三木ひとみ🎀行政書士法人ひとみ綜合法務事務所🎀

日本でいじめ→勉学に励み交換留学生として1年渡米。英検1級合格、国際基督教大学(ICU…

三木ひとみ🎀行政書士法人ひとみ綜合法務事務所🎀

日本でいじめ→勉学に励み交換留学生として1年渡米。英検1級合格、国際基督教大学(ICU)在学中に未婚の母に。リクルートHRM→ストーカー被害に遭いシェルター入所。無職無収入となるも生活保護を断念。翻訳業→特定行政書士。 著書『わたし生活保護を受けられますか』インプレス/ぺんこむ

最近の記事

NPUとはなんなのか~AI時代における内助の功

生成AIが普及し、2024年になりAI搭載PCの販売が増えてきています。Microsoftの提唱する「Copilot+」に準拠したPCが、店頭を埋め尽くす場所もあります。iPhoneで有名なAppleも、自社AIである「Apple Intelligence」を利用できるデバイスを前面に押し出しています。 A18搭載のiPhone16、M4搭載のMacBook Proなど最新SoCは従前の処理能力向上だけでなく、AI処理にも対応していることを1つの特徴としています。iOS18

    • ハロウィーン彗星に何があったのか~広角分光コロナグラフが見た事実

      「ハロウィーン彗星」と呼ばれる彗星をご存じでしょうか。アトラス彗星(C/2024 S1)のことで、10月末にかけて夜空に現れる可能性があったことから「ハロウィーン彗星」と呼ばれるようになりました。 アトラス彗星(C/2024 S1)は2024年に発見された長周期彗星の一つで、2024年9月27日にアメリカ合衆国・ハワイ州のハレアカラ天文台で行われている小惑星地球衝突最終警報システム (ATLAS-HKO) によって発見されました。クロイツ群に属する彗星である可能性があり、太

      • インターネット投票はなぜ導入されないのか~総選挙から見る若者の関心

        2024年10月27日、第50回衆議院議員総選挙が実施されました。若者の政治離れが囁かれて久しくなります。 総務省のデータによると、第36回(昭和55年)の投票率74.57%をピークに多少の変動はありますが、投票率は下降の一途を辿っています。特に20歳代の投票率が急降下しており、第39回(平成2年)の57.76%を最後に、50%に満たない投票率が続いています。 第46回(平成24年)は37.89%、第47回(平成26年)は32.58%、第48回(平成29年)は33.85%

        • 深層学習の祖とは~ノーベル物理学賞は何を評価したのか?真に受賞すべきだった日本人の話

          スウェーデン王立科学アカデミーは10月8日、2024年のノーベル物理学賞を、人工ニューラルネットワーク(神経回路網)による機械学習の分野を切り開いた2氏に授与すると発表した。受賞が決まったのは米プリンストン大学のジョン・ホップフィールド名誉教授(91)と、カナダ・トロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授(76)。残念ながら、2021年の真鍋淑郎氏(米国籍)以来となる、日本人の物理学賞受賞はならなかった。 人工知能(AI)草創期の1960年代には、コンピューターが認識できる

        NPUとはなんなのか~AI時代における内助の功

          論理的推論を強化する「Logic-of-Thought」~「不忠実な推論」問題の解決に向けて

          中国科学技術大学などから成る研究者グループが2024年9月26日、「Logic-of-Thought(LoT)」という新たな技術を発表しました。 LoTは、既存の大規模言語モデル(LLM)の論理推論能力を飛躍的に向上させる技術で、特にChain-of-Thought(思考の連鎖)などの手法で見られる「不忠実な推論」問題の解決を目指しているものです。従来の手法では、思考の途中の過程が正しいにもかかわらず、最終的な結論が不正確になることがありますが、LoTはその問題を克服し、よ

          論理的推論を強化する「Logic-of-Thought」~「不忠実な推論」問題の解決に向けて

          宇宙太陽光発電の現状と未来~「日本を守る」ワイヤレス電力伝送技術

          産業革命以降、石油や石炭といった化石燃料が急速に消費される社会となりました。得られる莫大なエネルギーをもとに繁栄した一方、20世紀には化石燃料の枯渇が問題視され、代替燃料や代替エネルギーの研究が始まりました。 その中でも早期から注目を浴びていた太陽光発電の開発研究は、ソーラーパネルのような形ですでに普及は進んでいます。しかし、天候による日照時間の不安定さなどもあり、電力の安定的な供給というよりは補助的な役割で使用されていることが多いと思います。そこで、右されない安定的な太陽

          宇宙太陽光発電の現状と未来~「日本を守る」ワイヤレス電力伝送技術

          AIによるデータ解析は宇宙へ~AIと観測ノイズとの戦い

          AIが世に広まり、日常生活にも知らないうちにAIが関わる時代になりましたが、AIは地球を飛び出すかもしれません。宇宙に存在する正体不明の物質ダークマターをご存じでしょうか。正体不明な物質の正体を突き止めるのは科学者の知的好奇心を駆り立てますが、ダークマターの場合はそれほど簡単ではありません。なぜなら、ダークマターは見えないし、触ることもできないからです。 物を見るということは、光を感知するということです。物に触れる、触ったときに指先に感触を得るということは、原子と原子が押し

