![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101651743/rectangle_large_type_2_d7b0f915f27731cbcac668e591725f26.jpg?width=1200)
そもそも、子どもの体質って何?
こんにちは!
「子どもが食べない!」を解決するママ栄養士の
ママの味方しみちゃんです!
2人の子育て真っ最中!元保育所管理栄養士が
薬膳の知識をひとさじ取り入れつつ
皆さんのお悩みに寄り添ってオーダーメイドで
解決策を考えていきます。
はじめましての方へ
▽▽▽
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
このお話会の
私自身の体験談で、
「食べない理由が体質だった!ということが分かった」
「体質が理由だとわかったことで安心できた」
ということを書きました。
でも…
そもそも、体質って何なん?
どんなところが体質なん?
「アレルギー体質」とかっていうのは良く聞くけど
それ以外にも体質ってあるの?
と思いませんか?
そんな疑問にお答えしようと
今日から
「食べる」に関係する子どもの体質を
大きく5つに分けて
ご紹介していきます♡
その5つとは…
キーキーが強いタイプ
胃腸が弱いタイプ
アレルギータイプ
熱の影響を受けやすいタイプ
発達ゆっくりタイプ
まず、一つ目は
【キーキーが強いタイプ】
ちなみに、
わが家の長男かんたろーはこのタイプです。
キーキータイプの特徴
✓ 疳の虫が強い(癇癪もち)
✓ よく叫んだりする
✓ 気持ちを抑えて我慢してしまう
✓ 頭を打ち付けたり、毛を抜くなどの自傷行為がある
✓ チック症のような症状がある
✓ 興奮して寝付けない
✓ 爪が欠けやすい
こんな様子があてはまる場合は
キーキータイプの要素があるかもしれません。
また、ママに
✓ ストレスで体調を崩しやすい
✓ イライラして怒りっぽい
✓ 貧血やめまい、PMS、肩こりで悩んでいる
✓ 目が疲れやすい
✓ すっぱいものが好き
というような症状がある場合。
中医学ではママの弱点が
子どもにも似た弱点として出やすいと考えます。
(まだ、子どもに症状が出ていなくても、
ママに上記の心当たりがある場合は
先手を打ってケアをしておくと
将来、弱点として出にくくなります)
子どもの様子+ママの症状で
「あてはまるなぁ~」という場合は
キーキータイプの要素ありです。
体質チェックの注意点!!
あてはまるタイプは1つとは限りません。
複数のタイプが重なる場合もあります。
また、
このタイプだから良い・悪いということではありません。
体質を知ることは、弱点をケアしつつ
強みをさらに伸ばしていくことにつながります。
わが子を客観的に知る指標の一つと捉えてみてください♪
わが家の長男の場合
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101651669/picture_pc_613920162daa09a76a362bbb86e5f1c7.jpg?width=1200)
わが家の長男かんたろーは
気持ちを抑えて我慢してしまうことが多く
その分、爆発すると癇癪がひどくて
日に何度も爆発されると
こっちが参ってしまう…
という感じでした。
爪も欠けやすく、
夜、興奮して眠れないということも
赤ちゃんの頃からたびたびありました。
さらに、母である私には
ストレスで体調を崩しやすい、
PMSがあるなど
上記の特徴がすべて当てはまります。
かんたろーの様子+私の症状で
かんたろーは
「キーキータイプ」の要素あり!
そして、
キーキータイプだから嫌だ…悪い…
とは全く思っていません♡
一般的には癇癪もちは良くないという
イメージがあるかもしれませんが、
私はむしろ、
タイプが分かったから、そこをケアできる!
と嬉しくなったくらいです。
体質が「食べる」にどう影響するの?
こんな、【キーキーが強いタイプ】の場合
「食べる」にどのように
影響があるのか、、、
次の記事に続きます♡
詳しくはコチラでもお話します♪
▼▼▼
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
2023年4月 Hitosaji本格始動!!
子どもの「食べない」のお悩みを一緒に解決するオンラインお話会を開催します♡
管理栄養士しみちゃんが
わが子の「食べない!困った!」に対して
薬膳の知識を取り入れ、実践したら
悩みがすっと軽く!
▽▽▽
そして、食事の不安が解消!
おまけに自身の体調も改善しちゃった♪
そんな実体験から得た
「子どもが食べない!」を解決する
ヒントをお伝えする
オンラインお話会をします。
こんなお悩みはありませんか?
✓子どもの食べる量が少なくて心配
✓子どもの好ききらいが多くて不安
✓同じものばかりを欲しがって食事バランスが不安
✓食事時間が長くてイライラする
✓食べない理由が分からなくて不安
これ、すべてわが家の実体験!
私が実際に悩んでいたことです。
それがす~~っと軽くなった!!
そんな私の経験をシェアします。
詳細はコチラ▽▽
私の苦労した実体験を書いています。
その部分だけでも、読んでいただけると嬉しいです。
(上のバナーをクリック!)
お問い合わせやご質問はお気軽に公式LINEへメッセージください♪
お待ちしております♪
関連記事はこちら♡
𓍼𓍼𓍼
しみちゃんの話がもっと聞きたいな♪という方は
公式ラインにご登録ください♡
現在、登録いただいた方に、アレルギー対応グルテンフリーケーキレシピをプレゼントしています♡
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
「全国の食卓に幸せな笑顔が咲きますように」
Hitosaji
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
いいなと思ったら応援しよう!
![しみちゃん /「食べるを『楽しむ』」をサポートするママ栄養士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112288458/profile_b2c9652e9b0be2cb164d5f83351a5889.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)