なにごとも…ぼちぼちが肝心(五欲のお話)
みなさんこんにちは!心理カウンセラーのHitoeです🌹
五欲とは…
のことをいいます。
そして仏教ではこの五欲にとらわれてしまうと
平常心を損ない人の道を踏み外すようなことをしてしまうと戒めています。
今回はそんな五欲についてのお話です📖
五欲とは?
【食欲】
たくさん食べたい、美味しいものが食べたいという欲。
ただし、食べすぎは肥満や高血圧を始め健康に不調をきたす恐れがありますし、行き過ぎると食べ物が原因で人と争いを起こすこともあります🥄
【財欲】
儲けたい、損したくないという欲。
ただし、お金に取り憑かれてしまうと
人を騙したり、裏切ったりするようなことも起こしがちです。
泥棒や詐欺などの多くはこれに該当するでしょう💰
【色欲(しきよく)】
人を求める欲。
のめり込みすぎると、大切な人を裏切ったり傷つけたり、
世を捨てて逃避行してしまったり。
男女間に限らず、この手のトラブルはいつの時代も無くなりません。
ストーカーなどもこれに該当するでしょう💔
【名誉欲】
名誉・権力を求める欲。
見栄をはったり、支配しようとしたり、
人を蹴落としたりする原因となります。
強すぎると様々な人間関係のトラブルを引き起こします👦
【睡眠欲】
怠けたい、ラクしたいという欲。
強すぎると、勤勉に働いたり学んだりする意欲を失わせます💤
これら五欲は人間なら誰でも欲する
当たり前で真っ当な「欲」であると同時に
我々を惑わす元凶でもあるというわけです。
確かに犯罪はどれも、
その元を辿ればこの五欲に行き着くことになるのかもしれません。
欲にとらわれるとは?
ここで、この五欲についてのポイントを改めて整理しておきましょう。
仏教では、この五欲を「捨てろ」と言っているわけではなく
「とらわれてはいけない」と言っています。
とらわれてしまうと平常心を失い
人の道を踏み外すようなことをしてしまうのだと言います。
では、とらわれるとはどういう状態でしょうか?
簡単にいうと
それが「欲しくて欲しくてたまらない」「そのことで頭がいっぱい」
な状態だと言えます。
そうなってしまうとヤバいことをしでかしかねない、というわけです。
「五欲」とは、「欲」を強く持ちすぎると、
人間は間違いを犯すという仏教の教えです。
一番良いのは
「ほどほどに食べ、ほどほどに休み
お金と異性と名誉はほどほどに求める」
ということなのです。
なにごともほどほどに……です。
自分の中に行きすぎた五欲があったら
バランスを欠いていると自覚し、適切に欲と付き合っていきましょう☘
✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂✂
✔️リアルやネットでの人間関係に疲れている方
✔️変わりたいけど…どう変わればいいかわからない方
✔️マインドから変えたい方
✔️SNSでの誹謗中傷に悩んでいる方
✔️弱音を吐き出せない方
✔️自分のことを好きになりたい方
✔自分のことを知りたい方
お気軽にお問い合わせください🌹
५✍オンラインカウンセリング
電話…3000円/1時間
(初回半額)
チャット…2000円/1時間程度
५✍自己分析
電話…1000円/回(30分~1時間程度)
🌹完全予約制🌹
まずは
下記の公式LINEを追加してください✨
最後までお読みいただきありがとうございました🌹
hitoe💋