#10 良き旅立ちになりますように〜千秋楽のお話
今日じゃないとダメなんですネタ!
3月最終日、3/31に何を思いますか?
https://stand.fm/episodes/6426b368317166f84b856cf0
※ご注意・音声部分の付祝言の箇所、思いっきり省略(読みとばし)しています涙。ごめんなさい〜正しくは下記「高砂|千秋楽」テキスト及び、リンク先のYouTubeからご確認ください。
今日3/31は日本の多くは年度替わり。年度の期間で一般的なのは、「4月1日 ~ 翌年3月31日」までを1年間とした区切り方です。国や地方自治体の会計年度は、この区分を採用しているそうです。
■能・高砂(たかさご)は今はあまり見かけない風景になりましたが、結婚式で謡われる「高砂や この浦舟に帆をあげて この浦舟に帆をあげて〜」が出てくる曲でもあります。ほんにめでたい曲なんです。
高砂「千秋楽」(現代語訳)
■「さす腕(かいな)には、悪魔を払ひ、をさむる手には、寿福を抱き、」
前方に向けて伸ばした腕で悪魔を追い払い、自らに引き寄せる手で福を抱き取り人々にもたらす。
■「千秋楽は民を撫で、万歳楽には命を延ぶ、」
(住吉明神が)一千年もの長い繁栄をたたえる「千秋楽」を舞うことによって人々の心を和らげて安んじ、一万年もの齢を祝福する「万歳楽」を舞うことによって人々の命が延びるよう長寿を祈る。
■「相生の松風、颯々の声ぞ楽しむ、颯々の声ぞ楽しむ」
万年もの長い時を共に生きる「相生の松」に吹く風は、勢いに満ちて楽し気な、活き活きとした音を立てている。この吹き抜ける松風の清々しく颯爽とした声音を楽しもう。
#お能 #能楽 #付祝言 #高砂 #千秋楽
#3 /31 #年度替わり #卒業 #旅立ち #門出 #スタエフ #standfm #フックとサイドテーブル #桜 #新学期 #新学年 #就職