
【#熊本県】地域で乗り越えよう!ONE TEAM
[新型コロナ] 地域おこし協力隊オンラインで活動 食農教育、寄せ植え講座… 会えないけど…つながり財産 和歌山県由良町・群馬県片品村
引用
★熊本県小国町の元協力隊、高田直木さんは、近隣住民や関係機関などと連携し、阿蘇地域のテークアウトができる飲食店をグーグルマップ上にまとめた「阿蘇おうちごはん応援マップ」を制作した。
★Facebookで紹介したところ、地域の観光協会などから賛同の声が上がった。
★掲載店舗は居酒屋、カフェ、菓子店など5月12日時点で97店舗。
高田さんの声をお届けします。挑戦する人を支えてくれる人がいる。そのことを強く感じました。
活路を見いだす飲食店をみんなで応援したい
飲食20店「ドライブスルースタジアム」 熊本市の水前寺陸上競技場駐車場
引用
★車内で食事を受け取れる「ドライブスルースタジアム」が、市内の飲食店など約20店舗を集めて始まった。5月末まで。
★来場客は、会場の看板に掲示されたQRコードをスマートフォンなどで読み込んでメニューを選び、各店に電話で注文。スタッフが車まで商品を運ぶ。
★熊本青年会議所が、飲食店の経営支援と、家庭でプロの味を楽しんでもらおうと企画した。
今後も継続する場合は、インターネットで簡易サイトを作り、サイト上で通門できるようになったら便利ですよね!
八代市のテークアウト店、ウェブで紹介 新型コロナ、プログラミング教室生が飲食応援
引用
★プログラミング教室SUNABACO[スナバコ]の受講生が、八代地域でテークアウトを扱う飲食店をまとめたウェブページ「八代テイクアウトリスト」を制作。
★飲食店の売り上げが激減しているという情報をきっかけに、「学んだ技術を生かして応援しよう」と企画が始まった。
★メンバーの声
「八代のおいしい店を一度に見られる。自宅で外食気分を味わってほしい」
自分達の学んだ技術を人のために活用する。仕事の基本ですよね。改めて頑張ろうと思いました。ありがとうございます。