
【#長崎県】地域で乗り越えよう!ONE TEAM
【壱岐島の飲食店を応援!】市民有志が先払い制『いきめし。応援チケット』を発行!
引用
★飲食店の資金調達を支援し、お店とお客様を繋ぐ先払いチケット『いきめし。応援チケット』を発行。
★チケットは、A4サイズの5枚綴りとなっており、2,500円(500円×5枚)、5,000円(1,000円×5枚)、10,000円(2,000円×5枚)の3種類となっている。チケットにはミシン目を入れ、利用しやすくするという。
★利用期限:「お店がある限り有効」
壱岐市民有志による「いきめし。プロジェクト実行委員会」が生み出した応援チケットです。ミシン目が入っているなど、配慮が行き届いていますね。
長崎)新型コロナで苦境の3者を援助 こどもべんとう
引用
★飲食店に弁当を注文し、休校で子どもが家にいる家庭に格安で販売。売り上げを医療従事者に寄付する取り組み。
★建築事務所を営む山本道雄さんが、新型コロナの影響で食材が余った食堂の店主が、近所の子どもたちに食事を提供しているのをテレビのニュースで見て企画を思いついた。
★協賛金の呼びかけは、地元で顔の広いおこしやカステラの老舗「菓秀苑森長」の森淳社長に依頼。すぐに10社が応じ、目標の5万円が集まった。その後も申し出が相次ぎ、協賛団体は20を超えた。
「飲食店」・「お子さんがいる家庭」・「医療従事者」の三方良しの取り組みですね!美味しい食事を起点に温かみが広がるといいな。
「巣ごもり消費」に活路 レトルトで五島の味“共有”プロジェクト
引用
★長崎県五島市の食品製造・販売業「ごと」は、市内の店から料理のレトルト加工を請け負う事業を始める。各飲食店の収入確保や販路拡大に協力したい考え。
★「巣ごもり消費」によるレトルト需要の高まりを受け飲食店に加圧加熱殺菌装置を“共有”するプロジェクトを企画した。
★飲食店側が袋詰めまで行い、加圧加熱処理を同社に依頼する形か、同社にレシピを伝えて調理から全て任せる形かを選ぶことができる。
飲食店のレシピを全国の人に届けられる仕組みですね!協力タッグの誕生です。