
note連続投稿2か月の〝PV〟と〝気付き〟②
ただの〝まとめ〟を、2ヶ月noteに投稿し続けて来て分かったことをシェア。
1ヶ月目で月1万PV、2ヶ月目は1ヶ月で2万PV達成という目標の為に工夫したことやTwitterでの共有、そして、初のサポートをいただいたり…etc.
その軌跡と続け方、楽しみ方をシェアするマガジンの今日は2回目の投稿です☺️
【実証実験】note2ヶ月連続投稿で1万PV達成できるか?
結果は、残念ながら2ヶ月目は1ヶ月で2万PV達成には至りませんでした。
正確には62日目に月間PV2万を超えていたので、〝まとめ記事〟の投稿をはじめてからはちょうど1ヶ月なので個人的にはギリギリ良しとしよう(笑)と思っています。(ずるいかな?)
▼ちょうど2ヶ月目のPV
▼今日のPV
1ヶ月目と変わらずにやってきたこと
スキやフォローは、1ヶ月目と変わらず引き続きやっていました。
あとはとにかく毎日投稿!
このスタンスだけは変わらず続けたきたことのです。
写真付きの〝つぶやき〟は、PVにつながる。
ひとつ言い訳をするなら、緊急事態宣言下で〝つぶやき〟ネタが少なくなってしまったというのが、敗因かな〜と、自己分析しています。
やはり記事投稿より写真付きの〝つぶやき〟の方が、当然ですがPVは稼げますもんね。普段はまとめ記事ばかりを投稿しているので、私たちの団体の〝在り方〟や〝存在〟についても知ってもらうきっかけは、〝つぶやき〟の投稿だと改めて思いました。3ヶ月目は少し工夫して、〝つぶやき〟も使って行こうと思います。
〝つぶやき〟で起きた、本誌設置場所での消化率増
〝つぶやき〟で本誌の設置状況をご案内すると、👇のような入手報告が相次ぎました!
しかも、実際に今号のハケ率は前号比較で3割増、媒体の認知度UPに大貢献!!
コロナ禍なのにビックリ…!!! そして、noteのパワーに感謝です。
並行してTwitterへの連携も行っていたので、そちらの変化も少しシェアします。
Twitterの変化
まず、フォロワーが少しずつ増えています。
投稿によっては、イイネやリツイート率も、note併用前よりは高くなりました。
Twitter×noteは、プチバズを起こす可能がある、相性の良いツールなのかもしれません。
こちらはひきつづき、検証していこうと思っています。
他にもこんな嬉しいことが!
まとめ【気付きのシェア】
noteは育てやすく、ファンを作りやすい!
相乗効果でTwitterのフォロワーも増える!!
思いが伝わると実際に動いて本をGETしてくれる。
知らない人がサポートしてくれる!!
本当に、本当にnoteの文化に感涙!
ひきつづき、検証していきます☺️
3ヶ月目もどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