          AIによるデータ解析は宇宙へ~AIと観測ノイズとの戦い

          NotebookLM~Google Workspaceに搭載されたカスタム性の高い言語モデル

          Googleは9月18日に「NotebookLM」が「Google Workspace」の追加サービスとして正式に利用できるようになったことを発表しました。現在、「Google Workspace」の全ユーザーとWorkspace Individualユーザーのほか、個人のGoogleアカウントでも利用可能になっています。個人のGoogleアカウントでも利用可能ということで、Gmail利用するユーザーであれば誰でも利用できる点がうれしいところです。 「NotebooLM」は

          NotebookLM~Google Workspaceに搭載されたカスタム性の高い言語モデル

          新幹線の自動運転~世界初の「ドライバレス運転」

          9月10日、JR東日本から「新幹線にドライバレス運転を導入します」と発表があった。自動運転というと自動車のイメージが強かったので、新幹線で自動運転が導入されることに驚いた。JR東日本では、2019年から新幹線の試験車両であるE956形式新幹線電車(ALFA-X)にて走行試験を実施している。5年余りで実用化の目途がたち、導入発表ができたスピード感には好感が持てる。「ドライバレス運転」とは、自動運転のうち、運転士の乗務を必要としない運転のことをいう。乗務を必要としないということは

          新幹線の自動運転~世界初の「ドライバレス運転」

          バイオハイブリッドロボティクスの新たな挑戦~真菌による持続可能なロボットへ

          2024年8月28日付けで学術誌「Science Robotics」に発表された新しいロボットをご存じでしょうか。米コーネル大学の研究チームが開発したヒトデのような形をしているロボットが5本の脚を開いたり閉じたりしながら木の床の上をぴょこぴょこと移動してゆく姿が動画として公開もされています。米コーネル大学の研究チームは生物をヒントに、生物と融合したロボットを作ることを目標にしていて、今回の研究では真菌が制御する車輪付きロボットも開発しています。 植物、動物、真菌の細胞を合成

          バイオハイブリッドロボティクスの新たな挑戦~真菌による持続可能なロボットへ

          台風の危険性の真実~気象予報におけるAIの限界

          勢力の大きな台風10号の振り回されている日本。速度は日に日に遅くなり、人の移動速度程度までになった。徐々に勢力が弱まったと安堵する人も多いかもしれないが、中心気圧が上がり風速が落ちているだけ。降雨量と中心気圧には何の関係もないのので、大雨の危険性は未だに拭い切れていない。川の氾濫、冠水の危険性が高い地域もあるので、まだ予断を許さないということだ。 地震だけでなく台風も多い日本だが、気象庁の記録による統計上残っている最多数の台風記録を調べてみると、発生数では1967年の39個

          台風の危険性の真実~気象予報におけるAIの限界

          AIの次に来るテクノロジーとは?~オルガノイドインテリジェンスの未来

          AI全盛の現代、ツールとしてのAIの普及は専門家だけでなく一般人にも広まっている。高速で処理するAIを見ていると「人間を超えた」と感じる人も多いかと思うが、本当にそうだろうか。 AIは、もちろんPCなどの機械で運用する。処理能力の高さは、機械の性能とも捉えられるだろう。では、PCのCPUにあたる人間の脳は、どのような性能をもっているのか。 イギリス、ケント大学のバイオサイエンス学部の研究者ベンジャミン・グルト博士の発見したMeshCODE理論によると、脳の神経細胞がコンピ

          AIの次に来るテクノロジーとは?~オルガノイドインテリジェンスの未来

          AIの社会実装~医療AIの実用化

          2024年8月29日、30日の2日間で開催される「AI博覧会 Summer 2024」をご存じだろうか。AIが社会の中に浸透しつつある昨今、AIは社会活動を行う上での必要不可欠なツールになろうとしている。 「AIの社会実装で、未来のビジネスを拡大する」をテーマにAIの専門家によるカンファレンスがAI博覧会だ。AI博覧会は国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリーにより主催され、一般社団法人日本ディープラーニング協会によって年に4回開

          災害時の通信インフラ~南海トラフの実情を知る

          2024年8月8日午後4時半すぎ、日向灘の深さ31kmを震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎市の宮崎港で50cmの津波を観測するなど、九州から四国の各地に津波が到達。 また、この地震で宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測したほか震度5強を宮崎県と鹿児島県で観測。この地震を受けて気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報」を発表。 気象庁は、「マグニチュード7以上の地震が発生した後、7日

          災害時の通信インフラ~南海トラフの実情を知る

          クラウドサービスとAIの連携~GeminiによるGoogle Workspaceの新たな可能性

          クラウドサービスが当たり前の世になり、日常で利用する人も多くいると思います。AIも、生成AIだけでなく、クラウドサービスの中に組み込まれる場面も増えています。 Microsoftは2023年2月に検索エンジンである「Bing」にAIチャット機能を搭載した「Bing AI」をリリースしました。現在は「Copilot」と名称を変更していますが、この名称からも分かるようにWindowsに搭載されているAIアシスタント「Copilot」は旧Bing AIを利用しています。ChatG

          クラウドサービスとAIの連携~GeminiによるGoogle Workspaceの新たな可能性

          数学の難問を解くAI~DeepMindが導く新しいAIの姿

          ChatGPTなど生成AIが世に出て、世界中でその認知度はかなり高くなっている。ChatGPTは、質問をすると回答してくれる。Stable Diffusionはテキストで命令を出すと、画像を作成してくれる。Stable Video 4Dにいたっては、動画まで作成してくれる。 そんな生成AIが世に出るよりもずっと前から存在する、1つのAIがあることは、あまり知られていないだろう。DeepMind(現Google DeepMind)が開発した「AlphaGo」だ。 生成AIと

          数学の難問を解くAI~DeepMindが導く新しいAIの姿