![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101964081/rectangle_large_type_2_6ae89da0c8679437f3f9a6ef21a30061.jpg?width=1200)
癇癪もちの子は『のびのび』させよう
こんにちは!
「子どもが食べない!」を解決するママ栄養士の
ママの味方しみちゃんです!
2人の子育て真っ最中!元保育所管理栄養士が
薬膳の知識をひとさじ取り入れつつ
皆さんのお悩みに寄り添ってオーダーメイドで
解決策を考えていきます。
はじめましての方へ
▽▽▽
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
子どもの体質
癇癪もちの「キーキータイプ」について
どんな子が「キーキータイプ」なのか
どんな困りごととして表れるのか
ご紹介しました。
今日は、そんな、
「キーキータイプ」の子のケアについて
書きます♡
「キーキータイプ」のケア方法
このタイプの一番のポイントは
のびのびさせる
です!!
キーキータイプちゃんは
ぐっと抑えられるのが苦手です。
ぐんぐん伸びていく木の枝のイメージ。
この時期は
タケノコイメージがいいかも♪
タケノコってどんどん
ぐんぐん伸びていきますよね。
それを上から押さえつけていたら
どうなるでしょう…
ふんにゃ~~~~!!!!!
どいてくれ~~~!!!!!
伸びたいんじゃ~~!!!!
って爆発しちゃいますよね。笑
「キーキータイプ」の子が
癇癪を起したり、
泣き叫んだりするのは、
のびのびしたいのに
それが出来ないストレスが
爆発したもの。
逆に、気持ちを押し込めてしまう場合は
本当はのびのびしたいのに
自分で抑えてしまっている感じ。
その結果、ストレスが溜まって
たまにドカンと爆発することも。
子どもなりにいっぱい我慢しているかも
生きていくうえで
集団生活のマナーやルールなど
我慢しないといけないことは
たくさんありますよね。
私は、長男に対して
親としてマナーやルールを
しっかり教えないと!
と思っていました。
「ダメ!」「こうしてね」と
のびのびしたい
かんたろータケノコに
重たい蓋をしていたんです。
子どもなりに
いっぱい我慢していたのかもしれません。
かんたろーの癇癪は
「のびのびさせてくれ~~~」という
訴えだったのかも。
長男かんたろーが
「キーキータイプ」だとわかって、
「のびのび」が重要だと知って、
意識的に
「抑え込む」のをやめてみました。
「ダメ!」というのを、
本当に命に危険があるときや
人に害を加える可能性があるときにして
好きに
自由にさせてみたんです。
すると、
かんたろーが生き生きしました。
そうそう、これこれ!
のびのびしたかったんよ!
という感じで…笑
かんたろーはキーキーだけじゃなくて
ふらふらもするから、
「ダメ」「こっちおいで」
って言いたくなる!!
でも、
「口出し、手出ししない。」
と決めて、
見守っていました。
のびのびできるとキーキーが減る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101964173/picture_pc_ee30e82fa8f500186fcaef3da38887af.jpg?width=1200)
のびのびさせるように意識してみたところ、
1か月後くらいから
かんたろーが落ち着いてきたんです。
こちらの心構え、
気構えがゆったりして
捉え方が変わったのもあると思うのですが、
全体的に
「おちついた」
という感じ。
キーキータイプには
のびのび!!だな!!!と実感しました。
のびのびさせる
という意識のもと、
食事の面でどのようなケアをしたのか
次の記事に続きます。
お話会では
こんなお話もたっぷりします。
ご参加お待ちしております♡
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
𓇠𓇠𓇠 𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
2023年4月 Hitosaji本格始動!!
子どもの「食べない」のお悩みを一緒に解決するオンラインお話会を開催します♡
管理栄養士しみちゃんが
わが子の「食べない!困った!」に対して
薬膳の知識を取り入れ、実践したら
悩みがすっと軽く!
▽▽▽
そして、食事の不安が解消!
おまけに自身の体調も改善しちゃった♪
そんな実体験から得た
「子どもが食べない!」を解決する
ヒントをお伝えする
オンラインお話会をします。
こんなお悩みはありませんか?
✓子どもの食べる量が少なくて心配
✓子どもの好ききらいが多くて不安
✓同じものばかりを欲しがって食事バランスが不安
✓食事時間が長くてイライラする
✓食べない理由が分からなくて不安
これ、すべてわが家の実体験!
私が実際に悩んでいたことです。
それがす~~っと軽くなった!!
そんな私の経験をシェアします。
詳細はコチラ▽▽
私の苦労した実体験を書いています。
その部分だけでも、読んでいただけると嬉しいです。
(上のバナーをクリック!)
お問い合わせやご質問はお気軽に公式LINEへメッセージください♪
お待ちしております♪
関連記事はこちら♡
𓍼𓍼𓍼
しみちゃんの話がもっと聞きたいな♪という方は
公式ラインにご登録ください♡
現在、登録いただいた方に、アレルギー対応グルテンフリーケーキレシピをプレゼントしています♡
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
「全国の食卓に幸せな笑顔が咲きますように」
Hitosaji
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
いいなと思ったら応援しよう!
![しみちゃん /「食べるを『楽しむ』」をサポートするママ栄養士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112288458/profile_b2c9652e9b0be2cb164d5f83351a5889.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)