【生きづらさ・孤独・孤立まとめ】おひとりさまメディアのネタまとめ #577
〝おひとりさま〟関連記事&NEWS・プレスリリースを、日々まとめるマガジンの第577回目の投稿です。
コロナ禍であろうとなかろうと、障がいや病気を抱えていようといなかろうと、ひとそれぞれ、なんだか〝生きづらい〟という思いは、多かれ少なかれ誰にだってあるんじゃないかと思います。
それぞれの悩み・痛みを計り知ることはできませんが、その背景にある【孤独・孤立】を想像してみると新たな気付きがあるのではないでしょうか。
孤独・孤立
コロナ禍で孤立した女性、丁寧に描く 映画「ワタシの中の彼女」 8日から神戸で上映
定年後の“孤立”から抜け出す、5つのパターンとは【75歳からの生き方ノート】
「友だちグループの中で孤独を感じてしまう」叶姉妹の言葉に勇気がもらえた!やはりこの人たち、格が違う
生きづらさ
熱心な宗教信者だった母の下で育った実体験を映画に。母の望む選択をしてきた自分の人生に気づいて
【子どもを苦しめる「生きづらさ」の正体(5)】教師は大変
[社説]子どもの自殺最多 「なぜ」の丁寧な分析を
なぜHSPの人は搾取されるのか 「生きづらさ」を利用する人たち
「女性は“誰かに属している”ことを求められる」 地方女子が感じる「生きづらさ」の正体
『死にたいって誰かに話したかった』南綾子著 「生きづらい」人々の物語
資格ビジネスにカルト勧誘も HSPの人が標的「ブーム」に潜むわな
ソウルの孤立・ひきこもり青年13万人…日本など参考に総合対策
その他
自殺率高いのは「40~50代でうつ病を患っている女性」厚労省と警察庁発表
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをご検討ください。いただいたサポートは取材や「ひとり」と「ひとり」をつなぐ活動に使わせていただきます♡
どうぞ、よろしくお願いいたします!