかとは言えない
騒がしい毎日です。
でも、
自分のことを責めたり
罪悪感を抱いたり
そういう苦しさは減りました。
それは、
私には子供達への愛があるということが分かっていることと
そのまま「ゆるす」ということを知ったから。
そして、薬膳的にも
自分を労わっているから♡
この、薬膳的
「ママを労わる」については次の記事に続きます。
しんどいママの
少しでもお力になれますように。
お話会を開催します。
ご参加お待ちしております♡
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
2023年4月 Hitosaji本格始動!!
子どもの「食べない」のお悩みを一緒に解決するオンラインお話会を開催します♡
管理栄養士しみちゃんが
わが子の「食べない!困った!」に対して
薬膳の知識を取り入れ、実践したら
悩みがすっと軽く!
▽▽▽
そして、食事の不安が解消!
おまけに自身の体調も改善しちゃった♪
そんな実体験から得た
「子どもが食べない!」を解決する
ヒントをお伝えする
オンラインお話会をします。
こんなお悩みはありませんか?
✓子どもの食べる量が少なくて心配
✓子どもの好ききらいが多くて不安
✓同じものばかりを欲しがって食事バランスが不安
✓食事時間が長くてイライラする
✓食べない理由が分からなくて不安
これ、すべてわが家の実体験!
私が実際に悩んでいたことです。
それがす~~っと軽くなった!!
そんな私の経験をシェアします。
詳細はコチラ▽▽
私の苦労した実体験を書いています。
その部分だけでも、読んでいただけると嬉しいです。
(上のバナーをクリック!)
お問い合わせやご質問はお気軽に公式LINEへメッセージください♪
お待ちしております♪
関連記事はこちら♡
𓍼𓍼𓍼
しみちゃんの話がもっと聞きたいな♪という方は
公式ラインにご登録ください♡
現在、登録いただいた方に、アレルギー対応グルテンフリーケーキレシピをプレゼントしています♡
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
「全国の食卓に幸せな笑顔が咲きますように」
Hitosaji
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
いいなと思ったら応援しよう!
